【ベッドヨガ】うつ伏せでできる鳩のポーズ

うつ伏せの鳩のポーズは、股関節とお尻のストレッチに効果的なポーズです。
寝る前にベッドの上でもできる「うつ伏せの鳩のポーズ」をご紹介します。
とくに長時間座る姿勢が長いデスクワークの人は、股関節とお尻が硬くなっている可能性大。
股関節とお尻が硬いと、下半身のめぐりが悪くなって下半身太りの原因になるんです。
寝る前1分でOK、うつ伏せの鳩のポーズを毎晩の習慣にしてみてください!

監修インストラクター:Natsumi先生
全米ヨガアライアンス RYT200、大企業向けのヨガレッスンや施設等でもクラスを担当。幼少期からクラシックバレエに打ち込み、日本大学藝術学部卒業後、渡米しコンテンポラリーダンスを中心に舞台活動をしていました。ボディバランスが整うことをテーマにレッスンを指導しています。
うつ伏せの鳩のポーズとは?

- サンスクリット語:エーカ・パーダ・ラージャカポタアーサナ
- 日本語:うつ伏せの鳩のポーズ、片脚の鳩の王様のポーズ
- 英語:One Legged King Pigeon Pose
うつ伏せの鳩のポーズは、名前のとおりうつ伏せで行うヨガポーズです。
硬くなりやすいお尻と股関節を心地よく伸ばせます。

長時間座っている時間が長いと、お尻と股関節が硬くなります。うつ伏せの鳩のポーズでストレッチすると、下半身のめぐりが良くなり、リラックス効果も。
うつ伏せの鳩のポーズ効果
- 股関節の柔軟性アップ
- お尻のストレッチ
- 下半身のむくみ解消
- リラックス
うつ伏せの鳩のポーズは、股関節とお尻のストレッチ効果があります。
股関節が硬くてヨガのポーズでできないものが多い、という人は、うつ伏せの鳩のポーズを取り入れることで股関節の柔軟性を高められますよ。
お尻のストレッチは、腰痛予防にも効果的。
お尻の筋肉が硬いままだと腰痛が起こりやすくなりますが、うつ伏せの鳩のポーズでストレッチをして予防できます。
目を閉じて行うと、目に与えられる光の刺激をシャットダウンでき、リラックスにも効果的です。

寝る前にベッドの上で行えば、1日で溜まった下半身の疲れやむくみを解消できます。リラックス効果でぐっすり安眠にもいいポーズです。
【動画あり】うつ伏せの鳩のポーズのやり方
- よつんばいになる。肩の真下に両手を置き、左足を左手首の内側に置く
- 両手で床を押し、肩甲骨を下げて胸を開く
- 上体をゆっくり前に倒し、3〜5回深呼吸してキープする




上体を倒すのは、お尻と股関節に心地いい伸びを感じられるところでOKです。
朝ヨガ、夜ヨガの習慣作りにオンラインヨガ

うつ伏せの鳩のポーズのように、寝る前にヨガのポーズを行うことで心身がリラックスし、ぐっすり安眠につながります。
逆に、朝にヨガを行うと、全身のめぐりが高まって代謝が上がり、1日の消費エネルギーが増えてダイエットに効果的。
ヨガは行う時間帯によって、期待できる効果が変わります。
おうちでヨガをするなら、ぜひ朝ヨガと夜ヨガ、1日2回行なってみてください。
きっと心身の変化を実感しやすくなるはずです。
毎日ヨガの習慣づくりにおすすめなのが、オンラインでヨガレッスンを受けられるオンラインヨガSOELU(ソエル)。

スマホやパソコンを使って、テレビ電話のようにインストラクターとつながり、おうちで本格的なヨガレッスンを受けられるんです!
レッスンは早朝5時半から0時まで、140以上も開講されているから、朝ヨガも夜ヨガもプロによるレッスンで効果がアップ。
朝ヨガ・夜ヨガの習慣作りに、プロによるレッスンがおうちで気軽に受けられるSOELUを試してみませんか?

うつ伏せの鳩のポーズで寝る前にリラックス
うつ伏せの鳩のポーズを寝る前に取り入れて、1日の疲れをスッキリさせましょう!
ベッドの上でできますし、こわばった下半身が一気にほぐれ、リラックスしてぐっすり眠れるようになりますよ。