リモートワークで集中できない時の解決法【簡単やる気UPのコツ9選】

リモートワークやテレワークが増えたことで、会社への通勤が無くなるといったメリットがある一方、
「リモートワークになった途端、やる気がなくなってしまった。」
「家では気が散ってしまい仕事が進まない。」
と悩んでいませんか?
テレワークでは集中力が続かず、生産性があがらず罪悪感を感じる方が多いそう。ネガティブ思考に陥り、「コロナ鬱なのかも…」と悩んでいる方もいるかもしれませんね。
リモートワークで集中できないのは、あなたが悪いわけではありません。集中できない原因を把握し、集中できる環境へとシフトすれば良いのです。
本記事では、リモートワークで集中できない原因とやる気アップのコツをまとめました。
現在、リモートワークでやる気が出なくて困っているなら参考にしてみてください。
目次
テレワークで集中できない本当の原因は何?

断言します。リモートワークで集中できない・やる気が出ないのはあなたの性格が「なまけもの」だからではありません!
原因の9割は、「仕事をする環境が整っていない」ことが原因です。
リモートワークで集中できない原因
- 家族(子供)など同居人がいる
- ワークスペースが無い・散らかっている
- 夜更かしなど、生活サイクルが乱れている
ご家族が一日中自宅にいる、特にお子さんが自宅にいる場合は、なかなか仕事が進みませんよね。子供はパパ・ママが仕事中でもおかまいなしです。
また、生活スペースとワークスペースを区別していない、部屋が散らかっていると集中できない原因になります。
目につくものがあちらこちらにあると気が散り、集中力が低下してやる気が出ないのです。
テレワークで出社することが無くなり、生活習慣も乱れていませんか?夜遅くまでテレビや動画を閲覧したり、決まった時間に食事せずにお腹が減ったら食べるといった生活をしていると、次第に生活習慣が乱れていきます。
生活環境と生活習慣を改善すれば、テレワークでも集中し、生産性を上げることは可能です。
むしろ通勤時間が無いので、仕事をしつつ自分の時間を楽しめる、充実した日々を送れるようになるでしょう。
テレワークで集中力が続かない人向け集中力アップのコツ6選

リモートワークで集中力を高める6つの方法をご紹介します。
- ワークスペースを作る・整える
- 仕事用の衣服に着替えるとやる気アップ
- タイムスケジュール・ルーティーンを決める
- 集中できる音楽を聴く
- 窓を開け空気を入れ替える
- 適度な運動を取り入れリフレッシュ
今すぐに始められることばかりですので参考にしてみてください。
①ワークスペースを作る・整える
机の上にはスマホやテレビのチャンネル、漫画や雑誌などを置いていませんか?
娯楽の要素があるモノは、極力目につかないところに片づけましょう。
仕事用の部屋をつくるのが理想ですが、一時のリモートワーク期間のために引っ越すというのも現実的ではないですね。
- 仕事をするときに机に何も置かない
- 仕事用デスクを購入し食卓と分ける
- パーテーションで仕切りを作り、集中する環境をつくる
まずは集中できる環境を整えてみて下さい。
②仕事用の衣服に着替えるとやる気アップ
外出予定やリモート会議の予定がないと、一日中ルームウェアで過ごしてしまっていませんか?
服を着替えないなど服装の乱れとこころは深く関係しています。
参考:こころの病気の初期サインに気づく. みんなのメンタルヘルス. https://www.mhlw.go.jp/kokoro/first/first03_1.html 厚生労働省. (2021)
「着替える」ことは、ただ単に汚れた服を変えるためだけではありません。「気持ちを切り替える」ためにも効果的です。
会社と同じ服を着て仕事をすることで、気持ちが切り換わり気持ちもシャキッとするので、毎日着替えてから仕事を始めてみましょう。
③タイムスケジュール・ルーティーンを決める
「〇時までに掃除を終わらし、〇時から仕事を始める」
「〇時には必ずお昼休憩」
など、毎日の流れを決めて一日にメリハリをつけましょう。
仕事にとりかかるまでのやる気がでないというのは、ルーティーンが決まっていないからです。
また、一日の始まりに今日のTODOリストを作り、ひとつひとつこなしていくとやる気も持続します。
自分のやるべきことの優先順位を明確にし、頭の中を整理できるので、効率よく仕事に取り掛かることができます。
生産性の向上には「ポモドーロ・テクニック」
「ポモドーロ・テクニック」とは、達成すべきタスクを選び、「25分の作業+5分休憩」を2回から4回繰り返し、集中力を上げる方法です。
だらだらと作業するのではなく、休憩をはさみつつ作業すると集中力が高い状態が増え、結果的に生産性が上がるのです。
集中力がない、生産性が上がらないと感じているかたは是非試してみて下さい。
④集中できる音楽を聴く
リモートワーク中、車の通る音や隣人の生活音などが気になり集中できない時は、音楽を聴きながら作業してみましょう。
音楽は脳を活性化するので頭がさえ、集中力もアップします。
ただし、歌詞のある曲や、感情移入してしまう曲は避けて下さい。
クラシック音楽や川や海の音など環境音楽がおすすめです。
おすすめの音楽動画はこちら。
先ほどご紹介した「ポモドーロ・テクニック」とあわせて環境音楽音楽も聞ける動画です。
⑤窓を開け空気を入れ替える
リモートワークに行き詰まったら、窓を開けて空気の入れ替えをしてみてはいかがでしょうか?
新鮮な空気を吸ってリフレッシュしましょう。深呼吸すると、こわばっていた体がリラックスし、良い気分転換になります。
アロマオイルで集中力が高まる環境を作る方法もおすすめです。
集中力がアップするアロマオイルは、ペパーミントやユーカリ、レモンなどがあります。
⑥適度な運動を取り入れリフレッシュ
どうしても集中できない時や眠気が襲ってきたときは、適度な運動で眠気覚まし&リフレッシュできます。
自宅にいながらでも手軽にできる運動、ストレッチ・ヨガ・筋トレなどがおすすめです。
[PR]
テレワークの休憩時間におうちフィットネスでリフレッシュ&ボディメイク!
オンラインフィットネスなら、テレワークの間にプロと一緒にエクササイズして、頭の中も体もスッキリ!
体を動かして頭の中を休めることで、仕事への集中力もアップしますよ。
そもそもやる気が起きない人向けやる気アップのコツ3選

リモートワークでそもそもやる気がでない人向けの、やる気アップのコツをご紹介します。
①仲の良い同僚とオンラインで繋がり作業する
リモートワークでやる気が出ないと思っているのはあなただけではないかもしれません。同じような気持ちで仕事をしている仲間を誘って、zoomなどオンラインでつながりながら作業してみてはいかがでしょうか。
ひとりで作業するよりも、誰かとコミュニケーションを取りながら作業するとやる気がアップします。
②ご褒美を設定する
「ここまで終わったら、大好きな物を食べよう!」など、自分にご褒美をあげましょう。
自分を甘やかしてしまってダメ、と思っている人も多いかと思います。
しかし、ご褒美は自己肯定感を高めることにもなるので、ちょっとしたご褒美を設定しモチベーションを上げていきましょう。
③まずは5分、やってみる
そもそもやる気が起きない時は、まずは5分やってみる、を目標にしてみませんか?
パソコンを起動する、そして5分を目標にやってみると、10分、30分、1時間と知らず知らずのうちに時間が経過していきます。
最初のスタートを乗り切れば、意外と作業できるものですよ。
何をやっても集中力・やる気がアップしないときの解決策

これまでご紹介したやる気アップのコツを全てやってみてもダメ…どうしてもやる気がでないという場合は、「やらない」選択をしてみましょう。
気分転換にランニングやウォーキングをする、ゆっくりお風呂に入る、睡眠など、仕事と関係のない行動をしてみてください。
自分の気分が上がるものと触れ合うことで、枯渇していたエネルギーが徐々に満たされ、やる気もアップします。
まとめ
リモートワークで集中できない、やる気がでないと感じているときに取り入れてほしい行動を9つご紹介しました。
集中できる環境づくりと、気分転換、そして自分を満たすことが大切です。自分で自分の機嫌がとれるようになると、とても生きやすくなります。今回の内容を参考に、自分のできることから始めてみて下さい。