ヨガ動画で自宅レッスン!初心者におすすめのおうちヨガ動画8選

ダイエットや美容、健康のためにヨガを始めようというあなた!
ヨガを始めるには、ヨガ教室に通わないといけない、と思っていませんか?
ヨガ教室に通わなくても、スマホがあれば自宅でもヨガができます。
ヨガ動画はYoutubeを中心に数多くあるので、初心者さんはどの動画から始めればいいのかわからない、と迷うかもしれません。
そこで、今回は初心者さん向けに、目的別におすすめのヨガ動画をご紹介します!
目次
1.ヨガ初心者さんはまず動画でポーズの練習をしよう
ヨガ初心者さんは、ヨガの種類や呼吸法、哲学など、細かい部分まで学ぶよりも、とりあえずポーズを練習してみましょう。
ヨガは元々は精神修行の一つであり、深めようと思えば呼吸法や哲学なども合わせて、どこまでも深めることができます。
さらに、ヨガにはアシュタンガヨガやパワーヨガなど、様々な種類があるので、初心者さんはどのヨガにトライすればいいのか、悩むかもしれません。
また、ヨガ初心者さんの中には、ヨガを完璧にマスターするために、本格的な専門書を読んで「呼吸法、哲学までしっかりマスターしなきゃ!」と気合いを入れている人もいるでしょう。
しかし、あれもこれもと手をつけると「何から始めればいいのかわからなくなった」と、ヨガを実践する前にあきらめてしまいます。
ヨガはまず、ポーズの練習から入り、ヨガが実際どんなものなのか体で感じることが大切です。
そして、ポーズの動きをマスターして、1つ2つと少しずつポーズを覚えていきます。
動画レッスンは、ヨガのポーズの取り方を目と耳で学べるので、初心者さんでもわかりやすく、ポーズを短期間でマスターできます。
2.動画でヨガをするメリットとデメリットとは
動画ヨガにはメリット、デメリットがあります。
ただし、デメリットに関しては、ヨガを本格的に極めたいという人にはデメリットかもしれませんが、ヨガ初心者さんにはあまり気にならないかもしれません。
動画でヨガをするメリット
<動画ヨガのメリット>
・基本的に無料でレッスン代がかからない
・ヨガ教室に通う手間、時間を節約できる
・自宅で一人気ままにヨガができる
・その日に気になった悩みに合わせてレッスン内容を選べる
まず、Youtubeのような無料の動画サービスを利用すれば、ヨガ教室のようなレッスン代は一切かからず、自宅でヨガができます。
ヨガ教室では、大人数の生徒がスタジオに集まってヨガをするので、次のようなことで悩むことがあります。
・周りができるポーズが自分はできない
・教室内の人間関係が嫌
・シャワーの待ち時間が長い
・大人数だから先生の指導を十分に受けられない
自宅なら周りの目を気にせず、リラックスしてヨガに集中できます。
また、「肩こり解消」「安眠」など、効果別に動画がカテゴライズされているため、その日の体調に合わせたヨガを自由に選ぶことも可能です。
例えば、「今日は肩こりがひどいから肩こり解消ヨガにしよう」「最近寝つきが悪いから安眠ヨガをやってみよう」と、日によって変わる体調や悩みに合わせて、自分でヨガプログラムを組み立てられます。
体は毎日違うので、今日明日で気になる体の部位も変わります。
動画で自宅ヨガなら、毎日自分の体にベストなヨガを選べるので、自宅ヨガでも十分効果が期待できるでしょう。
動画でヨガをするデメリット
<動画ヨガのデメリット>
・自分のポーズが本当に合っているのかわからない
・アドバイスがもらえないから上達しにくい
・一人でヨガをするからモチベーションが下がることも
ヨガのポーズの中で、少々複雑な動きが必要なポーズになると、動画ヨガでは個別のアドバイスはもらえないので、正しく動けているのかわからなくなることがあります。
ただし、初心者向けのヨガ動画や肩こり、腰痛など体の痛みを取るためのヨガ、リラックス目的のヨガなどなら、複雑な動きはほとんどないので、あまり心配しなくても良いでしょう。
また、自宅で動画を見ながらヨガをするのは基本的に一人の時間。
一人でヨガに集中できる、というメリットがあるぶん、ちょっと面倒に感じた日はいつでもサボれるので、モチベーションが低くなる可能性があります。
3.初心者も実践しやすい!人気のヨガ動画チャンネル
特にたくさんのヨガ動画が集まるYoutubeでは、毎回お目当のヨガ動画を検索する、という方法より、お気に入りのチャンネルから目的の動画を探す、という方法がおすすめです。
ひととおり気になるチャンネルの動画を1つ、2つと試してみて、自分に一番合うチャンネルを見つければ、動画選びが楽になりますよ。
そこで、今回はYoutubeのヨガ動画チャンネルから、初心者さんでもわかりやすい簡単な動画が多いチャンネルをご紹介します。
1. B-life(チャンネル登録者およそ50万人)
肩こりや首コリなど体のコリ改善、安眠、リラックス目的なら、「B-life」さんがおすすめです。
チャンネル運営者でヨガインストラクターのまりこ先生が、1つの動画で複数のポーズを流れるように行なっているのを真似しながら、10分〜20分でじっくりと体をほぐします。
ダイエット目的のヨガ動画ももちろんありますが、B-lifeさんが投稿している動画の中でも、特に肩こり解消目的のヨガ動画や、寝る前のリラックスヨガの動画が特に人気です。
まりこ先生が動画のBGMでポーズの解説をしてくれるのですが、先生の声が優しく心地よいので、よりリラックスできますよ。
元々バレエをやっていたからか、体が非常にしなやかで美しいまりこ先生を見て、モチベーションもアップするでしょう!
後ほど、 B-lifeさんのチャンネルの中から特におすすめのヨガ動画をご紹介します。
2. Wellness To Go(チャンネル登録者およそ10万人)
体と一緒に心も整えたい、体の調子がコロコロ変わりやすいという人には、バンクーバー在住のヨガインストラクターArisaさんが運営する「Wellness To Go」がおすすめです。
チャンネルトップページで、気になる症状別、引き締めたい体の部位別に動画がわかりやすくまとめられています。
また、心を整えるマインドフルネスをレクチャーする動画も数多く、体と心療法をヨガでケアできます。
毎週土曜の9時15分から45分で、Youtubeのライブ配信機能を使って無料のライブヨガ配信も行なっているので、週に一度Arisaさんと一緒にヨガを楽しめますよ!
【ヨガ歴10年のライター厳選】初心者さん向けおすすめヨガ動画8選
では、ヨガ歴10年の私が選んだ、目的別におすすめのヨガ動画をご紹介していきます。
初心者さんは、まず5分〜10分の短い動画から始め、週に1回程度20分〜30分の長めのレッスン動画にチャレンジしてみてください!
肩こりや首こり、頭痛解消ヨガ
・たったの8分!首・肩こりに効くヨガ
こちらの動画は、肩こりや首こりから来る緊張性頭痛でお悩みの方におすすめのヨガレッスンです。
8分と短時間で首、肩周りがじんわりとほぐれてスッキリしますよ!
コメントを見てみると、頭痛持ちの人が多く、「コリがスッキリ取れた」と支持されています。
座ってできるポーズは、寝起きと寝る前にベッドの上でもできるので、こりやこりから来る頭痛にお悩みの方はぜひ日々のルーティーンに取り入れてみてください!
・肩、背中周りをほぐすヨガ☆ 初心者や体が硬い方にもオススメ!
寒くなってくるとこわばりやすい、肩と背中周りをほぐすヨガ動画です。
12分ほどの長さで、肩と背中周りを中心に上半身全体をほぐすポーズが続きます。
猫のポーズや弓のポーズなど、初心者向けのヨガの基本ポーズも覚えられます。
デトックス向けヨガ
・【おうちヨガ】15分デトックスヨガ
15分で全身をスッキリほぐし、デトックス効果を高めます。
座ってするポーズ、うつ伏せなど寝転んだ状態に近いポーズ、立ってするポーズと全身をフルに動かすので、15分だけでもじんわり汗をかきますよ!
・【リンパデトックスヨガ】❤︎ダイエット❤︎老廃物スッキリ!#1000
むくみ解消におすすめのヨガ動画です。
血液やリンパ液、全身の体液の巡りをスムーズにさせ、全身をスッキリ整えます。
老廃物の排出が促され、美肌効果も期待できますよ。
目覚めスッキリ!朝、日中ヨガ
・かんたん朝ヨガで1日を気持ちよくスタート! 忙しい方にオススメ☆ #229
朝の10分で体がスッキリ目覚める、朝ヨガの人気動画です。
全体的にスローペースで行われるので、朝のぼーっとした状態でも体を動かしやすい簡単なヨガです。
・「5分ヨガ」お昼間の眠気解消ヨガ(エコノミー症候群にも)
日中の眠気対策におすすめのヨガ動画です。
イスに座ってできるので、オフィスでも休憩中にスマホを見ながらポーズを取れます。
「Yogalog」は5分でできる短めのヨガ動画がたくさん投稿されています。
仕事の合間に疲れや眠気を取る目的のヨガ動画が選びやすいです。
ぐっすり眠れる夜ヨガ
・夜寝る前のおやすみヨガ☆ 骨盤のゆがみを整え、ぐっすり安眠 #105
骨盤を整えるヨガのポーズが中心の夜ヨガ動画です。
B-lifeのまりこ先生の落ち着いた優しい声と、リラックスできるバックミュージックで、ポーズをとりながらついうとうとしてしまうかも!
・【夜ヨガ】下半身❤︎リラックスヨガ❤︎老廃物を脂肪に変えさせないダイエット効果も♪ #1050
下半身に効かせるポーズが中心なので、リラックスしながら下半身のむくみケアにも効果的です。
むくみやすい下半身の巡りがスムーズになり、ダイエット効果も期待できます。
5.初心者も気軽にレッスン!オンラインヨガでもっとキレイに
動画ヨガのデメリット、「自分のポーズが本当に合っているのかわからない」「アドバイスがもらえないから上達しにくい」「一人でヨガをするからモチベーションが下がることも」をカバーするのが、オンラインヨガです。
「SOELU(ソエル)」なら、朝6時半から24時までレッスンスケジュールがあるので、仕事で夜遅い人でも、早朝ヨガや深夜ヨガなどで時間を上手に使って自宅ヨガができます。
オンラインヨガ「SOELU(ソエル)」の魅力

インストラクターの先生のヨガレッスンを、スマホやパソコンを使って、リアルタイムのライブ形式で受講できます。
スマホやパソコンのカメラで自分を映せば、先生がアドバイスをくれるので、自宅ヨガでも上達しやすいんです!
また、自宅でも先生と1対1でレッスンを受けている感覚でヨガができるので、一人でヨガをするよりもモチベーションを維持できやすい、というメリットもあります。

SOELUのオンラインヨガを利用すれば、スタジオヨガよりも料金を抑えてヨガレッスンを受けられます。
スタジオごとに料金は異なりますが、平均で半額以上の料金でヨガレッスンを受けられますし、ライブレッスン時間も朝6時半から深夜0時まで、と時間の幅が広いのもSOELUならではのメリットです。
オンラインヨガ「SOELU(ソエル)」の利用方法
<ライブレッスンを受ける手順>
1. 端末にアプリをダウンロードして無料登録をする(ブラウザ、PCからも可能です)
2. レッスン1時間前にプッシュ通知、メールで開始のお知らせが届く
3. タブレットやスマホ(PCでも可能です!)の場合は、画面が見やすいように立てかけ、ヨガマットを敷いて準備する
4. レッスン5分前に予約しているレッスンルームに入室、音声と映像の設定をする
5. レッスンスタート!
6. レッスン後は希望する場合、先生に質問、相談。退室してレッスン終了
必要なものは、普段お使いのカメラ付きの端末とヨガマット。
スマホやタブレットなら、立てかけるスタンドもあれば便利です。
カメラには、先生の姿だけ映り、同時に受けている他の生徒さんの姿は見えませんし、他の生徒さんに姿を見られることもありません。
自分の姿や部屋の一部をカメラに映したくない、という人は、あらかじめ設定でカメラ機能をオフにできるので、プライバシー管理もできます。
自宅でも他人と一緒にヨガができるので、動画ヨガよりもモチベーションをキープしやすいので、動画ヨガは続かない、という人は、オンラインヨガも検討してみてはいかがでしょうか。
6.まとめ
初心者さんは、ヨガ教室で本格的にヨガを学ぶ前に、自宅で動画を使ってヨガを生活の中に取り入れてみましょう。
今回8つのおすすめヨガ動画をご紹介しましたが、まずは1つ、自分の体で気になることをケアできる動画を何回もやってみてください。
1週間、2週間とヨガを続けていくうちに、最初はできなかったポーズ、辛かったポーズも自然と簡単にできるようになりますよ。
1つの動画をマスターしたら、また別の動画、とどんどん新しいヨガ動画にトライして、できるポーズをどんどん増やしていきましょう!