ヨガの2大効果例|身体面・精神面に期待できる効能とは

健康習慣として人気の高い「ヨガ」。その人気の秘密は、多岐にわたる効果が期待できることにあります。ヨガインストラクターの筆者がヨガの効果について詳しく解説していきます。
目次
ヨガの効果とはポーズや呼吸で身体面・精神面の両方に作用します

さまざまな運動や健康法がある中で、ヨガの特徴的な効果とは、身体面だけでなく精神面にも大きな効果が期待できることにあります。
インナーマッスルを鍛えて引き締まったボディラインを作るダイエット効果や、自律神経を整えて心の落ち着きを得るメンタルコントロールの効果など、身体面・精神面どちらにも良い効果をもたらしてくれることが、多くに人に支持されている大きな理由でしょう。
ヨガの効果例|身体面に期待できる効能

身体面に期待できる効果について、具体的な例を挙げながら見ていきましょう。
引き締まったボディライン
ヨガでは、代表的な動きである「太陽礼拝」を始めとした運動量の多い連続した動きや、足腰や腹筋など全身の筋肉を使ってポーズをキープしたりと、特にインナーマッスルを意識するポーズが多いです。
インナーマッスルを鍛えることで、女性らしい引き締まったボディラインを作ることに役立ちます。さらに、常に深い呼吸を意識しながら身体を動かすことで、内側から身体を温めて代謝をアップする効果も期待出来ます。
ボディラインの変化を期待する方は、リラックス系のヨガよりも運動量の多い「フローヨガ」や「アシュタンガヨガ」などがおすすめです。
関連記事:アシュタンガヨガとは|特徴やポーズの順番、目的【初心者必見】
姿勢・歪みの改善
ヨガのポーズには、猫背、足を組むなど、悪い癖によってコリや歪みが生じてしまった筋肉をほぐし、正しい姿勢に導いてくれるポーズが多くあります。また、インナーマッスルを鍛えることで、しっかりと骨や関節を支えることが出来るようになり、姿勢や歪みの改善に繋がっていくのです。
姿勢の改善はどんなタイプのヨガでも期待できますが、歪みについては「骨盤調整」など重点的に歪みを改善するクラスがおすすめです。
関連記事:【美骨盤矯正ヨガ】歪みを整える効果的なポーズは?初心者さんOK
慢性的な不調改善に役立つ|冷え症、浮腫み、肩こり、腰痛、便秘など
ヨガのポーズで全身を隈なく動かして筋肉に刺激を入れたり、コリ固まった筋肉を伸ばしたりすると血流が促されます。血流を促すことは、冷え性・浮腫み、肩こり・腰痛、便秘といった慢性不調の改善に効果的なので、ヨガの継続が不調改善に役立つと考えられます。
そして、強化されたインナーマッスルで内臓をしっかりと支えることは、内臓の働きを活性化させることにも役立ちます。
デトックス、美容面での効果も!
深い呼吸と共に身体を動かすヨガは発汗作用も高く、逆転のポーズなどでの浮腫み改善やリンパの流れを促すことで、美肌といった美容面での嬉しい効果も期待できます。

発汗作用を期待する方には、比較的ハードな内容のヨガや「ホットヨガ」などがおすすめです。
関連記事:ホットヨガの効果、嘘と本当。インストラクターが疑問に答えます
ヨガの効果例|精神面に期待できる効能

ヨガでは呼吸法や瞑想の時間も重視しているため、他の運動に比べて身体的な効果だけでなく精神的な効果を得やすいという特徴があります。
自立神経を整える
一般的なヨガで推奨している腹式呼吸(吸うときにお腹を膨らませ、吐くときにお腹をへこませる呼吸)では、副交感神経を優位にしストレスを和らげてリラックスできる効果があります。
また、ヨガポーズを実践しているときの発汗や、終わった後の心地良い疲労感は、心身のリフレッシュ、そしてストレス解消に繋がっていきます。
多忙でストレスの多い現代の生活では交感神経が優位になりやすいです。ヨガの実践は、ストレスによって乱れた自律神経による不眠やうつなどの精神的な不調の改善にもつながるでしょう。
関連記事:自律神経を整えるヨガの呼吸法&簡単ストレッチポーズ3選|初心者OK
内観力を高める
ヨガではポーズ(アーサナ)を取って身体を動かすことだけでなく、呼吸法や瞑想にも重点を置いています。自身の内側に意識を向ける時間や感情を手放して呼吸だけを行う瞑想の時間を取ることで、感情のコントロールや集中力のアップなどの効果が期待できます。
このことは、多くの経営者やビジネスマン、アスリートなどがヨガを生活に取り入れている理由の1つでもあります。
関連記事:瞑想の正しいやり方と効果|ヨガ講師伝授3つのポイントで脳リセット
まとめ
ヨガで効果を感じるために大切なのは「継続する」ことです。まずは無理せず、自分のペースで心地良さを感じながら行うようにしましょう。
そして、出来れば同じ内容だけでなく、体調や気分などに合わせて違う流派やタイプのヨガを取り入れて変化を感じながら行うと続けやすいでしょう。
こちらもおすすめ!
- 自宅ヨガのやり方は?
【自宅でヨガ】初心者さん向け家でヨガを楽しむ10の心得 - 毎日ヨガをすると?
【1日10分】毎日ヨガをすると?初心者必見の健康的な変化とは - ヨガってどこで生まれたの?
ヨガの歴史は何年前?|インドと日本のヨガ起源とは
起きて5分、新しいヨガ習慣
「夏に向けてからだを引き締めたい!」
「ホットヨガに通ってみようかな?」
薄着の季節は新しい運動習慣をはじめたくなる時期。
まずはおうちでできる本格朝ヨガから試してみませんか?
太陽礼拝やデトックスヨガなど、朝からじんわり汗をかけるヨガレッスンをご用意しています。
初回限定30日100円でレッスン受け放題!
\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /