ナイトルーティンおすすめはスリープセレモニー!睡眠力UP新習慣

ナイトルーティンは美容、ダイエットなど行う目的は人によって様々。本記事のテーマは睡眠×ナイトルーティン。「ぐっすり眠るために新しいナイトルーティンを始めたい!」という方向けに、睡眠のためのナイトルーティン「スリープセレモニー」をご紹介します。
目次
ナイトルーティンとは?何時から始める?

ナイトルーティンは「夜の習慣」を意味し、毎日決まっておこなう一連の流れをいいます。モーニングルーティンと同じように時間帯にあわせて毎日決まった行動をとることで、体と心のスイッチを切り替えられます。
ルーティンの内容は寝る前に行うスキンケアやストレッチ、マッサージなど美容・健康目的のルーティンから、日記をつけたり読書したりといった行動などが挙げられています。
ナイトルーティンが始まる時間は厳密に決められていません。仕事から帰宅した頃である19時から始めるのをナイトルーティンとする場合もあれば、夕食後である20〜21時頃からナイトルーティンとする場合もあります。
睡眠のためのナイトルーティン、スリープセレモニーとは?

スリープセレモニーとは毎晩寝る前に行う習慣のことです。ヨガインストラクターで健康リズムカウンセラーYACCO先生によると、毎日眠る前に同じ行動をとることで脳に「もうすぐ眠るよ」と伝えられ、質の良い睡眠につながるそう。
快眠のためにナイトルーティンが大事とされるのは、体内時計が関係しています。身体に備わる体内時計はホルモンの分泌など睡眠のための働きを担っており、体内時計を正しく働かせるには規則正しい生活習慣を送ることが大事と考えられているのです。※1
睡眠のために新しいナイトルーティンを取り入れるなら、次に紹介するスリープセレモニーをナイトルーティンとして実践してみてください。
睡眠力を高めるおすすめナイトルーティン3つ

睡眠力を高めるナイトルーティン(スリープセレモニー)として次の3つをおすすめします。
おすすめナイトルーティン
- お湯に浸かる
- 身体をほぐす
- 読書をする
どれか一つを取り入れても良いですし、1から3まで順にセットで取り入れる方法がおすすめです。一つずつ具体的な方法を解説します。
①お湯に浸かって身体を芯から温めよう
入浴習慣は睡眠に限らず美容やダイエットにも良いナイトルーティンです。お風呂で身体を芯から温め、体温を一時的に上げることは快眠につながります。
快眠のための睡眠tips
- お湯の温度は38度〜40度
- 入浴時間は38度なら30分程度
- 入浴タイミングは就寝時間の2〜3時間前 ※2
お風呂の後はいつもの部屋着でそのまま寝るという方は部屋着ではなく、パジャマに着替えましょう。健康リズムカウンセラーYACCO先生によると、脳に「パジャマを着たら寝る」という意識を刷り込ませられるそう。寝心地の良いパジャマを新たに購入するのも良いですね。
関連記事:寝心地の良いパジャマレディースブランド5選|選び方のポイントも
ナイトルーティンとしてヨガやストレッチを始めるならオンラインレッスンがおすすめ。スマホやパソコンで深夜2時までヨガやストレッチの生配信レッスンに参加できます。

\ オンラインヨガ詳しくはこちら /
②アロマを焚きながらヨガやストレッチで身体をほぐす

ヨガやストレッチで身体のこりをほぐし、心身がリラックスしやすい状態に整えてみましょう。ヨガやストレッチをする空間を好きな香りで満たすのもポイント。香りによって一日の疲れも癒やされますし、身体を動かすのが面倒な夜でも香りで気分が上がります。
関連記事:不眠対策ヨガポーズ10選|眠れない夜の睡眠ヨガルーティン
③暖色系照明の室内で読書をする
寝る前についスマホやパソコンをいじってしまう、テレビを観続けてしまうという方はスマホタイムをベッドの上で読書タイムに。強い光による目への刺激を抑えて体内時計の乱れを防ぎましょう。
夜に強い光を浴びると体内時計の遅れにつながるといわれており、体内時計の乱れを防ぐには暖色系の照明が良いといわれています。※3 読書をする以外にも夜に自宅で過ごす際は暖色系の照明を取り入れてみてはいかがでしょうか。
睡眠のためのナイトルーティン効果を高める方法

ナイトルーティンを始めるなら寝室の環境や便利な癒し・安眠グッズも取り入れてみましょう。
寝室の環境を整える
ストレッチや読書などご紹介したおすすめナイトルーティンを寝室で行う際は、寝室の温度や湿度設定にもこだわるのも良いでしょう。睡眠に最適な室温は20度前後、湿度は40〜60%。加湿器や空調で調整できる場合は試してみてくださいね。
安眠グッズを取り入れる
ナイトルーティンを楽しく快適に続けるために便利な安眠グッズや癒しグッズも取り入れてみましょう。
安眠グッズ例
- ノンカフェインのハーブティー
- マッサージ器具
- 寝心地の良い枕 など
関連記事:安眠グッズおすすめ6選|ぐっすり快眠目覚めスッキリアイテム特集
他には加湿機能付きのアロマディフューザーなどもおすすめです。
関連記事:働く女性の味方!癒やしグッズおすすめ11選|プレゼントにも
無理なく続くナイトルーティンでぐっすり!
睡眠のためのナイトルーティン、スリープセレモニーは毎晩続けることで体内時計が整い、質の良い睡眠へとつながります。入浴、ストレッチやヨガ、そして睡眠に最適な環境で整えた寝室で読書。毎晩続けられるよう便利グッズも取り入れながら、快適なナイトルーティンを続けてください!
【参考】
※1〜3 快眠と生活習慣. 厚生労働省e-ヘルスネット
ナイトルーティンにおうちヨガレッスン
オンラインの夜ヨガレッスンで続く健康ナイトルーティンを始めませんか?スマホやパソコンでプロの生指導付き夜ヨガレッスを体験できます。

レッスンは早朝5時〜深夜2時まで生配信、お試し30日は全レッスン100円で受け放題です。