• HOME
  • HOME
  • 美容
  • リンパマッサージは鎖骨を流せ!詰まり解放デコルテの流し方

リンパマッサージは鎖骨を流せ!詰まり解放デコルテの流し方

美容

リンパマッサージをするなら、鎖骨の重要性を知らないと損をします。鎖骨リンパは全身のリンパマッサージに関係している部分です。

鎖骨リンパマッサージをすることで、ほかの部位のリンパマッサージ効果もアップしますし、鎖骨のリンパの詰まりを解放するとデコルテやせやむくみにも役立ちます。

今回は、鎖骨のリンパの場所や流し方など、鎖骨のリンパマッサージ方法をご紹介します。

簡単!鎖骨リンパマッサージ&詰まりほぐし方法

肩に手を置く女性

鎖骨リンパマッサージは、全身のリンパマッサージ前後に行なうほか、朝晩のスキンケアのついでにも行なえます。メイク前に行なえば、顔のむくみがスッキリしてよりメイクが映えるお顔に。

今回は、ズボラさんでも続けられる1分でできる鎖骨リンパマッサージをご紹介します。

①呼吸で身体を温めてリンパの流れを促進

1. 楽な姿勢で座り、鼻から息をゆっくり吸いながらお腹をふくらませる
2. 鼻から息をゆっくり吐きながら、お腹を背中に近づけるイメージで薄くする。ゆっくりとした呼吸を3〜5回続ける。

腹式呼吸で身体を内側からじんわり温めます。内臓が刺激されて血流がよくなり、身体が温まってリンパの流れもスムーズに。とくに朝は体が冷えているので、朝のリンパマッサージの前に巡りを促しておきましょう

②鎖骨リンパの流し方

鎖骨 リンパマッサージ
鎖骨リンパがある場所は、鎖骨の下。手のひらでやさしくほぐしましょう。
  1. 右手のひらを左鎖骨の下に添え、手のひらで円を描くように鎖骨下をほぐす
  2. 円を描く場所を少しずつ左にずらす。反対側も同様に行う
  3. 左右の鎖骨下をそれぞれ5回ほどさする

③鎖骨のリンパマッサージが痛い人はストレッチをプラス

  • 顔がむくみやすい
  • 肩こり、首こりがひどい
  • 鎖骨リンパマッサージをしたらゴリゴリして痛い!

そんな人は、老廃物がどっさり溜まって詰まりがあるのかも。鎖骨リンパマッサージを行う前に、デコルテ周辺の筋肉をほぐして巡りを促す簡単なストレッチも行なってみてください。

滞っていた鎖骨リンパの詰まりがストレッチでスムーズになり、頑固なむくみやコリをほぐせます。

鎖骨 リンパマッサージ
首の前側から鎖骨周辺にかけてストレッチします。
  1. 両手をクロスさせ、鎖骨をおさえる。このとき両手の親指の下で鎖骨を押し下げるように意識する
  2. 息を吸いながらあごを天井方向に引き上げ、吐きながらゆっくり正面に戻る。合計3回

小顔、ほうれい線対策には顔ヨガも!

お顔のリンパマッサージを行っている方には、手を使わずできるフェイスエクササイズ「顔ヨガ」もおすすめです。
手を使わないから、リンパマッサージよりも簡単で続けやすいですよ!
>>【顔ヨガ続けた結果がすごすぎた】講師直伝!顔ヨガの効果&やり方動画

鎖骨マッサージはさする程度でも効果的?

鎖骨リンパマッサージは強く揉みほぐす必要はありません。鎖骨下をさする程度でもOK。ゴリゴリとした感覚がある場合は、やさしくもみほぐしてからさすると良いでしょう。

リンパは皮膚の奥深くではなく真下に広がっているので、軽くさする程度でも流れがスムーズになります。リンパを強く揉みほぐし続けると、リンパに負担をかけてしまうので力加減はやさしくしましょう。

SOELUおすすめマッサージレッスン

小顔フェイシャルマッサージ:鎖骨だけではなく胸から上にあるリンパ、筋肉をマッサージする動画プログラムです。

プロ出演・監修のエクササイズ動画多数!生指導オンラインレッスン付き・100円で見放題キャンペーン中です。

他にもリンパマッサージやストレッチなどプロが生配信・指導するライブレッスンも深夜2時まで毎日配信!

オンラインフィットネス体験はこちら

リンパマッサージはどの部位も鎖骨マッサージと組み合わせよう

足 女性

鎖骨まわりにあるリンパ節は、全身から回収した老廃物の出口のようなもの。鎖骨リンパ節に全身の老廃物を流すことで、リンパマッサージの効果が引き出されるのです。

リンパマッサージはできれば全身行なうのがベストですが、疲れた日や面倒なときはとくに気になるパーツだけマッサージすればOK。鎖骨リンパマッサージをセットで行なうと効果的です

例えば顔。顔のリンパマッサージをする前後に鎖骨リンパマッサージを行ないます。足なら、鎖骨→足→鎖骨の順です。

鎖骨リンパマッサージQ&A

オフショルダートップス 女性

リンパマッサージでよくある疑問に回答します。

マッサージにはクリームとオイルはどっちを使えばいい?

お好みのものでOKですが、香りがいいものを使うのがおすすめ。鎖骨まわりはふくらはぎや太ももと違い、マッサージする面積が広くないので、クリームでもオイルでもどちらでも使いやすいです

香りがいいものを使えば、デコルテからの香りでリラックスできます。スキンケアで使った乳液やフェイスクリームを、そのまま鎖骨に伸ばしてマッサージしてもOKです。

鎖骨リンパマッサージで痩せますか?

リンパマッサージで脂肪は燃えませんが、老廃物排出を助け、巡りを促す効果は期待できます。ダイエット中の方は鎖骨リンパマッサージも取り入れると、ダイエットの効果を実感しやすくなるかもしれません。

リンパマッサージのダイエット効果についてもチェック!
>> 痩せるのは無理?リンパマッサージの真実|ダイエット効果と正しい方法

リンパマッサージをするとゴリゴリする部分があるけど、正体はなに?

リンパマッサージをしたときに感じるゴリゴリの正体は、実は筋肉。厳密には筋肉の繊維が固まったものになります。普通は筋肉の繊維は離れた状態になっていますが、疲労が溜まると繊維同士がくっつき、ゴリゴリとした感触を生み出すのです。

この筋肉の疲労の原因の一つが、老廃物。老廃物は筋肉の疲労にもつながります。ゴリゴリを放置していると、血流やリンパの流れが悪くなり、むくみや肌荒れ、脂肪がつくといったトラブルに

リンパマッサージで巡りをスムーズにして、ゴリゴリのもとである疲れを取り除きましょう。

リンパマッサージは毎日やってもいい?

鎖骨リンパマッサージは毎日行なってもOK。ですが、次のような状態のときは控えてください。

  • 熱が出ている
  • 体調を崩している
  • 食後すぐや飲酒後

リンパマッサージを行なうタイミングとしては、血流とリンパの流れがスムーズになっているお風呂上がり。リンパの流れが滞りやすい朝もおすすめです。

鎖骨リンパマッサージで美のスイッチをオンに

鎖骨リンパが滞ったままでは、老廃物が溜まってむくみや肌荒れ、肩こりといったトラブルにつながります。鎖骨リンパマッサージを取り入れれば、むくみスッキリ、お肌の調子も整いやすくなり、さらに首や肩のコリ予防にも効果的です。

1分でできる簡単なマッサージなので、毎日のスキンケアのついでにぜひ行なってみてください!

最近はリンパマッサージ専用のアプリなどもあるので、色々な方法を試してみるのも良いですね。
>> リンパマッサージアプリおすすめ4選【無料も】デトックス・むくみ解消に

起きて5分、新しいヨガ習慣

寒くなってきて冷えが気になる
首肩のこりがひどい
季節の変わり目である今の時期は自律神経が乱れやすい時期。
オンラインヨガで疲れた心身をリセットしましょう!

リラックスヨガや自律神経調整ヨガなど、疲れが溜まった心身をほぐすヨガレッスンをご用意しています。
おうちで本格ヨガレッスンを体験してみませんか?

\ 12/31まで!お試し14日間100円 /

SOELUのお試しレッスンを見る

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧