寒い冬を乗り切る!巣ごもりフィットネスとカラダポカポカ料理

テレワークが主流になった私は、通勤の時間もなくなり動かないせいか、とにかく足が冷えるのが悩みです。
朝は寒くて起きられないし、夜も足が冷えていると寝付きが悪い。暖房は28度設定、加湿器もフル稼働なんて日が、毎日続いています。
もともととっても寒がりの私は、部屋にいても靴下を二重履き。さらにルームシューズを履いて、特に寒いときは部屋の中にいるのに手袋をして過ごしています。

そんな私の最近お気に入りなのが、家から出なくても運動できるSOELU。運動をしてそれにあった食材をとっていると、その日一日や次の日の冷えが全然違うことに気づきました。
最近はジムやスタジオに通うのもなんだか難しいご時世なので、おうちでインストラクターに正しいフォームを指導してもらえる時間はすごくありがたい。
それに仕事とプライベートを切り替えるための、自分と向き合う大事な時間になっています。
私のやっている、おすすめのフィットネスと料理の組み合わせをご紹介します。
目次
脂肪燃焼エクササイズ × 鍋

デスクワークが中心の私は、ちょっと油断すると腰回りにお肉がつきやすいんです。
脂肪燃焼エクササイズでしっかり動いて汗ばんだまま、ハフハフ鍋をつつくとぽかぽかがなが〜く実感できます。そのままお風呂に入ってクレンジングをしていても、お風呂場の床の冷たさが気にならないくらい。
たんぱく質をたくさん摂りたいから、その日にお買い得だったお肉やお魚を入れて、いただくのがマイブーム。たんぱく質は筋肉の疲労にもいいし、爪や髪の毛もたんぱく質。お肌にもたんぱく質ですからね。
冬はとりあえず、鍋。冷えにはやっぱり、鍋。
肩甲骨ほぐしヨガ × 湯豆腐

整体にいったときに言われたけれど、肩こりも冷えのもとなのだそう。
正直、冷えには効いているのかはよくわからないけれど、たしかにヨガをして朝起きたときはしてないときよりスッキリしている実感はなんとなくあるかも。
しっかり肩甲骨をヨガでほぐした後に、ビタミンB1がたくさん入っているお豆腐を温かくいただきます。湯豆腐はあっさりしている料理だけど、柚子胡椒といっしょに、生姜と一緒にいただいたり、ポン酢だったり、ごまダレだったり食べている中でアレンジが効くから気づいたらお豆腐2丁も食べているときも…
おやすみ前のストレッチ × はちみつレモンティー

疲れて動くのもしんどいなってときは寝る前にストレッチ。
お風呂上がりにしっかりストレッチをして、翌日に疲れが残らないようにしています。そして、甘いもので疲れを解消。
冬になるとレモンをいくつか買って、タッパーに砂糖と輪切りにしたレモンをつけて砂糖が溶けてなくなるまで2日くらい冷蔵庫に入れておきます。
飲むときははちみつを入れ、レモンを一切れ入れてお湯で溶かして、カラダをあたためてからベッドに入ります。ときどきすりおろしの生姜を入れたり、トーストに塗ったりも。
木、金曜の夜は疲れたー!って日が多いから、このセットがおすすめ。
リンパマッサージ&ヨガ ×アップルパイ

ずっと一日家にいると動かない時間が長いから、足もむくみがち。しっかりリンパを流してデトックスしつつ、さらにその効果を高めてくれるのがりんご。私はいつもアップルパイを小分けにしています。
実家から送られてきたりんごは蜜がたくさんはいっていい感じ。シナモンを多めにして香りを楽しみながら、3時のおやつに晩ごはんの後に。
SOELUはいつでもどこでも受けられる
オンラインフィットネスのSOELUは、かんたんに使えるし、家でできるし、スマホがあればできるから本当におすすめ。種類もたくさんあるので飽き性な人は特に向いているんじゃないでしょうか。
サイトにアクセスして、受けたい時間の好きなレッスンを選択。毎日レッスンは200以上も開講されているそう。朝5時から夜24時までレッスンがあるから、スタジオに駆け込んで場所取りをする必要もないし、家でできるからそもそも出かけなくてもいいのがとってもありがたい。
いつも私はアプリがあるからタブレットで受けているけれど、ベッドで受ける時はスマホで受けることも多いです。
入室すると目の前にはインストラクターがいます。この日はポーズチェック枠で予約しているので、先生とご挨拶します。その日の体調や気になるポイントをお伝えしたりします。
受講中のポーズがなんだかおかしなときは、ちゃんと先生が教えてくれます。私は腕の筋力がなくて、ダウンドックが苦手なので毎回がんばってと言われています…
寝る前のすっぴんのときはインストラクターさんからは見えない、ギャラリー枠で受けることも多いです。
終わってから、そのままベッドで寝落ちできるのもおうちならではですよね。
SOELUでしっかり動いて、カラダを温める料理をとるようになってから、仕事をしているときの手足の冷えが全然違います。靴下が1枚で大丈夫な日も増えました。
おうち時間が多いからこそ、おうちでできることを見直して、普段の悩みを解消してしまいましょう。