ウォーターバッグおすすめ3選|選び方からトレーニング、効果も

ウォーターバッグは自宅でも使用できるトレーニンググッズ。筋トレの負荷を上げて自宅でも本格的に追い込みトレーニングができるようになります。
今回はウォーターバッグのおすすめ商品と具体的な使い方・トレーニングメニューをご紹介します。
目次
ウォーターバッグはどうやって選ぶの?

ウォーターバッグには様々な種類があり、人によっておすすめなウォーターバッグは異なります。
ウォーターバッグを選ぶ際の3つの基準を理解し、自分に合ったウォーターバッグを選びましょう。
①容量(重さ)
ウォーターバッグは、商品によって容量がそれぞれ違います。男性は容量が大きいもの、女性は容量の小さいものを選びましょう。
また、「ウォーターバッグに入る水の量=容量」ではありません。ウォーターバッグに入れられる水の量は、容量の半分程度です。半分程度の方がウォーターバッグ内で水が移動し、体幹に刺激を与える事ができます。
②形(ボール型・円柱型)
円柱型はスクワットやベンチプレスなど大きい筋肉を鍛えるトレーニングが行いやすいです。ボール型は、腹筋トレーニングなどに使用しやすいウォーターバックです。
自分が行いたいトレーニングに合ったウォーターバッグを購入しましょう。。
③付属品
ウォーターバッグは、空気を入れないと膨らみません。
空気を入れるためには、専用のポンプが必要です。ほとんどのウォーターバッグにポンプが付属していますが、なかにはウォーターバッグのみの商品もあります。
ウォーターバッグのみを購入してもすぐに使用する事はできないため、ポンプがあるかしっかり確認しましょう。
おすすめのウォーターバッグメーカー3選
ウォーターバッグといってもたくさんの種類があります。容量や専用ポンプの有無、形状合わせておすすめ商品をご紹介!
容量が大きいほど重さが増えるので、しっかり負荷をかけたい方は容量が大きいものがおすすめです。
ウルトラスポーツ
容量 | 20L |
専用ポンプの有無 | 有り |
形 | 円柱 |
ウルトラスポーツは、Amazon限定ブランドです。目盛りが、2.5L/5L/10L/15Lと記載されているため、自分に合った重さに調整しやすいのが特徴です。折り畳み時の重量は950gなため、持ち運びしやすいでしょう。
GronG
容量 | 15L/36L |
専用ポンプの有無 | 有り |
形 | 円柱 |
GronGのウォーターバッグは、15Lと36Lの容量の違いによって2つの種類があります。女性は15L、男性は36Lのウォーターバッグがおすすめです。
POYEL
容量 | 15L |
専用ポンプの有無 | 有り |
形 | 円柱 |
POYELのウォーターバッグは、価格が5.000円以下でお手頃価格なのが魅力です。容量も15L入るため、女性や筋トレを始めたばかりの男性でも扱いやすい重さです。
ウォーターバッグのメリットは?

ウォーターバッグを使う最大のメリットは、鍛えたい部位と合わせて体幹の筋肉を刺激できることです。さらにトレーニング負荷を調整しやすいというメリットもあります。
水の移動が体幹を鍛えてくれる
ウォーターバッグの大きな特徴は、水の移動が負荷になるということです。ウォーターバッグの容量が30Lの場合、水は容量の半分の15Lまでが入れてもいい水の量です。
容量の限界まで水を入れないため、トレーニング中にウォーターバッグの中で水が移動します。水の移動によってウォーターバッグが不安定な状態となり、安定させるために体幹の筋肉が働きます。
これが、普通の重りでは得られないウォーターバッグの効果の1つです。
重さの調節が簡単にできる!
ウォーターバッグは水が重さになるため、水を入れたり抜いたりする事で重さを簡単に調整する事が可能です。
普通の重りだと可変式の商品でない限り、重さを変更できません。トレーニングによって適切な重さは異なるため、トレーニングにあった重りを購入しないといけません。
ウォーターバッグは簡単に重さを変更できるため、自宅で様々なトレーニングをする方や、ウェイトトレーニング初心者で少しずつレベルアップしたい方におすすめです。
自宅でできるウォーターバッグでできるおすすめトレーニング

ウォーターバッグを使って行うトレーニング例をご紹介します。
クランチ
クランチは、腹筋の上部を鍛える事ができるトレーニングです。ウォーターバッグの円柱型を使用して行うのがおすすめです。
やり方 10回×3セット
- 膝を90°に曲げて仰向けに寝る
- 両手を前ならえし、ウォーターバックを持つ
- 腹筋の力を使い、真上にウォーターバックを上げる
- ゆっくり床に肩甲骨が着くか着かないか程度まで下げていく
ツイスト
ツイストは、腹筋の横側を鍛えるトレーニングです。ウォーターバックのボール型を使用した方が行いやすいでしょう。
くびれを作りたい人におすすめなトレーニングです。
やり方 16回×3セット
- 膝を90°曲げて仰向けに寝る
- 胸の前でウォーターバックを持ち、上体を浮かせる
- 左に身体を捻る
- 右に身体を捻る
ベンチプレス
ベンチプレスもウォーターバッグを使って実践できます。胸の筋肉は非常に大きい筋肉なため、筋肉が大きくなると基礎代謝がアップ。
やり方 10回×3セット
- 仰向けに寝て肩幅の1.5倍程度に手を開き、ウォーターバックを持つ
- 胸にウォーターバックが着くまで肘を曲げる
- 肘を伸ばしていく
フロントレイズ
フロントレイズは、三角筋前部を鍛える事ができるトレーニングです。三角筋を鍛えると男性は逆三角形の身体、女性はくびれがあるように見えます。
やり方 10回×3セット
- 肩幅程度の手幅で、ウォーターバックを持つ
- 腕が地面と平行になるように、腕を前側に上げる
- ゆっくり腕を戻す
ウォーターバッグのQ&A

ウォーターバッグに関する様々な疑問を解決していきます。
ウォーターバッグの水を腐らせない方法ってあるの?
ウォーターバッグの水に少量の漂白剤を入れましょう。漂白剤を入れる事で、水が腐りにくくなります。
ウォーターバッグに水を入れた後に漂白剤を入れるのは難しいため、漂白剤を入れた水をウォーターバッグに入れましょう
ウォーターバッグの水に色をつけたいけどどうしたらいいの?
ウォーターバッグ用の着色剤があります。
着色剤を使用する事で、水の汚れが目立たなかったりおしゃれになったりします。
色も様々あるため、自分の好きな色の着色剤を購入しましょう。
まとめ
ウォーターバッグは、通常時の筋トレよりも体幹の筋肉を刺激する事ができます。ウォーターバッグは5,000円程度で購入する事ができるため、自宅で筋トレをしたい人におすすめな器具です。ぜひ、ウォーターバッグを購入し自宅で効果的な筋トレを行いましょう。
※記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。