• HOME
  • HOME
  • 美容
  • アロマオイルおすすめ10選|初心者必見エッセンシャルオイル

アロマオイルおすすめ10選|初心者必見エッセンシャルオイル

アロマテラピー
美容

アロマオイルはコスパの良いものや天然のエッセンシャルオイルなど、種類が多くて迷いますね。そこで本記事では使うシーン別におすすめの香り・アロマオイルを10選ご紹介します。

お気に入りアロマオイルの選び方・基準

香りにはお花の香りもあれば果物の香り、さらに森の中をイメージする香りなど幅広い種類があります。どの香りを「好き」と思うかも人それぞれ。

そこで、とっておきのお気に入りアロマオイルを見つけられるよう、選び方や基準などをご紹介します。

好きな香りから決める

アロマオイルは、同じ系統の香りでもブランドによって調合具合が異なるため、1つとして全く同じ香りはありません。

ある程度事前に「私はこういう系統の香りが好きだな」という目星をつけておきましょう。
花の香りと言っても、優しいフローラル系、爽やかな柑橘系、落ち着きを得られるハーブ系など様々です。

何のために使う?目的やシーンを決める

「どんなときにアロマオイルを活用したいか?」あなたが使いたいシーンや目的を決めてみましょう。

例えば、お風呂上がりのリラックスタイムに使いたい、ヨガやストレッチなど身体を動かすときの癒しに使いたい、勉強や読書に集中できるように香りのパワーを使いたいなど。

香りは様々なシーンで活用できるので、ぜひあなたのライフスタイルに合わせた使い方をしてみましょう。

天然成分を選ぶ

アロマオイルには100%の天然である精油(エッセンシャルオイル)と、アルコールや合成香料の含まれるフレグランスオイルがあります。

香りを楽しむだけでなく、マッサージに使用する、入浴時に入れるなど、より効果を高めたいかたは精油を選びましょう。

【シーン別】おすすめの香り・アロマオイル10選

あなたが好きな香りやアロマオイルを使用するシーンなどをある程度しぼれたら、実際にアロマオイルを選んでいきましょう!

心のリラックス・安定におすすめのアロマオイル

まずは、「疲れた身体も心も癒したい!」という方におすすめのリラックス系のアロマオイルをご紹介。
フルーツの香りや花の香りで、いつもとは一味違う心地よさを味わうものばかりです。

リラックス効果の高いアロマオイルはヨガとの相性も抜群。からだも心もほぐれて癒されてみましょう。

①オレンジスイート アロマオイル/インセント【柑橘系】

フレッシュな香りで心を癒したい方におすすめのアロマオイル。オレンジを切ってそのまま取り入れたかのような新鮮さで、果実そのものの香りを楽しめますよ。
ふわっと漂う甘い香りに疲れたからだも心も癒されるはずです。

原産国ブラジル
系統柑橘系
抽出部位果皮
公式サイトインセントオンラインショップ

②ラベンダー/ease【フローラル系】

ラベンダーからふわっと漂う甘さとスッとする香り。お花畑や爽やかな青空を思い浮かべませんか?

ストレスや不安感、緊張感などから解放される香りなので、眠れない夜にもおすすめです。直輸入をしているため低価格で高品質のアロマオイルが楽しめます。

原産国フランス
系統フローラル系
抽出部位花穂
公式サイトイーズアロマショップ

③おやすみブレンド/無印良品

SNSでも「よく眠れる!」と話題の無印良品のエッセンシャルオイル。それぞれの土地の気候に合う植物や、木から抽出した香りの絶妙なバランスに癒されること間違いなしです。

柑橘系の甘い爽やかな香りにスーッと眠りにつけるイメージ。

原産国ベルガモット:イタリア、スウィートオレンジ:ブラジル、サイプレス:スペイン、ホーウッド:中国、ブレンド・充填:日本
系統ブレンド
抽出部位ベルガモット:果皮、スウィートオレンジ:果皮、サイプレス:葉・小枝、ホーウッド:木部
公式サイト無印良品

④吉野ひのき/インセント

日本人になじみのあるひのきの香りがふわっと漂うアロマオイルです。自然のあたたかみを感じられ、すっきりとした感覚が味わえます。

まるで森林浴をしているかのような清々しい気分になるため、仕事に疲れたときのリラックスタイムにもおすすめ。

原産国日本(紀伊半島)
系統樹木系
抽出部位木部(芯材)
公式サイトインセントオンラインショップ

集中力を高めたいときにおすすめのアロマオイル

集中力を高めるためには、癒しがありながらもすっきりと爽やかな香りを取り入れるのがおすすめです。勉強や仕事の合間にスッとする香りを取り入れ、気持ちの切り替えができますよ。

⑤ペパーミント/生活の木

精油成分にメンソールを加えていて、スッと強くなじむ香りが特徴的です。清涼感を味わえ、ついだらけてしまいがちな勉強中でも、背筋が伸びるような感覚が得られますよ!

すっきりと目覚める香りは休憩中に使うのもおすすめです。ツンとする香りはヨガやストレッチを行う際の集中タイムにもぴったり!

原産国フランス
系統ハーブ系
抽出部位全草
公式サイト生活の木

⑥エッセンシャルオイル レモングラス/ドテラインターナショナル

レモングラスの爽やかさとピリッとするスパイシーさが絶妙な香りを引き立てるアロマオイル。勉強へのスイッチを切り替えやすいすっきりとした香りです。

原産国
系統柑橘系
抽出部位
公式サイトドテラインターナショナル

⑦フランキンセンス/ドテラインターナショナル

宗教的な儀式などでも使われるような伝統的な香りが特徴的。どこか海外の香りが漂うエキゾチックな感覚で、勉強や仕事へのスイッチも切り替わること間違いありません。

さっぱりさと落ち着きのあるバランスが、リラックスした状態で集中できるようになりますよ。

原産国
系統樹脂系
抽出部位樹脂
公式サイトドテラインターナショナル

⑧ミントと檸檬のブレンドエッセンシャルオイル/生活の木

ペパーミントとスペアミントをメインに、レモンなどの柑橘を加えたブレンドオイル。柑橘系の爽やかな香りと、ミントのスッとするすっきりな香りがバランスよく漂います。

つい集中力を切らしてしまう際の気持ちの切り替えスイッチとして使用するのがおすすめです。

原産国日本
系統ブレンド
抽出部位
公式サイト生活の木

虫よけやアレルギー対策に使いたいアロマオイル

香りを上手く取り入れることで虫よけ効果も!柑橘系やスッとするような香りでお家の中を快適に整えましょう。

⑨レモングラス エッセンシャルオイル/ASH

防虫効果や鎮痛効果、抗菌作用を見込めるレモングラスのアロマオイル。

すっきりする草の香りとレモンの爽やかな香りは虫よけ効果のほかにも、リラックス気分を味わえるので、窓際や洗面所に置くのがおすすめです。

原産国インド/ネパール
系統柑橘系
抽出部位
公式サイトASH

⑩ユーカリ・ラディアータ/ミュウプロフェッショナルズ

強い清涼感が苦手な方でも使いやすい穏やかなスーッとする香りのアロマオイル。虫よけ効果の見込めるユーカリを使用しながらもフルーティな香りも楽しめます。

原産国南アフリカ
系統ハーブ系
抽出部位葉と枝
公式サイトミュウプロフェッショナルズ

リラックス効果を高める!アロマオイル相性のいい過ごし方

ヨガ・ストレッチとアロマオイルとの相性は抜群!心地いい香りを感じながら、ゆっくり1日の疲れを癒しましょう。心も身体もほぐれ、ぐっすり眠れること間違いありません。

アロマオイルを取り入れることで、ヨガでは大切な「呼吸を整える」ことにより注力できるようになります。
リラックス効果の高いラベンダーやレモングラス、フランキンセンスなどが特におすすめです。

また、アロマの香りに癒されながら1日の出来事を振り返るために日記を書いたり、ゆっくりと入浴したりするのもおすすめ。
からだ自体もじっくりほぐしながら、アロマの香りとともに心まで心地よくほぐれていく感覚を味わってみて!

まとめ

本記事では、アロマオイルの選び方から、実際におすすめのアロマオイルをご紹介しました。

ヨガとの相性も抜群のアロマオイル。リラックスしたいときはもちろんのこと、普段なかなか寝付けない方や勉強・仕事に集中できない方などがモードを切り替えるために使用するのもおすすめです。

ぜひライフスタイルの中にあなただけのお気に入りの香りを取り入れてみてくださいね。

アロマオイルを生活に取り入れるなら、相性の良いヨガも取り入れてみませんか?
オンラインヨガSOELUでは、夜寝る前にアロマオイルを使いながらゆったりヨガを楽しめるリラックス系ヨガのオンラインレッスンをお届け!

レッスンは深夜1時台まで、眠れない夜に好きな香りのエッセンシャルオイルを使いながら、ヨガで心身のコリをほぐしませんか?

まずは30日100円でお試し


※記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧