働く女性の味方!癒やしグッズおすすめ11選|プレゼントにも

仕事やプライベート、家事、育児と忙しく過ごす日々に疲れやストレスをため込んでしまうことはありませんか?働く女性の味方となる疲れやストレスを癒やすグッズを1000円〜3000円、5000円以上の金額別でご紹介。女性ならではのデザイン性が高く、コスパや機能性も優れているグッズをピックアップしました!
※本記事にはアフィリエイト広告やAmazonアソシエイトリンクが含まれます。記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。
働く女性におすすめの癒しグッズ|プチプラ7選
1,000円台〜3,000円台で気軽に購入できる働く女性向け癒しグッズをご紹介します。プチプラなのでちょっとしたプレゼントにも!
香りで気分が上がる!人気ブランドのハンドクリーム
仕事中や寝る前など、リラックスしたいときに気軽に取り入れることができるのがハンドクリーム。
手をケアするにはもちろんですが、好きな香りを選べば癒やし効果も抜群です。
特におすすめはロクシタン。高級感のある香りのハンドクリームをお手頃な価格で楽しめます。ギフトセットはプレゼントはもちろん、色々な香りのハンドクリームを試したい女性にもぴったりです。
月の満ち欠けに合わせて選ぶ老舗のハーブティー
有機栽培のオーガニックハーブティーは色や香り、味などあらゆる角度から癒やしを感じられます。おすすめは1988年創業のオーストリアで生まれたゾネントアの「ビューティフルマジックムーンティー」。月の満ち欠けに合わせてセレクトされたハーブティーで新鮮なハーブティー習慣を楽しめるでしょう。
足ツボを刺激してスッキリ!フットマッサージグッズ
座りながら使える足専用の癒しグッズはデスクワークで頑張る働く女性におすすめ。家でのリラックスタイムだけでなく、仕事中などにも足をほぐせます。
「足カルリーナ」は足専用のマッサージグッズ。足を乗せて足指や足裏を簡単にほぐし、足に溜まった疲れをリセットできます。
頭の疲れを心地よくほぐす頭皮マッサージアイテム
癒しグッズとしてはもちろん安眠グッズとしてもおすすめなのが、頭皮マッサージアイテム。頭のコリをほぐすと頭だけではなく心もスッキリするはず。気になる部分や凝りがひどい部分をじっくりとほぐしていきましょう。頭の疲れが気になる方におすすめです。
癒し空間の演出に!アロマディフューザー
お部屋の癒し度を高めたいなら香りアイテムはイチオシ。優しい霧がほんのりと香るアロマとともに噴出されるアロマディフューザーで室内をリラックス空間に演出できます。加湿機能付きのものは乾燥しがちな空間にも最適です。
こだわりの香りで気分が上がるディフューザー
香りで癒されたいなら人気ブランドのディフューザーもおすすめ。『香りと暮らそう』がコンセプトの「John’s Blend」のディフューザーは、上質な香りはもちろんシックなデザインでインテリアアイテムとしても存在感があります。お部屋はもちろん、玄関に置けば出勤前後に高級感のある香りを感じて気分が高まるはず。
手軽にバスタイムが充実するこだわりバスソルト
働く女性の癒しバスタイムグッズにはバスソルト!お風呂にいれるだけで身体の芯からぽかぽか、リラックス効果を感じお湯と一緒に1日の疲れが流される気分。
バスグッズの人気ブランド「クナイプ」は香りのバリエーションが豊富な上、原料には古代海水を使用した岩塩や天然ハーブの精油などこだわりの素材が使われています。
働く女性へのプレゼントにおすすめの癒しグッズ4選|5,000円以上
自分へのご褒美、プレゼントに贈りたい5000円以上の癒しグッズを4つご紹介します。
何もしたくない日の相棒になるビーズクッション
お休みなのに疲れて何もしたくないというときは、快適な姿勢でくつろげるビーズクッションがあると便利です。
「MOGU」のビーズクッションは、パウダービーズによる感触、温かさでくつろぎ度抜群!肘枕やソファ枕としても使えるので、寝転んで好きな海外ドラマや映画を観るときの相棒にいかがでしょうか?
首こりや肩こりに悩む働く女性に電動マッサージ器
こりでお悩みの働く女性には便利でコンパクトな電動マッサージ器をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。ストレッチの時間がない多忙な女性が自分へのご褒美として購入するのもおすすめです。
雑誌やテレビでも紹介される話題の癒しグッズ「NIPLUX Neck Relax」は、温熱とEMS電気刺激で首肩背中まわりをケアしてくれます。装着するだけなので、のんびりテレビを観てくつろぎながら疲れをリセットできるでしょう。
働く女性に通わないフィットネス
多忙で運動不足な働く女性には通わないフィットネス「オンラインフィットネス」が便利です。スマホやパソコンからプロのエクササイズレッスンに参加できます。

お試し30日100円でヨガ・ピラティス・筋トレなど全レッスン受け放題!
インテリアとしても違和感がないマッサージクッション
「ルルド」のマッサージクッションは色合いやデザインがかわいく、ギフトにもおすすめのマッサージクッション。インテリアにも馴染みやすい癒しグッズです。首の後ろに置いて仰向けでリラックスしたり、読書タイムに椅子の背もたれに置いて腰まわりを休めたり。普段の生活習慣にも馴染みやすい癒しグッズになるはず。
本格ヘッドスパを自宅で!電動頭皮マッサージ器
癒しタイムとして入浴タイムを充実させたいなら、本格ヘッドスパを浴室で気軽に体験できるグッズがおすすめ。「NIPLUX」の電動頭皮マッサージ器は防水加工だから浴室でも安心。頭皮をしっかり揉み込みながら髪に絡みにくく、快適に頭の疲れをケアできます。
癒しグッズ以外のストレス解消方法
癒しグッズと合わせて簡単に続けられるストレス解消習慣も取り入れてみましょう。ヨガやストレッチといった全身のコリをほぐす運動がおすすめです。
関連記事:リラックスヨガのやり方と初心者向け効果的なポーズ9選
「不安な気持ちで夜に寝付けない」「疲れがたまってモヤモヤする」と感じる方は、その気持ちをいったん紙に書き出してみるとスッキリするかもしれません。気持ちを文字に表現するだけで自分を客観視でき、解決方法が見つかる場合もあります。ネガティブな感情でもOK。1日の出来事や不安に思っていることを書き出してみましょう。
ストレス解消方法はたくさんあるので合わせて実践してみてください。