【ダイエットしたいけど始められない人へ】今日からできる6つの始め方

「よし、ダイエットを始めるぞ!」
元旦や年度初めなどの節目に、みなさん一度はこう決意されたことがあるのではないでしょうか。
ところがいざ始めようとすると、方法ばかりを調べているうちに時間は過ぎていく。
「どうして始められないんだろう。私は意志が弱いのかな。」
そんな風に落ち込むかたは多いかもしれません。
実はダイエットを始めるにはちょっとしたコツがあります。
この記事では、今日から楽しくダイエットを始められる6つの方法を紹介します。
目次
①ダイエットノートを作ってみる
ダイエットノートとは、あなたのダイエットの歩みを記録する日記のようなものです。
記録を残すことはモチベーションを保つことに役立ちます。
市販のダイエットノートもありますが、お気に入りの文具メーカーやキャラクターのノートを買って、シールやマスキングテープで自分でデコレーションするのも楽しいですね。
毎日開きたくなる、書きたくなるノートを作りましょう。
書く内容は人それぞれで大丈夫です。
- 体重
- 食事内容
- 運動内容
- その日感じたことやコメント
最初からたくさん盛り込むと書くのが大変に感じてしまうかもしれませんので、楽しんで書けるボリュームから始めて、徐々にカスタマイズしていくのがオススメです。
②自分のリアルに近いロールモデルを探す
ロールモデルとは「あの人のようになりたい」とあなたが思い描く人のことです。
あなたがお手本にしたいロールモデルを探して、その人の考え方やライフスタイルのエッセンスを生活に取り入れてみてください。
ポイントは「自分のリアルに近い人」をロールモデルにすること。
自分と年齢が近いモデルさん。
自分のような体型の悩みを抱えていたのに、ダイエットに成功して輝いているスーパーブロガーさん。
「頑張れば自分もその人に近づけそうな人」の背中を追いかけることが、大きなモチベーションになります。
③ダイエットに成功した海外セレブをSNSでフォローする
あなたからは完璧に見える海外セレブも、その美しさや体型を維持するために地道な努力をしています。
たとえ姿かたちは真似できなくても、その生活スタイルをSNSでフォローすることは、きっとあなたの美意識を高めてくれるはずです。
ジェニファー・ロペス
50歳を過ぎてもますます魅力的なJ.Lo。
引き締めるべきところは引き締めつつ女性らしい丸みもある究極のボディは、計算しつくされた日々の食事制限とワークアウトの賜物。忙しさや年齢を言い訳にしない美意識はお手本中のお手本です。
ケイト・ハドソン
3児の母でありながら可愛らしさも美しさもあるケイト。
第三子の出産後「産後太りを6カ月で解消する!」と宣言してSNSで経過をシェア。見事ダイエットを成功させました。
ミランダ・カー
ビクトリアズシークレットモデルとして魅惑のボディを披露してきたミランダも、スタイル維持のためにストイックなダイエットをしているセレブの一人。
長年にわたりヨガを続けていて、インスタやYoutubeでもその姿を公開しています。
④小さな目標を立て、まずは2週間実行する
ダイエットを始めるには、なんといっても目標設定が大事です。
ただし、あまりに目標を高く設定しすぎると、それがストレスになってダイエットを始められません。
いつもの行動を少し変える小さな目標を立て、まずは2週間実行することを目指しましょう。
その際、大事なのは結果目標ではなく行動目標。
具体的にいうと「1カ月で5kg痩せる」のは結果目標、「毎朝1時間ウォーキングする」のは行動目標です。
数値などの結果目標は体調や周囲の環境などで達成できないこともありますが、「毎日こういうことをする」という行動目標は自分でコントロールできます。
自分が動けば達成できる小さな行動目標をたてて、コツコツ続けてみましょう。
⑤目で見て数値化、アプリのお世話になる
ステイ・ホームの今、気軽にジムやダイエットクッキングサロンに行くことが難しいですよね。
そこでパーソナルトレーナーとして活用して欲しいのが、ダイエットアプリです。
ケイト・ハドソンも、産後太り解消のダイエットの際にWW(Weight Watcher)アプリが大きなサポートになったと言っています。
体重管理・食事記録・運動量、毎日アプリに記録することで、日々の数値が目に見えてモチベーションが保てます。
⑥ダイエット仲間を見つける
こっそりダイエットを成功させてみんなをビックリさせたい!
その気持ちもモチベーションの一つですが、ダイエット仲間がいることも大きなモチベーションになります。
ママ友と子供を学校に送った後にそのままジョギング、同僚と会社の一駅前で待ち合わせてウォーキング、仲間と一緒に運動を日常のルーティーンに組み込みましょう。
お互いのダイエットレシピを交換するのもいいですね。
ダイエットに悩んでいるのはみんな同じ。
相談したり、励まし合って行動ができる仲間がいれば、ダイエットも楽しくなります。
まとめ
ダイエットを「辛い」「苦しい」と思ってしまうとなかなか始められません。
ただ、楽しくダイエットが始められる小さな工夫や、モチベーション向上を手助けしてくれるヒントは実はたくさんあります。
楽しそうだ、自分に合いそうだと思う方法をまずは一つ生活に取り入れて見てください。