無料で使える!妊婦用おすすめ体重管理アプリ5選

「妊娠してまだ体重管理をしていない」
「お医者さんに体重管理しなさいといわれたけど、どうやってやればいいのかわからない!」
妊娠中には体重が増え過ぎてしまう妊婦さんが多数!体重の増え過ぎは出産にあたってのリスクを高めてしまいます。
そこで妊婦さんに求められるのが、「体重管理」。
体重管理は無料で利用できるアプリで簡単にできます。今回は、無料ですぐに利用できる妊婦さん用の体重管理アプリをご紹介!
目次
妊婦用体重管理アプリとは?

妊婦用体重管理アプリとは、スマートフォンにダウンロードして使用できる体重管理機能が付いたアプリのことです。
使い方は、体重を計ってアプリに入力するだけ。アプリが日付や体重を記録し、グラフや表に変換してくれるので、体重管理とその記録が簡単に行えます。
妊婦用体重管理アプリは多数の会社からリリースされており、その多くが無料。可愛らしいデザインのものも多いため、楽しく楽に体重管理が行えます。
メモや手帳で体重管理を行うのもひとつですが、妊娠中はただでさえ体に負担がかかるもの。スマートフォンツールを活用して効率的な体重管理を行いたいですね。
妊婦用体重管理アプリの機能

妊婦用体重管理アプリにはさまざまなものがあり、アプリごとに便利な機能が多数搭載されています。
- 体重、腹囲、血圧などの記録、グラフ化
- 適正体重か否かの判断
- 妊娠週数や出産予定日の表示
- 出産カウントダウン
- 妊娠週数に合わせた赤ちゃんの様子を表示
- 妊娠週数に合わせたママへのアドバイス
- エコー写真の保存
- 日記やメモ機能、ToDoリスト
アプリによって搭載機能やデザインは違うので、自身に合ったものを選ぶと良いですね。
多くのアプリでは、情報の共有も可能。家族と妊娠に関する情報共有ができれば、生活のサポートも頼みやすくなります。
全て無料!おすすめの妊婦用体重管理アプリ

妊婦用の体重管理アプリは多数リリースされています。ここでは、その中でも人気の高いアプリを5つご紹介しましょう。
ルナルナベビー
妊娠中のママと赤ちゃんをサポートするアプリ、「ルナルナベビー」。体重管理や妊娠週数などといったデータ表示だけでなく、現在の赤ちゃんの様子を毎日イラストと文章で発信してくれるので、お腹の中な赤ちゃんの成長をリアルに感じられるのが魅力です。
また、妊娠中だけではなく、出産後にも必要な情報を提供。「ルナルナベビー」を使用しているママ同士での相談機能も搭載しているので、他の妊婦さん達と一緒に妊娠期を乗り越えることができます。
基本機能は無料、一部有料機能あり。
トツキトオカ
「トツキトオカ」は、妊娠週数に合わせたデータ管理や情報提供を行う妊婦用無料アプリ。ポップなデザインが特徴で、毎日おしゃべりする赤ちゃんのイラストがとにかく可愛い!
データだけでなく、妊婦さんの体調や気持ちをパパと共有できるので、妊娠中から夫婦で子育てを行えます。
蓄積したデータはアルバムにすることも可能。大切な思い出として、残しておけます。
妊娠・体重管理アプリ
産婦人科医と管理栄養士監修の「妊娠・体重管理アプリ」は、妊娠・体重管理に加え、赤ちゃんの成長データを記録できる無料アプリ。
特許取得済みの体重管理機能で、毎日の体重管理をしっかりとサポートします。
また、管理栄養士によるおすすめレシピや助産師への相談機能があるのも特徴的。プロの知識で妊娠中の不安を解消できます。
シンプルなデザインも○。
ミッフィーのマタニティBOOK
ミッフィー好きにたまらないのが、「ミッフィーのマタニティBOOK」。人気キャラクターのミッフィーが、マタニティライフをサポートしてくれます。可愛らしいアイコンは、面倒なデータ管理を楽しい時間へ。
機能はシンプルですが、シンプル故の使いやすさも魅力。体重管理もしっかりサポートしてくれます。
妊娠期別の便利帳機能もあるので、マタニティの教科書としても。
母子健康手帳
「母子健康手帳アプリ」は、日本産婦人科医会・小児科医会後援の本格アプリ。地方自治体が交付する母子健康手帳の記録をデジタル化し、妊娠や出産、育児をサポートします。
検診の記録をクラウドで管理できたり自治体や病院からの情報を受け取れたりと、他のツールや専門家との連携力は抜群!
体重管理機能はもちろん、iPhone標準アプリであるのヘルスケアとの連携も可能です。
妊娠中のダイエットについては、下記記事で詳しく解説しています。
【関連記事▽】

なぜ妊婦さんは体重管理をしないといけないの?

そもそもどうして体重管理をしなければならないのでしょうか。
実は、妊娠中の体重増加は、ママと赤ちゃんのリスクに繋がります。反対に、母体の痩せ過ぎで妊娠中の体重増加が思うように進まなかった場合にもリスクは生じます。
妊婦さんの体重管理とは?
妊婦さんの体重管理とは、妊娠後の体重増加率をコントロールしていくことです。
生まれてくる赤ちゃんは約3kg。しかし、妊娠後の体重は、赤ちゃんの分だけ増えるわけではありません。
体内には羊水や胎盤、赤ちゃんを守るための皮下脂肪なども増えていきます。赤ちゃんと羊水、胎盤、必要な皮下脂肪を合わせた重量は、およそ7〜8kgになると言われており、厚生労働省推奨の妊婦の体重増加は約11kgです。(個人差あり)
とはいえ、体重増加がこの数字を大きく超えてしまう妊婦は少なくはありません。理由は、「妊娠すると太りやすい体質になるから」です。妊娠すると、プロゲステロンというホルモンの働きにより、女性の体は脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。
つまり、体重管理をせずにいると、必要以上に太ってしまう可能性があるのですね。そのため、妊娠中には、体重管理をきちんと行い、太り過ぎないよう注意しなくてはならないのです。
妊婦さんの体重増加または痩せすぎによるリスク
体重が増加し過ぎても増加しなさ過ぎても、母体や赤ちゃんには病気や出産に伴うリスクが生じます。
体重増えすぎによるリスク
- 妊娠高血圧症候群
- 妊娠糖尿病
- 帝王切開
- 死産
- 巨大児
- 神経管閉鎖障害(赤ちゃん)
また、妊娠時の体重増加が、生まれた赤ちゃんが成人した後の生活習慣病リスクを高めるとの調査結果も出ています。
痩せすぎの場合のリスク
- 切迫早産
- 早産
- 低出生体重児
このようなリスクを避けるため、体重管理は必須。つまり、体重管理は、健康で安全な妊娠・出産に役立つのです。
妊婦さんの体重管理はどうやって行う?

ここからは、妊婦さんの体重管理方法について見ていきましょう。
推奨されている体重増加量
まずは、妊娠によってどれくらい体重が増えるべきなのか、知っておきましょう。妊娠中の推奨体重増加率は妊娠した時のママの体格によって異なりますが、その目安は以下のようになります。
BMI | 推奨体重増加量 (1週間ごと) | トータル 推奨体重増加量 |
BMI18.5未満 | 300g~500g | 9〜12kg |
BMI18.5〜25.0未満 | 300g~500g | 7〜12kg |
BMI25.0以上 | 個別に医師と相談 | 個別に医師と相談 |
※BMIは体重÷身長÷身長で求められます。
標準的な体型の人、また痩せ気味の人は、1週間あたり300g~500g、トータルでは10kg前後の増加を目指すと良いでしょう。
一方、太り気味の人はリスクが高めの状態にあるため、医師に相談しながら体重増加量を決めるようにしましょう。
体重管理の基本は食事と運動

体重増加のコントロールは、基本的に食事と運動の調整で行います。
食事は栄養バランスに気をつけ、カルシウムや鉄分、葉酸をよく摂るようにしましょう。太り気味でも食事は抜かず、3食きちんと食べ、夜遅い時間の食事は避けるようにします。また、脂質や糖質、塩分の摂りすぎには気をつけてください。
また、悪阻がひどい時期には体重が減りすぎてしまう可能性がありますが、この時期のある程度の体重減少は赤ちゃんにほぼ影響はないとされています。悪阻の時期には、食べられるものを食べられる時に摂りましょう。
運動については、無理のない安全な有酸素運動を行います。ウォーキングや軽いスイミング、マタニティヨガなどで体を適度に動かしましょう。
妊婦さんのエクササイズはオンラインスタジオSOELUで!マタニティヨガも。

妊婦さんの体重管理には、運動が必須です。でも、ウォーキングに出掛けたり、ジムのマタニティ教室に参加するのは億劫なもの。感染症の不安もつきまといますよね。
そこで便利なのが、オンラインスタジオSOELUでのオンラインエクササイズ。SOELUはオンライン専門のエクササイズスタジオで、プロのインストラクターによるレッスンをオンラインで受けられるサービスを提供しています。
SOELUのレッスンは自宅で受けられるから、手軽で安心

SOELUはオンラインスタジオなので、レッスンは自宅で。わざわざ外出する必要はなく、パソコンやスマートフォンさえあれば、いつでもどこでもレッスンを受けられます。
体の負担が大きい妊婦さんも、自宅でならエクササイズがしやすく、感染症の心配もありません。
小さな子どもがいるママは、子どもと一緒にチャレンジしてみるのも良いですね。
【SOELUユーザーママさんの声】
豊富なレッスンメニューを好きな時間に!

SOELUはとにかくレッスンメニューが豊富!何種類ものヨガプログラムがラインナップされているのはもちろん、ピラティスやバレトン 、ダンササイズ、ストレッチなど、エクササイズのバラエティに富んでいます。これなら飽きずに続けられますね。
マタニティヨガメニューもあるので、妊婦さんも安心です。月額980円から利用できますが、今なら30日間100円でレッスン受け放題!
まとめ
妊婦さんの体重管理とおすすめアプリについてご紹介しました。
体重管理は、安全な妊娠・出産のために必要な作業です。結果に一喜一憂したり管理が面倒になったりすることもあるかもしれませんが、周りのサポートを受けたり便利なアプリを使ったりして乗り越えていきたいですね。
体重管理の履歴は妊娠中の思い出にもなります。いつか成長した赤ちゃんに見せられるよう、データやメモを取っておくと良いでしょう。