• HOME
  • HOME
  • ヨガ
  • ヨガが続かない・通うのが面倒な原因と対策【プロ伝授】

ヨガが続かない・通うのが面倒な原因と対策【プロ伝授】

ヨガ女性
ヨガ

ヨガが続かない・通うのが面倒になる理由は、「難しい」「ポーズが合っているか不安」など心理的な面と、「ヨガスタジオが遠い」等物理的な面があります。

ヨガに限らず、続けるって何事も難しいですよね。
習慣化するとは「歯磨き」などのように、何も考えずに決まった時間などに行うことを指します。ヨガがそんな習慣にできたら理想的です。

ヨガが続かない・通うのが面倒な理由とその対策を知り、ヨガを毎日のルーティーンにしてみましょう。

ヨガ教室に通うのが面倒な方へ

通うのが面倒な方には、移動不要・設備ストレスなしのオンラインヨガがおすすめ。
ポーズ指導付き生のヨガレッスンをスマホやパソコンで受講できます

オンラインヨガ・フィットネスSOELU

オンラインヨガ30日100円 >

ヨガが続かない・通うのが面倒な理由とは?

ヨガが続かなくなってしまう主な理由は次の3つです。

  • 難しくてポーズができない
  • 痩せない
  • スタジオレッスンやインストラクターが自分に合わない

「教室のレッスン内容や講師が期待とは違った。」
「カラダが硬くて柔軟性のあるポーズが出来ない。」
「ダイエット目的で始めてみたけど、全然痩せない。」

あなたもどれかひとつか二つ、あるいは全て当てはまっているかもしれませんね。ヨガスタジオに通っている人の場合は、ロッカールームが狭い・シャワーが使いづらい・周りの目が気になるというストレスも原因の一つでしょう。

続かない・通うのが面倒な理由への対策は「ゆる~く」が鍵

続かなくなってしまう人の特徴として、つい「真面目」に考えてしまう人が多いのではないでしょうか?
ヨガってそんなに硬い決まりはないもの!

ヨガを楽しむ基本の心得

  • スタジオで真面目にレッスンを受けなくても、お家で簡単なほぐしヨガでも、ヨガはヨガ
  • 面倒な日はやらなくてもOK!(誰も怒りません)
  • ポーズはインストラクターのように完璧に取る必要なんて全くありません!(皆自分に必死で周りの人のことはそんなに見てないもの

秘訣は「ゆる~く考える」こと!
かしこまらずに、「ねばならない」という思考を手放してみましょう。

ただし、ヨガで痩せるのはなかなか難しいのが現実です。これはヨガに限らずダイエット全般に言えることなので、ダイエットは気長に考えましょう。

ヨガが続くゆる〜いルール3つ

  • ゆる~く考える
    (=無理して毎日やらない(サボる)、瞑想や呼吸だけ、ストレッチもヨガと考える)
  • ゆる~く目的を持つ
    (できないポーズは「まぁいいか」で、飛ばす。他のポーズを頑張れば良い!「いつか出来るようになればいいか」)
  • ゆる~く習慣化する
    (気が向いたときにやる。時間や回数を特に決めない。)

1番大事なことは「出来たら褒めること」!これは忘れずに行ってくださいね。

ヨガに通うのが面倒な方は、自分の好きな時間に好きな場所でできるオンラインヨガも検討してみましょう。オンラインヨガ日本最大級のSOELUユーザーの年間継続率が80%!

スマホ、パソコンで受講できるヨガレッスンですが、SOELUではインストラクターが画面越しにポーズチェック&自分の映像は他の受講者に見られないので、人目を気にせず本格的なヨガレッスンを自宅で続けられます。

詳しく見てみる >

ポーズ指導付きだからオンラインでも本格的
カメラオン受講でも受講者同士の映像は見えません。

自分に合ったヨガスタジオ・レッスン・インストラクターとの出会いが大事

ヨガスタジオや教室に通っている方の場合は、自分にピッタリ合うヨガスタジオやスタイル、インストラクターに出会うことも大事です。

ヨガ人口の増加に伴い、ヨガのスタイル(流派)も増え、インストラクターも全国に数多存在します。
現在では、店舗型ヨガ教室に限らず、全国・世界のレッスンを自宅で受けられるオンライン教室もあり、ヨガレッスンを受講する選択肢は増えているのです。

自分にピッタリのヨガを見つけるには、とにかく気になるレッスンを試してみる。
きっとあなたのアンテナに引っかかる、ぴったりのレッスンと出会えるはずです。

関連記事:ヨガ教室の正しい選び方【インストラクター伝授】失敗しない方法

ヨガの効果を知ろう

ヨガの最大の効果は「心と身体の健康を保つことができる」ことです。身体面と精神面に分けて、どんな効果があるのか詳しくまとめてみました。

【身体面の効果】

  • 柔軟性、筋力UP
  • 姿勢の改善
  • 体質改善(冷え、むくみ、疲れやすい、太りやすい、生理痛など)

【精神面の効果】

  • ストレス軽減
  • 集中力UP
  • リラックス

関連記事:1日10分のヨガで人生がガラリと変わる!毎日ヨガ10のメリット

ヨガは一生もの、ヨガを習慣化して心身の健康を手に入れる

「ヨガは一生もの」と言われています。その理由は次の3つ。

  • 年を重ねても、体に軽い怪我やトラブルがあっても行える
  • マット1枚分の場所があれば、どこでもできる
  • 心身ともに健康でありたいと願うのは、老若男女、共通の願い

ヨガは続けていくことが大切ではありますが、無理なときにはお休みしてみると良いかもしれません。
覚えたヨガポーズや呼吸は、またいつでも気軽に始められるもの。気負わず楽な気持ちで続けましょう。

関連記事:【自宅でヨガ】初心者さん向け家でヨガを楽しむ10の心得

まとめ

ヨガに限らず、何かを続けるときに「ゆる~く」をキーワードにすると、気づいたら3ヵ月経っていた!などとあっという間に時間が過ぎていることがあります。
あまり構えず楽しむことを忘れずに、出来ないポーズがあっても笑って流しましょう。

ヨガには「ありのままを受け入れる」という教えがあります。できないことを嘆かず、出来ることに感謝することを忘れずにいましょう。

通わないおうちヨガスタジオ

ヨガスタジオに通うのが面倒なら、自宅でレッスンを受講できるオンラインヨガという選択肢も。業界最大級オンラインヨガSOELUなら、スマホやパソコンの画面越しにインストラクターが直接アーサナを指導※し、あなたのポーズの癖を修正。

※カメラオン受講でポーズ指導を受けても受講者同士の映像は見えません。担当講師のみが受講者の映像を確認できる独自配信システムです。

アシュタンガヨガやパワーヨガ、ヴィンヤサなどさまざまな流派のレッスンを毎日生配信。講師の数は350名以上!あなたにぴったりのレッスンと講師に出会えるから、ヨガを楽しんで続けられます

スタジオの最前列でヨガレッスンを受けているような体験を自宅で楽しめます。自宅で受講だから移動の手間・設備ストレスもなし。

\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /

オンラインヨガ 詳しくはこちら >

体験期間中はいつでも解約OK!
何回レッスン受講でも税込み100円

Aya Ogawa

JYIAヨガインストラクター2級取得。ハタヨガやホットヨガレッスンを担当。 英語と日本語でヨガを伝えるバイリンガルヨガ勉強中。

プロフィール

関連記事一覧