【ヨガの種類一覧】おすすめ人気レッスンは?効果や違いを解説

4000年以上もの歴史があるヨガは、現在に至るまで様々な種類に派生していきました。伝統的なヨガの種類から人気の種類まで15種類、それぞれの特徴や効果を解説します。目的別におすすめのヨガの種類もまとめました。
目次
ヨガの種類|古典から現代まで
ヨガの種類の中から伝統的なヨガと、様々なヨガ教室で行われているヨガの種類をご紹介します。
ハタヨガ
現代ヨガのルーツと呼ばれている基本のヨガ。アーサナ(ポーズを取ること)と、プラーナヤーマ(呼吸法)を中心に心身を浄化していきます。
決められたヨガポーズを行うのではなく、ヨガ教室や講師によって基礎的なヨガポーズを中心にレッスンが行われ、初級から上級レッスンまでレベル別に開講されていることが多いです。
哲学的な話や瞑想が比較的少ないので、気軽に身体を動かしたい方やヨガ初心者さんに向いています。
関連記事:ハタヨガとは?意味と起源、ポーズ例、その効果とは【初心者必見】
アシュタンガヨガ
ヨーガスートラの八支則の教えを元に、連続して決まった順番にポーズを取っていくヨガ。運動量が多く難易度が高いポーズも行うので、体力のある方やヨガ中級〜上級者向きです。
アシュタンガヨガではポーズを5呼吸ホールドし、次のポーズに移ります。決められたポーズを一定のリズムで行なっていくことで、集中力の向上も期待できるヨガです。
関連記事:アシュタンガヨガとは|特徴やポーズの順番、目的【プロ解説】
パワーヨガ
アシュタンガヨガを元にして生まれたエクササイズ要素の強いヨガです。決められたポーズを行うアシュタンガヨガとは異なり、パワーヨガは講師やヨガ教室によって様々なポーズ構成で行われます。
パワーヨガのレッスンでは筋肉を力強く使うヨガポーズが多いため、ボディライン引き締めのためのトレーニングとして効果的です。アシュタンガヨガ同様に柔軟性や筋力、体力が必要とされるヨガですが、決められたルールが少ないため比較的実践しやすいでしょう。
関連記事:パワーヨガの効果や特徴|初心者~上級者向けポーズも【プロ解説】
ヴィンヤサヨガ
呼吸と共に流れるように連続してポーズを取っていくヨガです。ポーズを次々と行なっていくため運動量は多いですが、リラックス系ポーズで構成された難易度の低いレッスンも行われます。
「ヨガでしっかり身体を動かしたいけど、ハードな練習は苦手」という方にもおすすめです。呼吸との一体感を感じやすく、精神面でのリラックス効果も感じられます。
関連記事:ヴィンヤサヨガはきつい?5つの効果やポーズ|アシュタンガとの違い
アイアンガーヨガ
伝統的なヨガに解剖学や心理学を加えたヨガで、長時間の瞑想や呼吸は行わず、ヨガのポーズをゆっくりと行なって身体のゆがみ調整に効果的です。
プロップス(補助道具)を使用しながらポーズを行うのも特徴です。身体の硬い方やシニアの方でも取り入れやすいヨガでしょう。
関連記事:アイアンガーヨガとは?特徴や効果、ポーズ|きつい?初心者OK!
陰ヨガ
一つのポーズを長く(3分間程度)キープし、深い呼吸で身体の奥をほぐしていくヨガです。
陰ヨガは運動量が比較的少なく、身体の緊張をゆるめて心身を穏やかに整えます。リラックス効果が高く期待できるため、寝る前の夜ヨガにおすすめです。
シヴァナンダヨガ
シヴァナンダヨガでは祈りの言葉である「マントラ」を唱えることから始まり、12のポーズを行なっていきます。
ポーズとポーズの合間にシャバーサナを入れたり、火の呼吸法や片鼻呼吸法をポーズの練習前に行なったりと、様々な特徴があります。
食事法にアーユルヴェーダの知識を取り入れ、体質に合わせた食事を摂ることを推奨されているなど、ライフスタイルも含めた実践があることも特徴的です。
リストラティブヨガ
リストラティブ=「回復」のためのヨガ。心身の緊張をほぐし回復させるヨガのため、動きは少なく、積極的にプロップスを使用するので、柔軟性に自身のない方でも無理なくポーズを取れます。運動が苦手な方や身体が硬い方におすすめ。
関連記事:リストラティブヨガとは?必要なプロップスや自宅で行うやり方
ラージャヨガ
古典的で瞑想に重きを置いたヨガ。アーサナよりも哲学的な教えを説いたり瞑想を目的とした静的なヨガです。感情をコントロールし穏やかな時間を求める方におすすめ。
関連記事:【瞑想ヨガ】ラージャヨガの効果や実践方法
クンダリーニヨガ
クンダリーニヨガとは精神性の強いヨガで、クンダリーニと呼ばれる背骨にあるとされるエネルギーを目覚めさせることを目的としたヨガです。レッスンでは火の呼吸という呼吸法や、瞑想、マントラの練習なども行います。
関連記事:クンダリーニヨガとは?特徴と効果|チャクラとの関係
イシュタヨガ
イシュタ=「個」を大切にしたヨガ。アーサナから呼吸法、瞑想へと繋がり、それぞれ自分に合ったバランスを見つけていきます。
マイペースに行うことができるため、ほとんどのレッスンはオールレベルで参加でき、運動量も自分に合わせられます。
\ 自宅で本格ヨガレッスンも /

ヨガの種類を効果で選ぶ
エクササイズ目的やリラックス・疲労ケアが目的など、ヨガを始める目的は人それぞれ。ここではダイエット目的とリラックス目的、それぞれで選びたいヨガの種類をご紹介します。
リラックス効果が期待できるヨガの種類
- アイアンガ-ヨガ
- 陰ヨガ
- リストラティブヨガ
心と身体の疲れを癒したいときは、ゆったりと身体を動かせる強度の低いヨガがおすすめです。中でも陰ヨガは特別な道具無しでも実践でき、自宅でも無料動画などで手軽に始められます。
アクティブなダイエット向きのヨガ
- アシュタンガヨガ
- パワーヨガ
- ヴィンヤサヨガ
身体の引き締めや運動量を増やすことが目的の場合は、ダイナミックな動きが多いヨガがおすすめです。
ただし、上記3つのヨガ(とくにアシュタンガヨガとパワーヨガ)には難易度が高いポーズも含まれます。
ヨガ初心者さんはまず比較的難易度・強度が低いヴィンヤサヨガクラスや、太陽礼拝で呼吸に合わせてポーズをつなげて行うことに慣れていきましょう。
スキマ時間で本格ヨガ
オンラインヨガSOELU(ソエル)では、パワーヨガやヴィンヤサヨガ、陰ヨガなど様々な種類のヨガレッスンを自宅で体験できます。当日予約OK、受講者同士の映像は見えないから人目を気にせ本格ヨガを楽しめますよ!

ライフステージやシーンで選ぶヨガレッスンの種類

ヨガの種類を選ぶときは代表的なヨガの種類に限定せず、現在のライフステージで選んだり、「日常では得られない新鮮な体験をしたい」という気持ちで選ぶ方法もおすすめです。
ヨガの種類には、非日常的な空間や特殊な道具を使って行うヨガや、一部の対象者向けにプログラムされたヨガの種類もあります。
人気が高いのはホットヨガや、妊婦さん向けに作られたマタニティヨガなどです。一つずつ見ていきましょう。
ホットヨガ
ホットヨガは高温多湿の環境で行うヨガ。温度や湿度はスタジオによって異なりますが、一般的には温度が35℃〜40℃、湿度は60%前後です。ホットヨガ の中にも溶岩ヨガや岩盤ヨガなどもあります。
ホットヨガは常温で行うヨガに比べて発汗しやすく、汗をたっぷりかくことでリフレッシュ効果が期待できます。
関連記事:ホットヨガの効果、嘘と本当。インストラクターが疑問に答えます
エアリアルヨガ
エアリアルヨガは、天井から吊るされた布を用いて空中でおこなうヨガです。マットの上で行うヨガとは異なる動きで、今までできなかったポーズや伸ばしづらい筋肉にピンポイントでアプローチできます。
関連記事:浮遊感にハマる!都内おすすめ空中ヨガスタジオ9選【体験あり】
マタニティヨガ
妊婦さん向けにプログラムされたヨガです。妊娠中のマイナートラブル(腰痛、浮腫みなど)対策や運動不足解消、また出産に向けた体力作りや呼吸法など、さまざまな効果が期待できます。
マタニティヨガは妊娠15〜16週を過ぎて安定期に入ってから、医師の許可を得てレッスンに参加します。禁忌ポーズもあるため、インストラクターの指導の下で行うと安全です。
関連記事:【マタニティヨガ禁忌ポーズ】妊娠中やってはいけないヨガポーズとは?
シニアヨガ
シニア世代向けの健康維持を目的としたヨガ。健康的に過ごすために筋肉量や柔軟性の向上、また生き生きとした生活を送るためのリフレッシュに効果的です。
椅子を使ったポーズなどシニア向けの軽減ポーズで構成されています。インストラクターの指導の下、怪我には十分に注意をして無理をせずにマイペースに行いましょう。
関連記事:シニアヨガおすすめポーズ8選|高齢者のヨガの効果と注意点
初心者向けのヨガレッスンの種類は?
- ハタヨガ
- 陰ヨガ
- リストラティブヨガ
- アイアンガーヨガ
ハタヨガはレッスンによって強度が変わりますが、初級者向けのものを選べばヨガの基本ポーズや呼吸法を一通り学べます。陰ヨガとリストラティブヨガ、アイアンガーヨガは身体が硬いヨガ初心者さんにおすすめです。
ヨガをこれから始める方は、レッスンでよく使われるヨガ用語もチェックしておくと便利。ヨガ用語については「ヨガ用語集25選|初心者が絶対覚えたい頻出ワードと意味」で解説しています。
自分に最適なヨガの種類を見つけよう
ヨガの種類はたくさんあるので、どれを選ぶべきか迷う方もいらっしゃるかもしれません。初心者さんはまず今のお悩みを基準にレッスンを選んでみましょう。
例えば、無料のヨガ動画では「ストレス解消ヨガ」や「肩こり解消のためのヨガ」、「ダイエットのためのヨガ」など様々なお悩み解消のためのプログラムが用意されています。
無料動画のように自宅で手軽にヨガを始められるサービスで、今のお悩み解決に役立つレッスンでヨガのポーズや呼吸法を実践していきましょう。
無料のおすすめヨガ動画については「ヨガ動画おすすめ人気YouTubeチャンネル7選」でご紹介しています。
\ 自宅で体験できるヨガレッスン /