【無料あり】オンライン瞑想レッスン・マインドフルネス5選

瞑想
オンラインヨガ・フィットネス

オンライン瞑想レッスンや無料体験があるオンラインマインドフルネスをまとめてご紹介!瞑想やマインドフルネスプログラムがあるオンラインヨガもあります。

瞑想習慣はストレス軽減や集中力を上げてくれるというメリットがあるので、続けやすく便利なオンライン瞑想講座やマインドフルネスを活用しましょう!

今すぐおすすめオンライン瞑想を見る

コスパNo.1オンラインヨガ

SOELU オンラインヨガ
双方向オンラインヨガで認知率や利用率、顧客満足度など6つの部門でNo.1を獲得!※

※調査元:トラミー調べ/調査期間:2020年10月30日~2020年11月5日/調査人数:301名/調査方法:インターネット調査

アーサナのレッスンからマインドフルネス、ヨガニードラまで!毎日受け放題でも月額3,000円台から。今なら100円で30日間オンラインヨガ・瞑想を受け放題で楽しめます

体験登録はたった30秒!

SOELUお試しはこちら

体験期間中はいつでも解約OK!
何回レッスン受講でも税込み100円

【無料体験あり】瞑想レッスンがあるオンラインヨガ5選|マインドフルネスも

瞑想とヨガを両方楽しめるオンラインヨガサービスを紹介します。体も心も両方リラックスしていきましょう!

①SOELU|ヨガも瞑想もお試し30日100円

\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /

まずは30日100円でお試し

マインドフルネス、アーサナレッスンも受け放題
体験期間中いつでも解約OK!

SOELUのオンライン瞑想・マインドフルネスは、指導ありカメラオンにしても他の参加者からはみられない自社システムなので、安心して本格的な瞑想レッスン取り組めます。

瞑想はもちろん初心者向けのベーシックヨガから、上級者向けのアシュタンガスタイルヨガ、パワーヨガなどあらゆるヨガ流派のオンラインレッスンあり。

SOELU社員
SOELU社員

レッスンはカメラオフ・指導なしでマイペースに参加する方法も選択できます。
アーサナのレッスンでからだをたっぷり動かしてから、メディテーションやマインドフルネスレッスンを受ける、という楽しみ方も!
ヨガ以外にストレッチやピラティスのレッスンもお試し中30日100円で受け放題です。

\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /

まずは30日100円でお試し

月額料金受け放題プラン3,278円〜
体験期間・料金30日間100円
期間中全レッスン受け放題
参加媒体自社システム
(参加者同士の映像が見えないシステム)
クラスヨガニードラ
マインドフルネス
メディテーションヨガ
太陽礼拝
ハタヨガ

\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /

まずは30日100円でお試し

体験期間中はいつでも解約OK!
何回レッスン受講でも税込み100円

②Uni

出典:Uni

ヨガと瞑想を組み合わせたレッスンに加え、瞑想だけのレッスンも豊富にあります。

他にはあまりない茶道家、書道家による瞑想レッスンや、音楽家による音楽療法を取り入れた瞑想レッスンなど珍しいクラスも用意されているので、変わった瞑想も受けてみたい方には特におすすめできます。

月額料金Standard plan/4,980円(税込)
Premium plan/6,980円(税込)
体験期間・料金55円
参加媒体ZOOM
ヨガプログラム例ヴィンヤサヨガ
ヨガニードラ
マインドフルネス瞑想

公式サイト

③MELON ONLINE

MELON ONLINE
出典:MELON ONLINE

瞑想・マインドフルネス専門オンラインヨガサロンです。

サロンメンバーになると、毎日朝の6時から22時まで随時開催されている瞑想のレッスンに参加できます。予約が不要で入退室も自由なので気軽に参加できます。

イベントも多く開催され、瞑想に関する気づきなどをメンバーと共有し、瞑想への理解を深めるといったこともできます。

月額料金3,850円(税込)
体験期間・料金14日間無料
参加媒体ZOOM
ヨガプログラム例マインドフルネス
瞑想
呼吸法 など

公式サイト

④オンラインヨガOlulu

出典:olulu_online

東京の練馬や大森にヨガスタジオを構えるOluluが無料で提供しているオンラインヨガサービスです。登録をすると無料でレッスン動画やライブイベントに参加できます。

アーサナクラスに加え、瞑想やマインドフルネスのレッスンが多数。瞑想のレクチャー動画やヨガレッスンの動画なども無料で配信しています。気軽に参加できますので初心者の方には特におすすめです。

月額料金無料
体験期間・料金無料
参加媒体ZOOM
クラスボディスキャンヨガ
マインドフルネスフローヨガ

公式サイト

⑤スワルオンライン

出典:suwaru_meditation

スワルオンラインは、ネパール出身でヨガやアーユルヴェーダの博士号を取得後、ヨガメディテーションを教え続けているニーマル先生によるサービスです。

オンラインサービスでは月に80レッスンを受け放題で、その他にオンラインのイベントやワークショップも開催しています。

瞑想をより深く学びたい方のために集中講座も用意されているので、初心者の方から上級者の方まで楽しめるオンラインサービスです。

月額料金3,000円(税込)
体験期間・料金14日間無料
参加媒体ZOOM
クラスヨガニードラ
マイクロヨガ
陰ヨガ
ニーマルヨガ

公式サイト

オンラインヨガを試す前に必要なものや受講環境が知りたい方はこちらもチェック!
▶︎オンラインヨガは狭い部屋でも受けられる?必要なものガイド

瞑想・マインドフルネスオンラインの種類から選ぼう

瞑想やマインドフルネスは自分の内面に働きかけるものなので一人で行えます。しかし、瞑想をしたことがない人にとっては「瞑想やマインドフルネスってまずどうすれば良いのか」が関門になりますよね。

そこで役立つのがオンライン瞑想ですが、オンライン瞑想・オンラインマインドフルネスは種類によってメリットが異なります。まずは種類ごとの特徴を知ると自分にぴったりのオンライン瞑想を楽しめますよ!

無料アプリやYouTube

無料なので「ちょっとやってみたい」といった軽い気持ちで始められます。アプリにはタイマー機能や音声ガイダンス、自然の音、瞑想ミュージックといった機能が用意されているので瞑想しやすくなります。

YouTubeにも瞑想向け音楽動画がたくさんあるので、すでに瞑想に慣れている方は音楽動画を活用してみても良いかもしれません。

ただ、強制力はないので習慣化するのが苦手な方は、オンラインサービスを利用する方が良いかもしれません。

MEISOON 瞑想・マインドフルネス・ヨガ

MEISOON 瞑想・マインドフルネス・ヨガ

LAVA International, Inc.無料posted withアプリーチ

瞑想やマインドフルネスレッスンがあるオンラインヨガ

ヨガはポーズや呼吸を通して最終的には瞑想状態を目指すものなので、ヨガと瞑想は深い関係にあります。

特にリラックス系のヨガは瞑想と合わせて行われることもあります。瞑想もヨガもしっかり行いたい方は瞑想に重点を置いたオンラインヨガがおすすめです。

↓クリックでおすすめサービス5選までジャンプ↓

おすすめオンラインヨガ5選を見てみる

オンラインイベント

瞑想が気になっているけれどまだ経験したことがない人はイベントに参加してみるのもおすすめ。イベントでも初心者向けに瞑想のやり方やコツを解説してくれます。

無料のものから有料のものまでさまざまありますが、まずは是非無料のイベントに参加してみることをおすすめします。

瞑想をライフスタイルに取り入れるきっかけとなってくれます。

オンライン瞑想やマインドフルネスレッスンのメリット3つ

ストレス軽減や集中力アップなどさまざまな効果が期待できる瞑想、マインドフルネスですが、おうちでオンライン瞑想をすることでより効果が得やすくなります。

自分がリラックスできる環境を作りやすい

瞑想やマインドフルネスで心身のリラックスを得るためには環境づくりが大切です。慣れた環境である自宅で行うことで周囲に気を取られることなく集中しやすくなります。

寝る直前に瞑想を行い、すぐにベッドで向い、寝られるのもおうちで瞑想を行う魅力です。瞑想をして寝付きが良くなったという方も多いのでぜひ試してみてください。

好きな時間にできる

瞑想やマインドフルネスを朝にしたい方もいれば寝る前にしたい方もいるでしょう。オンライン瞑想サービスでは朝から夜までさまざまな時間にクラスが用意されているサービスが多いです。

リフレッシュするためにお昼休みに瞑想をする方もいます。オンラインの瞑想サービスは自分のライフスタイルに合わせていつでもリラックスする手助けをしてくれます。

朝瞑想の詳しいやり方はこちらの記事で解説しています。
>>朝瞑想の簡単なやり方や効果【プロ解説】

継続しやすい

瞑想やマインドフルネスでリラックス効果を得るためには継続することが重要です。最初はなかなかうまく集中できなかったり、効果を実感できなかったりするかもしれませんが、継続することで瞑想状態に入りやすくなります。

イベントやワークショップに参加して瞑想の仕方を学んだり、瞑想の音楽やタイマーを使って自分にあった瞑想スタイルを探したり
オンラインサロンのメンバーと瞑想について理解を深めたりと、オンラインを使ったさまざまな方法を組み合わせて継続しやすくしてあげましょう。

瞑想・マインドフルネスオンラインをするときの部屋の作り方

瞑想をするときにはどのようなお部屋で行うのが良いのでしょうか。よりリラックスしやすい空間を作るためのコツを紹介していきます。

心地の良いクッションを用意する

瞑想をするときは姿勢も大切になります。天井から紐で引っ張られているイメージで背筋を伸ばして安定させて座ります。

特に瞑想を始めた最初の頃は、正しい姿勢をキープするのが難しいです。10-20cmほど床から高さを出してあげると姿勢を正して座っても無理なく保てます。

枕や座布団を使っても調節ができますが、瞑想のために作られたクッションを利用してあげるとより安定した姿勢を得られます。

空間はできるだけシンプルに

瞑想をするときは完全に目を瞑ってもいいですし、まぶたをリラックスした状態でぼんやりと空間を見つめても良いです。目を開けて瞑想をするときには、空間をシンプルするよう心がけてみましょう。

特に自宅で行う場合には、家具や生活用品が目に入ると、
「明日の仕事で必要なものを用意しなくちゃ」
「今日の夜ご飯は何にしよう」
など仕事や家事のことを考えてしまい、集中しにくくなってしまいます。

日常とは切り離すイメージで瞑想空間を作ることをおすすめします。

照明やグリーンにこだわって視覚からリラックスさせる

瞑想をするときは五感を使ってリラックスさせてあげましょう。聴覚を癒すために瞑想用の音楽を聴いたり、嗅覚をリラックスさせるアロマなどの利用も効果的です。

空間作りという観点では、視覚をリラックスするために照明にこだわったり、精神的な安定を与えてくれる観葉植物を置いたりすると良いでしょう。

照明は白っぽい色よりはオレンジや暖色系等の暖かい色味にするとリラックス効果を得やすくなります。部屋の電気は消して、暖色系のランプを使ったり、キャンドルを使ったするのもおすすめです。

オンライン瞑想やマインドフルネスおすすめのタイミング

瞑想やマインドフルネスをするタイミングは朝食をとる前や寝る前がおすすめです。

朝の瞑想寝る前の瞑想では胃が空っぽの状態を作りやすく、消化活動によって集中力を妨げられることがありません。周囲が静かで、朝の清々しい空気や夜のしんとした落ち着いた空気の中で瞑想ができます。

オンライン瞑想レッスンと合わせて、瞑想前や普段からヨガのアーサナで身体を動かすのもおすすめ。ヨガのアーサナを行うことで快適な姿勢で集中しやすいコンディションへと近づけます。瞑想の効果を高めたい方はアーサナレッスンも豊富にあるオンラインヨガから体験してみましょう。

オンライン瞑想・マインドフルネスでセルフケア

制限が多く自分でも気付かないうちにストレスが溜まっている人も増えている今、セルフケアの一つとして注目されている瞑想。瞑想をサポートしてくれるオンラインサービスも充実しています。

アプリやイベント、オンラインヨガサービスなど目的やライフスタイルに合わせてさまざまな選択ができるのも魅力。自分にあった方法でまずは気軽に瞑想にチャレンジしてみてください。

選べる、守れるオンラインヨガ

選べるオンラインヨガ

SOELUのレッスン開講数は1日200以上、ヨガだけでも選択肢はたくさん!

  • アシュタンガスタイルヨガ
  • ビューティーパワーヨガ
  • ヴィンヤサヨガ
  • エナジーフローヨガ
  • デトックスフローヨガ など

開講レッスンはヨガ以外に、ピラティスやトレーニング、ストレッチ、ダンスエクササイズなど多数。

時間帯も自由。早朝5時台から深夜1時台まで!

SOELUお試しはこちら

守れるオンラインヨガ

SOELU独自のレッスン配信システムは、受講者同士の映像が見えないから、プライバシーもしっかり守れる!

部屋が散らかっていても、すっぴんパジャマ受講でも大丈夫。人目を気にせずヨガに集中できます。

くびれを作るシルエットヨガ

1分でオンラインヨガを始める

SOELUお試しはこちら

※料金は公開時の最新情報を掲載していますが、サービスによっては料金やキャンペーン内容が変更になることがありますので、公式サイトで最新情報をご確認ください。

※各サービスでポーズ指導の有無はレッスンによって異なる可能性もあるので、気になるサービスは実際に体験レッスンを受けてみてください!

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧