ジムが高い理由は?料金節約アイデア5選

ジムやトレーニングジムの料金が高い理由は、整った設備を維持する管理費や人件費、アクセスの良い立地の家賃などがかかるためです。
「ジムに行きたいけど高い!」と迷っている学生さんや社会人へ、ジムに通う費用を節約するアイデアを5つご紹介します。
目次
ジムの料金はなぜ高い?

トレーニングジムやスポーツクラブの料金が高い理由は、トレーニングルームやプール、サウナや温泉、シャワールームなど整った設備を管理、維持するのにお金がかかるから。
料金は高いですが、そのぶん自宅では利用できない本格的なトレーニングマシンやプール、インストラクターによる様々なフィットネスプログラムなどを利用者に提供できるという面もあります。
毎月利用者にかかる費用は月額の料金に加えて、ロッカー代、タオルやウェアをレンタルするなら月額のレンタル代など隠れたコストがかかることもあるので、月額料金が安いジムでもオプション料金もチェックすることが大事です。
ジムで毎月かかる費用内訳例
- 月額料金:5,000円〜15,000円
- 契約ロッカー代:1,000〜3,000円
- タオル・ウェア月額レンタル代:3,000円前後
- 水素水:1,000円〜3,000円(施設による)
ジムに入会するときに必要な初期費用の多さもジムが高いと思われる原因の一つです。

入会金や事務手数料、月会費2ヶ月分と初期費用がまとめてかかるところなど、最初に数万円必要になるジムも少なくないので、気軽に入会できないイメージがついているのかもしれませんね。
さらに細かく考えると、ジムに行くまでにかかる移動費用(電車代や車ならガソリン代など)、ジムで着用するためのウェアを用意するならウェア代もかかります。
ジムに行きたいけど高いと悩んでいる方へ|料金節約アイデア5選

ジムに通う費用をできるだけ安くしたい方へ、ジム料金を節約するアイデアを5つご紹介します。
- 地域の公共施設を利用する
- 会社の福利厚生を利用
- 入会金、事務手数料無料、学生割引などキャンペーンを利用
- 筋トレグッズを揃えて自宅をジム化する
- オンラインジムを利用する
以上5点に加えて、月額料金プランの見直しも行ってみましょう。店舗によっては都度払い可能なところもあり、今よりも安い料金でジムを利用できる可能性もあります。
地域の公共施設を利用する
最安でジムに通うなら、地域の公共施設が最も安く通えるでしょう。
お住まいの区や市、町が運営しているプールやジムは、1回100円〜500円でトレーニングマシンやランニングマシンといった基本的な施設を利用できます。
地域のスポーツジムが管理しているところも多く、メンテナンスもされているので安心。
デメリットはトレーナーのサポートが受けられないことと、営業時間が短いこと、総合ジムのような種類豊富なフィットネスプログラムが受けられないことでしょうか。
安いぶん一般的なジムのようなメリットが得られないこともあり、向き不向きがあるかもしれませんが、近くに施設がある場合は一度体験してみましょう。
料金の節約には月額3,278円〜のオンラインジムもおすすめ!
会社の福利厚生を利用
お勤めされている会社の福利厚生で、スポーツジムの利用があるか確認してみましょう。近年、デスクワークやテレワークの増加で社員の運動不足改善のために、スポーツクラブの法人会員を利用している企業が増えています。
法人会員料金は一般会員の料金よりも1〜3割ほど安く通えるのでジム料金を節約できます。
入会金、事務手数料無料、学生割引などキャンペーンを利用
大手から個人のスポーツジムまで、期間限定で入会金や事務手数料無料などのキャンペーンを開催していることがあります。「体験レッスンを受講すると入会金無料」など条件があるので事前に確認しておきましょう。
学生の方はスポーツジムの学割サービスがあるので、通常料金よりリーズナブルな料金で利用できます。スポーツジムによっては、親子で入会すると高校生まで無料でジムを利用できるサービスも。
筋トレグッズを揃えて自宅をジム化する
自宅の一室をトレーニングルームにして、ジムに行かないまたはジムの利用頻度を減らして月額料金の負担を減らす方法もおすすめです。
自宅で手軽に使える筋トレグッズはたくさんあります。トレーニンググッズを揃えるのに初期費用がかかりますが、ある程度揃えてしまえばいつでも好きなときにトレーニングできるのがメリットです。
用意しやすいのは、ダンベルとトレーニングチューブ、そしてトレーニングベンチ。有酸素運動を行うのであれば、エアロバイクがあると便利です。
ベンチやエアロバイクなどを用意するには一室用意しなければいけませんが、ダンベルやチューブ、トレーニングマットだけであれば2畳分ほどのスペースがあれば大丈夫。
関連記事:自宅筋トレグッズ女性向けおすすめ7選【効果的な宅トレグッズ】
デメリットは完全に独学で行うので怪我の心配や、モチベーションの維持が難しいというところ。自宅でトレーナーの指導を受けられるサービスもあるので、自宅ジムと合わせて検討してみましょう。ジムよりも安い料金でプロの指導を受けられます。
ジムに行きたいけど高い!という人はオンラインジム
オンラインジムは、自宅でトレーナーによるエクササイズレッスンを受講できるサービス。
ジムに通う手間が省け、費用も実店舗に比べてリーズナブルなのが特徴です。

オンラインジムにはトレーナーとマンツーマンで行うパーソナルタイプと、他の受講者と同時に受講するグループレッスンタイプがあります。指導なしのビデオレッスンタイプも。
グループレッスンタイプの料金はサービスによって異なりますが、SOELUでは月額3,278円からレッスン受け放題のプランをご用意しています。
トレーニングレッスンのほか、ダンスエクササイズやヨガ、ピラティス、ボクシングエクササイズなど、ジムのスタジオレッスンプログラムのようなレッスンが多いです。
2種類のオンラインジム
オンラインジムには少人数制指導のものとマンツーマン指導のものがあります。
- 少人数制指導あり
▶︎オンラインフィットネスおすすめ配信サービス別24社比較 - マンツーマンオンラインパーソナルジム
▶︎オンラインパーソナルトレーニング女性向けおすすめ比較8選|安い、食事指導も
まとめ
今回ご紹介したジム料金の節約アイデアを参考に、お財布に負担をかけない無理なく続けられるトレーニング環境を見つけてみてください。
「ジムの料金が高いから体験に行こうか迷っている」という方は、オンラインフィットネスのお得な体験キャンペーンも要チェック!