自宅筋トレグッズ女性向けおすすめ7選【効果的な宅トレグッズ】

筋トレ初心者女性におすすめの筋トレグッズをご紹介いたします。宅トレグッズがあると宅トレメニューの幅が広がり、ジムに通わなくても充実した筋トレライフを送れますよ!
筋トレグッズはたくさんあるので、まずは鍛えたい部位に合わせて効果的な宅トレグッズを選んでみましょう。
今回は部位別に女性におすすめの筋トレグッズを選びました。後半では宅トレのレベルを高めたい女性におすすめの筋トレグッズをご紹介しています。
※本記事にはアフィリエイト広告やAmazonアソシエイトリンクが含まれます。記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。
静かなのに楽しくおうちで有酸素!
自宅で静かにスキマ時間15分で脂肪燃焼!
NYでブームのジャンプフィットネスを騒音を気にせずおうちで。
オンラインジムSOELUを同時にはじめると、
静音設計のトランポリンがレッスン込みで980円に!
専用レッスンも受講できるから、飽きずに自宅有酸素が続きます。
※2023年9月8日追記:現在完売につき販売停止中です。
\ヨガやダンスも受け放題/
目次
女性におすすめの自宅筋トレグッズ|上半身の器具
上半身を鍛えたい女性におすすめの筋トレグッズをご紹介します。
二の腕、肩、背中、胸におすすめの自宅筋トレ器具
二の腕や肩、背中、胸と様々な筋肉を鍛える宅トレグッズとしてイチオシなのが、トレーニングチューブです。
チューブを引っ張る動きで上半身の筋肉をピンポイントに鍛えられます。とくに脂肪がつきやすい二の腕や背中、ラインが気になりやすい肩や胸の筋肉を鍛えやすい便利アイテムです。
上半身を鍛える宅トレグッズとしてはダンベルもおすすめですが、チューブは負荷を調整しやすく怪我のリスクも低いため筋トレ初心者の女性にはぴったりだと思います。
ダンベルとチューブ両方用意して日によって使い分けるのもおすすめ!
関連記事:女性のダンベル筋トレ部位別メニュー6選|ダイエット効果は?
お腹におすすめの自宅筋トレ器具
タイヤの横にバーがついた腹筋ローラーは、腹直筋を鍛えるのにぴったりな宅トレ器具です。最初は膝をついた四つ這いの状態から、つぶれない範囲で前に転がし戻す時はお腹に力を入れて背中を丸めます。
補助をするゴムが付いている腹筋ローラーは負荷が軽く、回転式のものは負荷が高いので体力によって選びましょう。ヨガマット程度のスペースで行えるので、リビングに出しておいて気が向いた時にトレーニングするのもおすすめです。
お腹を鍛えるならコアにしっかり効くバランスボールもおすすめです。
関連記事:バランスボールはダイエットに効果的?おすすめエクササイズや注意点
\マンションOK静音トランポリン/
女性におすすめの自宅筋トレグッズ|下半身の器具
大殿筋や中殿筋などお尻の筋肉や内転筋、ハムストリングスなど下半身の大きな筋肉を鍛えられる宅トレ器具をご紹介いたします。
グルートバンド
宅トレでお尻を鍛えたいならグルートバンドがきっと大活躍するはず。ゴムバンドと似ていますが、グルートバンドはお尻・太もも専用のゴムバンドです。幅が太いので動いてもズレにくく快適。
バンドをつけてよつばいで片足を上げ下げしたり、両足を肩幅より広く開いたワイドスクワットをしたり。バンドなしでやるよりも強い刺激が入り、効率よくヒップアップを目指せます。
関連記事:ゴムバンド筋トレ7選|効果的な使い方・おすすめアイテムも
ピラティスボール
ピラティスボールは小さめのバランスボールで、空気を少し抜いて使う宅トレ器具です。
仰向けの状態でひざを立ててピラティスボールをはさみ、お尻を上げた状態で足を交互に伸ばします。
空気をパンパンに入れると負荷が軽くなるので、初心者でも調節がしやすいでしょう。お尻の後ろ半分にはさんで座位を安定させたり、骨盤を立たせたりするにもピラティスボールが役立ちます。
宅トレの内容を見直すなら……
目的によって最適な宅トレの種類は異なります。宅トレの効果が出にくいと感じたら、トレーニングの内容を見直してみましょう。
▶︎宅トレでダイエット効果が出ない理由|結果を出すメニュー8選
筋トレ効果を高めたい女性に!編集部おすすめ自宅筋トレ器具

ここからは筋トレ大好き女性編集部員が、宅トレのレベルを上げたい女性におすすめの筋トレグッズをご紹介します。
インクラインベンチでダンベル筋トレの効果アップ
ダンベル筋トレが好きな女性には、お部屋のスペースに余裕があればインクラインベンチもおすすめします。
筆者も宅トレでベンチを使っていますが、ベンチを買ってからダンベル系筋トレのバリエーションが増えました!
おすすめなのは、角度を調節して使えるインクラインベンチ。
ベンチのメリットは、種目によっては床やマットの上で行うよりも可動域が広がり、筋肉に刺激を与えやすいこと。
例えば胸を鍛えるダンベルフライは、床の上で行うと床が邪魔になって肘を下げづらいですよね。ベンチに仰向けになって行うと床との空間ができるので、肘を下げやすく胸の筋肉がよく伸びます。
重さ調整ができるダンベル
宅トレを続けていくとどんどん筋力がついて、身体が今のトレーニングの刺激に慣れてくることがあると思います。とくにダンベルの重さは、続けていくうちに負荷が物足りなく感じるようになるかもしれません。
そこで、筆者は重さを調整できる可変式ダンベルを使用しています。
負荷を上げるために何個もダンベルを買う必要がないのでとても便利です。
筋トレ後のセルフケアはフォームローラーで簡単に
みなさん宅トレ後にストレッチはしていますか?筋トレ後のストレッチは筋肉の疲労をケアすることはもちろん、トレーニングで緊張した心身をほぐしてリラックスさせる効果もあります。
でも筋トレ後は疲れて何もしたくない、というときもあるはず。そんな時に便利なのがフォームローラーです。
フォームローラーならコロコロ動かすだけで全身の筋肉をほぐせますし、寝ながら使える方法もありますので、全力を出し切った筋トレ後のケアにぴったり。
筋トレ後のストレッチが面倒なときは、オンラインフィットネスのストレッチやフォームローラーレッスンも利用しています。
短期間で結果を出したい人へ
ダイエットのための運動にオンラインフィットネスがおすすめ!
自宅でトレーナーによるフォーム指導を受けられるから、宅トレでも挫折せずに結果を出せます。
自宅筋トレグッズを買う前に筋トレの質も見直そう
筋トレグッズで新たな刺激を加えることも大事ですが、もっと大事なのがトレーニングフォームです。基本動作が間違っていると、せっかく筋トレグッズを使っても筋肉に刺激が届きづらくなります。
筋トレ初心者の女性で筋トレグッズを使わない自重トレーニングをあまりしていないという方は、まずは筋トレグッズを使わない筋トレで正しいフォームを習得してみましょう。
オンラインジムでフォームを見直そう
日本最大級のオンラインフィットネスSOELU(ソエル)なら、インストラクターのトレーニングレッスンを自宅で受けられます。
レッスンは少人数制。
インストラクターが直接フォーム指導、宅トレがまるでパーソナルトレーニングをしているような体験に!
マットとスマホやパソコンさえ用意すればOK。
宅トレ器具を購入しなくても本格的なトレーニング指導を受けられます。