運動なしの女性がプロテインを飲むと太る?適切な摂取量や飲むタイミング

プロテインドリンク
プロテイン

運動なしの女性プロテインドリンクを取り入れて太るのは、プロテインドリンク以外の食事内容やプロテインドリンクの飲み方に原因があるかもしれません。運動習慣がない女性向けに、プロテインドリンクの上手な取り入れ方を解説します。

運動なしの女性がプロテインを飲んで太る原因

運動なしでプロテインドリンクを取り入れる女性が太るのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回っているケースが考えられます。

タンパク質を摂りすぎて脂肪が増えるというよりも、プロテインドリンク以外のタンパク質食品の食べ方でカロリーを摂りすぎているかもしれません

例えば、お肉のおかずを作るときに加える調味料や調理油などで、無意識に糖質や脂質を摂りすぎ、カロリーを余分に摂りすぎるというケース。脂肪分が多いお肉やお魚を頻繁に食べるというケースも。

脂質は3大栄養素の中で最も高カロリー(1グラムあたり9キロカロリー)。
運動なしでプロテインドリンクを取り入れてダイエットする場合は、1日に消費できるカロリーが運動習慣がある女性に比べて少なくなるため、とくに脂質のコントロールが必要になるでしょう。(注)

注:太らないためにと脂質を完全カットするのはNG。脂質にはエネルギー源としての働きや、満腹感を促す働きなどがあります。

運動なし女性のプロテイン摂取量は?

1日に必要なタンパク質摂取量は体重ベースで考えます。運動なしの女性の場合は、体重1キロあたりタンパク質摂取量1グラムという計算で考えてみましょう。

例:体重60キロの運動習慣がない女性の場合
→1日のタンパク質摂取量の目安は60グラム

プロテインドリンクを取り入れる前から、1日3食のカロリー・栄養素(とくに糖質や脂質)の摂取量をレコーディングアプリで把握するのがおすすめ。
食事内容を記入するとカロリーや栄養摂取量を自動計算してくれるアプリもあります

関連記事:レコーディングダイエットアプリおすすめ5選

運動なしの女性向けプロテインを飲むタイミングと飲み方

プロテインを飲むタイミングでおすすめは朝や食前。忙しい朝でもプロテインドリンクなら手軽にタンパク質を摂取できますし、朝食前に飲めば空腹感による食べ過ぎを防げます。

運動なし・食事制限だけでダイエットすると、摂取カロリーを削るためにとタンパク質をはじめ必要な栄養素が不足しやすくなります。タンパク質が不足した状態が長く続くと、筋肉量の減少だけではなくお肌や髪、爪などのコンディションに影響することも

朝にプロテインドリンクを飲むと、余分な脂質はカットしつつタンパク質をしっかり補給でき、タンパク質不足によるリスクを下げられます。プロテインドリンクを朝に飲むときは、空腹感予防として糖質とセットで摂取する方法と、余分な脂質を抑えるために牛乳ではなく水で割る方法がおすすめ。プロテインドリンクのみではなく、小さめのおにぎりやバナナなどと合わせて摂ると良いでしょう。

関連記事:逆効果?朝ごはんプロテインのみダイエットのデメリット

運動なし女性におすすめのプロテイン

運動習慣がない女性の場合には、砂糖不使用のプロテインドリンクや、鉄分も補給できるプロテインがおすすめ。

プロテインドリンクは手軽にタンパク質を摂取できる便利な食品ですが、あくまでもサプリメントです。「プロテインドリンクを飲めば大丈夫」と、食事の管理が疎かになるのはNG。日々の食事管理と並行してプロテインドリンクを取り入れることが大切です。

運動が続かない女性におうちフィットネス

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧