• HOME
  • HOME
  • ヨガ
  • ホットヨガ用マスクおすすめ3選|苦しくない便利アイテム

ホットヨガ用マスクおすすめ3選|苦しくない便利アイテム

マスク 女性
ヨガ

ホットヨガスタジオマスクを着用する場合はスポーツタイプのマスクを選んでみましょう。しかしマスク着用なしでもホットヨガは常温ヨガより呼吸が浅くなりやすいため、マスク着用時はとくにレッスン中の呼吸への意識が大切です。

ホットヨガ用マスクとして使える苦しくなりにくいおすすめマスクをご紹介いたします。

\ オンラインレッスンという選択肢も /

オンラインヨガ・フィットネスSOELU

オンラインヨガを見てみる

ホットヨガ用におすすめのマスク3選

ホットヨガをどんなに頑張っても苦しくなりづらい、おすすめのマスクをご紹介いたします。

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) スポーツマスク

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)のスポーツマスクは、ヨガ専用ではなくスポーツ全般に使えるマスクです。
通気性に優れたポリウレタン製フォームは呼吸がしやすく、独自の立体構造によるエアポケットにより肌に張り付きません。

肌に触れる部分には冷感素材のアイソチルを使用し、抗菌加工を施しているので高温多湿のホットヨガでも安心です。

emmi yoga VIBTEX マスクアジャスター付き

emmi yogaのVIBTEX マスクは、ヨガにぴったりなアースカラーが魅力のマスクです。
VIBTEXというマスク表面に付着する特定のウイルスを、劇的に減少させる素材を使用しています。

ホットヨガにおすすめの吸汗速乾性や、街やパークヨガでも使えるUVカット機能も持ちつつ、肌に優しい素材のマスクです。

Loopa スポーツマスク 3D ブリーズメッシュタイプ(ヨガマスク)

Loopaのスポーツマスク 3D ブリーズメッシュタイプは、あご下がメッシュになっている通気性が高いマスクです。
日本の高度な縫製技術で作った超立体3D縫製で、生地が肌に触れにくく汗や摩擦によるストレスを感じません。

マスク内の湿度を素早く吸収して放出するので、蒸れにくく洗濯後の乾きも早いので繰り返し毎日洗って使えます。

公式サイトを見る

ホットヨガ用マスクの選び方

室温も湿度も高いホットヨガスタジオでは、どのようなマスクを選べば良いのでしょうか。

吸汗速乾性

ホットヨガのスタジオは温度も湿度もかなり高くなっているので、常温ヨガよりも汗をかきやすい状態です。

汗で濡れた状態のマスクは繊維同士の空間が狭くなるので、ヨガで大切な深い呼吸がしにくくなります。

吸汗性のある素材のマスクなら、汗は吸い取られてマスクの中には溜まりません。
しっかり呼吸ができるように、濡れてもすぐ乾く速乾性のある素材を選びましょう。

通気性

深い呼吸でポーズを深めていくヨガでは、マスクによって呼吸ができなくなるとポーズに集中ができません。

室温が高いだけでも呼吸は苦しくなるのに、更に動いて息が上がりやすいホットヨガでは通気性の高いマスクが必須です。

生地が薄いウレタンマスクは呼吸が楽になりますが、感染予防には効果が薄いのでスポーツ用のマスクをおすすめします。

立体構造

汗で湿ったマスクは肌に吸い付きやすく、気持ちが悪いだけでなく呼吸が辛くなります。

鼻や口の部分が前に出ている立体構造のマスクなら、どんなに濡れていても肌に張り付きません。
ホットヨガでは湿度によってマスクが通常より張り付きやすいので、立体構造のマスクをお勧めいたします。

マスク不要自宅ヨガレッスン

おうちで参加できるオンラインヨガならマスク不要!すっぴんパジャマでもOK。朝5時から深夜2時まで好きな時間にヨガレッスンに参加できます。

オンラインヨガを見てみる

ホットヨガレッスンマスク事情|大手スタジオ

小さいスタジオではマスク着用を個人の判断に任せている場合もありますが、大手スタジオではどのような対応をしているのでしょうか。

LAVA

出典:lavayoga_official

ホットヨガスタジオLAVAでは、レッスン中も含め店内はマスク着用(シャワー時除く)が必須となっています。インストラクターもマスクをしていますし、直接手を触れるアジャスト(ポーズの調整)はしていません。

感染防止のために自分のヨガマットを持参することを推奨し、スタジオの定員数も削減してソーシャルディスタンスに取り組んでいます。

カルド

出典:caldoyoga_official

Hot&Shapeカルドではスタジオの定員を60%としていますが、スタジオ含む全館でマスク着用となっています。

フロント・受付カウンターには飛沫防止シートを設置し、スタジオ内は換気をしつつ抗菌ができる銀イオンスチームで加湿をしているので安心です。
スタジオやジムエリア・ロッカールームに至るまで、70%以上のアルコールで随時除菌を行っています。

【関連記事】
▶︎【全国展開】安いホットヨガスタジオおすすめ8選|店舗数順に紹介

ホットヨガでマスクを着用するときに気をつけたいこと

ホットヨガの高温多湿環境は、常温ヨガに比べてマスク着用なしでも呼吸がしづらい環境です。マスクを着用することで呼吸がさらにしづらくなることや、水分補給で注意しなければいけないこともあります。

レッスン中はもちろんレッスン前後でも水分補給を

マスク着用の関係なく、ホットヨガでは常温ヨガ以上に水分補給が大事になります。レッスン中やレッスン後はもちろんですが、レッスン前からこまめに水分補給をし、レッスンに備えて体内の水分量を確保しておきましょう。

ポーズの完成度よりも呼吸の深さを意識しよう

ポーズを完璧に行うことに集中してしまうと、呼吸への意識が薄れてしまいがちです。ただでさえホットヨガは呼吸が浅くなりやすく、さらにマスクによって深い呼吸がしづらくなります。

インストラクターのガイドに合わせて、呼吸を深く行うよう意識しましょう。とくに吐く息を長く意識することで心身がリラックスします。

ホットヨガレッスンがない日で体調に問題がない日は、自宅で無料動画やDVD、オンラインレッスンを利用して、呼吸を意識しながら身体を動かす練習をしてみてください

SOELU オンラインヨガ

オンラインヨガを見てみる

ホットヨガレッスンでマスク着用が不安な方へ

衛生面を考えるとホットヨガレッスンでマスクを着用することは、安全にレッスンを受けるために必要なことです。しかし、これからの時期は外も暑くなり、スタジオに移動するまでのマスク着用にもストレスを感じる方が多いのではないでしょうか。

ヨガの効果は様々ありますが、ヨガでとくに大事な呼吸を快適に行えるのは、やはりマスク着用なしで参加できるヨガレッスン。マスク着用なしで参加できるのは、自宅で受講できるオンラインヨガレッスンです

オンラインヨガは自宅でプロのアドバイスを受けられます
オンラインでも画面越しにヨガインストラクターから直接ポーズ指導を受けられます。

オンラインヨガSOELUでは、早朝5時台から深夜2時までおうちでヨガレッスンを受講できます。自宅でもプロの指導を受けられ、しっかり汗をかける強度高めなレッスンもご用意しているので、自宅・常温ヨガでは物足りないという方にもおすすめです。

\ 5/31まで入会後1ヶ月0円〜 /

オンラインヨガを見てみる

ポーズ指導付きだからオンラインでも本格的
カメラオン受講でも受講者同士の映像は見えません。


※記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧