【脚やせダイエット方法まとめ】続けられる効果大筋トレは?

脚やせダイエットの方法は足が太くなる原因に合わせて筋トレやストレッチを選ぶと効果的です。なぜなら、脚が太くなる原因は人それぞれだから。
今回は脂肪太りタイプ、むくみ太りタイプ、そして姿勢が悪いタイプそれぞれに効果的な脚やせ方法(筋トレやストレッチ)をご紹介します。
原因がわかれば、闇雲に話題の脚やせエクササイズを試すよりも挫折しにくく続けられるので、脚やせダイエット挫折経験がある方は必見です!
目次
【どのタイプ?】原因別に効果的な脚やせダイエット

脚やせしにくい・脚が太くなる原因は色々あるのですが、大きく分けると4つあります。まずは自分がどのタイプなのか知ることで、自分に合う効果的な脚やせダイエットのやり方をチェックしていきましょう。
脂肪太りタイプの脚やせダイエット
- ふくらはぎや太もものお肉がつまめるほど多い
- 太もも表面のボコボコが気になる
- 体脂肪率が高い
- 脂っこいものや炭水化物を食べすぎることが多い
上記に当てはまる人は下半身に脂肪がたっぷりついていて、運動をしても脚やせ効果が出るまでに時間がかかります。
短期間で脚やせの結果を出したいなら、ハードですが高い脂肪燃焼効果が期待できるHIITトレーニング。ハードな運動が苦手な場合は、基礎代謝を上げる下半身の筋トレ(スクワットやランジ)と有酸素運動で脚やせダイエットしましょう。筋トレや有酸素運動だけではなく食事制限も必要です。
筋トレと有酸素運動を取り入れる場合は、筋トレを行ってから有酸素運動を行うと、脂肪分解→消費のサイクルがスムーズになります。
詳しいやり方はこちら
むくみ太りタイプの脚やせダイエット
- 体脂肪率が高くない、普通体型なのに脚が太い
- デスクワークや一日中立ちっぱなしの仕事をしている
- 手足が冷たい冷え性
- インスタント食品やファストフードなど塩分が多い食事、冷たい食べ物や飲み物を摂ることが多い
上記に当てはまる人は皮下脂肪がついているというより、脚に余分な水分や老廃物が溜まって脚が太く見えるタイプです。冷えを解消し、血液とリンパの流れを促すストレッチとマッサージで脚やせダイエットしましょう。
詳しいやり方はこちら
- 脚やせストレッチ
【寝る前脚やせストレッチ8選】むくみ解消足が細くなる美脚形成術 - リンパマッサージ
簡単リンパマッサージのやり方【セルフ全身エステ】おすすめ動画も
姿勢が悪いタイプの脚やせダイエット
- 姿勢が悪く猫背
- 立つときに片脚に重心がかかる
- 内股
上記に当てはまる人は、立ち姿勢が悪いことから下半身の巡りが悪くなり、脚に脂肪がつきやすくなっているタイプです。
姿勢が悪い状態が続くと、運動をしても筋肉の使い方がアンバランスになり、脚やせ効果が半減してしまいます。姿勢改善に役立つヨガやストレッチで骨盤ケアを。
また、姿勢の悪化が間違った歩き方につながり、脚やせへの道が遠ざかっているかもしれません。立ち姿勢を見直し、姿勢リセットと脚やせに良いバレエエクササイズも取り入れましょう。
脂肪太りタイプやむくみタイプの方でも、上記の特徴に当てはまる場合は、筋トレと有酸素運動に加えて姿勢改善方法も取り入れてみてください。
詳しいやり方はこちら
- 骨盤にアプローチして姿勢を整えるヨガ
>> 寝ながら骨盤の歪みを治す?骨盤矯正ストレッチでスリム化計画 - 脚やせにつながる立ち方矯正
>> 足が太い人は立ち方矯正【インストラクター解説】正しい歩き方 - 姿勢も整う脚やせエクササイズ
>> 【バレエエクササイズで脚やせ】太もも痩せバレエダイエットの方法
筋肉太りタイプの脚やせダイエット
筋肉質でももの太さが気になる方は、前ももを鍛える筋トレは避けて内ももや裏ももの筋トレや、前ももを中心にストレッチを取り入れると良いでしょう。
詳しくは下記の太ももの脂肪の落とし方に絞った記事で解説しています。
>> 【太ももの脂肪を落とす方法】足のタイプ別脂肪落としメソッド
脚やせダイエット中に効果的な食事は?

脚やせの原因に合わせた運動とともに、食事でも脚やせ効果を狙えます。
脚に余分な水分や老廃物を溜め込まないように、冷えを解消する食材と巡りを高める食材を取り入れてみましょう。
おすすめの食材を表にまとめたので、食事を用意するときにぜひ参考にしてみてください。
冷え解消食材 | 巡りを高める食材 |
---|---|
加熱した生姜 唐辛子 長ネギ にんにく 黒砂糖 など | 小豆 大豆 ハトムギ とうもろこし 海苔 など |
脚やせダイエットは食事の見直しも大事
朝昼夜、それぞれの食事を見直すのも脚やせダイエットに効果的。
まとめ
脚やせダイエットは、自分の脚のタイプに合わせたやり方で行うことで最短で結果を出せます。
- 脂肪太りタイプは有酸素運動と筋トレ
- むくみ太りタイプはストレッチとマッサージ
- 姿勢が悪いタイプはヨガと立ち姿勢改善、バレエエクササイズ
- 筋肉質タイプは前ももストレッチや前もも以外の筋トレ
今回ご紹介した方法は、異なるタイプの方法も取り入れても大丈夫。例えば、有酸素運動と筋トレが必要な脂肪太りタイプさんも、運動後に脚やせストレッチやマッサージでケアするとより脚やせ効果アップ。
あなたの足のタイプに合わせたやり方で、むっちり下半身からスッキリ引き締まった下半身を目指しましょう!
気になる脂肪、おうちで楽しく燃焼
薄着になって二の腕やお腹まわり、気になっていませんか?
通わなくていいジム・オンラインフィットネスで、
楽しく脂肪燃焼しましょう。
今からはじめれば夏に間に合います!