男性こそヨガを始めるメリット7選!男性専用の店舗や自宅でヨガを体験できるサービスを紹介

男性こそヨガを始めるメリット3選!男性専用の店舗や自宅でヨガを体験できるサービスを紹介
「男性でもヨガをやっていいの?」「男性でも効果があるの?」と気になっている方は多いと思います。
今回は、筋トレではなくヨガをおすすめする理由や、男性専用のヨガの店舗、自宅で手軽にヨガを体験できるサービスを紹介します。
目次
男性必見!筋トレではなくヨガをおすすめする理由
男性の中には「ヨガ=女性」というイメージを持っている方が多く、ダイエットやボディメイクを目的をおこなうときに筋トレを選びがちです。しかしヨガは女性だけではなく男性にも効果があるのです。まずは、男性に筋トレではなくヨガをおすすめする理由を解説します。
骨格のゆがみが解消される
ヨガは骨格のゆがみを解消する効果があります。骨格がゆがむ原因として筋肉の拘縮(こうしゅく)があげられます。デスクワークなど、同じ姿勢が強制されていると筋肉が凝り固まり、筋肉が付着している骨を引っ張ってしまうのです。
骨格が乱れることで姿勢が悪くなり、デスクワーカーの悩みとして代表的な首・肩こりなどの慢性的な疾患が発生します。
ヨガでおこなうストレッチ動作と呼吸法は、凝り固まった筋肉をほぐすことに最適であり、ラジオ体操や準備運動でおこなうストレッチよりも効率的に筋肉の柔軟性を高められます。筋肉がほぐれることで、筋肉に引っ張られていた骨が正常の位置に戻ることが期待されているのです。
一般的な筋力トレーニングは、より筋肉を硬くしてしまう恐れがあるので、骨格のゆがみを解消できません。
内臓のはたらきが活性化する
ヨガの「鋤(すき)のポーズ」は、加齢や姿勢の悪化によって下がり気味になっている胃腸を正しい位置に戻して、消化吸収のはたらきを改善する効果があります。
内臓のはたらきが悪くなると、消化不良などが生じてしまい、お腹をこわす原因にもなるのです。ストレスが原因で内臓の働きが悪くなることもあるので、身体を休められるヨガは、ビジネスマンにとってもおすすめです。
基礎代謝があがり痩せやすい身体になる
基礎代謝は脂肪燃焼との関係性が高く、基礎代謝が高いほど太りにくい身体になります。基礎代謝を上げる代表的な方法は筋力トレーニングですが、運動経験のない方や激しい運動を継続できないという方にとっては継続性が期待できないので、おすすめではありません。
一方、ゆったりと身体を動かしながら体温をあげていくヨガは、基礎代謝の向上はもちろんのこと、筋力トレーニングのように激しい動きをしないので、運動経験の有無にかかわらず実践できます。
冷え性の改善に期待できる
ヨガは基礎代謝の向上や血流促進の効果から、冷え性改善に期待されています。カイロや湯たんぽなど、冷え性対策グッズも増えていますが、身体の外側から温めるだけでは意味がなく、グッズを使っているときだけしか効果を感じられないのです。
しかしヨガなら、身体の内側から温められることが可能です。たとえば「ハーフバタフライ」のポーズでは、ハムストリングスや腓腹筋、ヒラメ筋をアプローチするので、下半身の血流改善に最適です。
冷え性は女性のイメージが強いですが、最近では男性が冷え性で悩んでいるケースも増えています。冷え性を身体の根本から解決したい方は、一時的に効果のある冷え性改善グッズではなくヨガがおすすめです。
リラックス効果によりストレス解消ができる
ヨガの基本的なポーズである「安楽座」は、ヨガの基本的な呼吸法を習得するとともに、リラックス効果を実感できます。
筋力トレーニングは、激しい運動により身体を興奮状態にさせる交感神経を優位にはたらかせます。一方、ヨガは身体の力を抜き呼吸を落ち着かせることで、リラックス効果のある副交感神経が優位にはたらき、ストレス解消にも期待できるのです。
「仕事のストレスを筋トレで解消する」という選択も間違いではありませんが、本質的に考えるのであれば、筋トレよりもヨガの方がリラックス効果が得られます。
集中力が高くなりビジネスシーンでも活躍できる
ヨガの基本的なポーズである「立ち木」は集中力アップの効果があります。「立ち木」は、筋力に頼らず、自らのバランス感覚を頼りに片脚立ちをするので、相当な集中力が問われるのです。
ヨガはリラックス効果を得られることから、ストレス耐性が強くなり、何気ない出来事でイライラしていた不安定な心理状態を改善できると言われています。常にポジティブな思考になれるので、リーダーシップを発揮したいと思っているビジネスマンにも最適です。
身体に溜まった老廃物を流してくれる
ヨガは身体に溜まった老廃物を流すデトックス効果があります。老廃物が流れることで効率的に脂肪が燃焼され、痩せやすい身体になるのです。
「運動は苦手だけど、ダイエットをしてみたい」「痩せやすい身体を手に入れたい」という方は、自宅で気軽にできるヨガがおすすめです。
女性からも好評!男性でもヨガをやっている人は多い
「ヨガは女性がやるもの」「ヨガに興味があるけど女性からの視線を気にしてしまう」という悩みを抱えている方は多いでしょう。しかし、最近では男性でヨガを始める人が増えているのです。
メンズコースや男女共用店舗が増えている
アメリカの統計では、4年間でヨガを始める男性が150%も増加したと報告しており、多くの方がヨガを実践することの恩恵を受けているようです。
日本でも男性の利用者が増えており、男女共用店舗の拡大はもちろんのこと、男性用のヨガコースを開講している店舗もあります。男性のヨガトレーナーも増えていることから、ヨガをやっている男性に対して、偏見を抱いている女性も少ないでしょう。
ヨガを実践している男性著名人
誰もが知っている男性著名人も生活の一部としてヨガを取り入れていることがわかりました。
長友佑都(プロサッカー選手)
サッカー日本代表の長友佑都選手は、メンタルと身体の調整のためにヨガを実践しています。ヨガの魅力やヨガポーズを紹介する「ヨガ友」を出版するほど本人も魅了されており、異国の地でも活躍できている理由がわかります。
また、日本テレビで放送されている「世界一受けたい授業」では、腰痛や肩こり、ぽっこりお腹を改善できるオリジナルヨガポーズも紹介しています。
片岡鶴太郎(俳優)
お笑い芸人や俳優、画家など、多彩な才能を魅せている片岡鶴太郎は、ヨガを健康法の一環として取り入れています。片岡鶴太郎が実践しているヨガは、「意識的に腸を動かす浄化法」で、内臓の活性化や老廃物を流す効果があり、万病に効くと言われているほど有名です。
片岡鶴太郎は1日1食など、ストイックな生活をしていますが、瞑想などの基本的なポーズも積極的に取り入れており、朝食前は必ず20分間の瞑想をしているようです。瞑想は自分を深く見つめ直し、日常のストレスから解放されるので、1日の調子が良くなると言われています。
スティーブ・ジョブズ(実業家)
アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズは、「あるヨギの自叙伝」を愛読しており、ヨガの呼吸法を参考に、瞑想を習慣化していたと言われています。iPhoneやiPadなどのクリエイティブな発想が生まれた背景には、リラックス効果と集中力アップが期待できるヨガが関係しているかもしれません。
男性が通えるヨガスタジオ一覧表
プロスポーツ選手や世界的有名な実業家の影響もあり、ヨガを始める男性が増えてきました。下記の店舗は、男性でも通えるヨガスタジオです。
- ホットヨガスタジオLAVA
- ホットヨガスタジオ・ホットヨガ教室のカルド
- zen place yoga
「ホットヨガスタジオLAVA」は、全国展開をしているヨガスタジオです。「女性専用店舗」と「男女兼用店舗」で分かれているので、「男女兼用店舗」には男性に対して苦手意識を抱いていない女性が集まっていることになります。恋人や友達と通いたいと思っている方は、男女兼用店舗を選ぶことがおすすめです。
男性専用のヨガコースが受けられる店舗一覧
「女性と一緒にヨガをやるのは苦手」「男性専用のスタジオを知りたい」と思っている方もいるでしょう。そんな方のために、男性専用のコースが体験できるヨガスタジオをご紹介します。
- Studio Yoggy
- Lala Aasha
Studio Yoggy
Studio Yoggy(スタジオ・ヨギー)は、ヨガやピラティス、ビューティ・ペルヴィスを中心としたプログラムを体験できるスタジオです。指導歴10年以上の経験豊富なインストラクターが、利用者一人ひとりに合わせた指導をおこなうので、初心者の方からも通いやすいと評判です。
男性限定のメンズヨガでは、体幹の強化と柔軟性の向上を目指したメニューを体験できます。運動経験は関係なく、利用者の身体的特徴に合わせたポーズを指導するので、年齢問わず楽しめます。
全国展開しているスタジオ全てが、駅から徒歩5分圏内なので、通いやすさも抜群です。清潔で開放感のあるスタジオが、利用者の気持ちを落ち着かせて、ヨガの効果を高めてくれます。
Lala Aasha
溶岩ホットヨガのLala Aasha(ララアラーシャ)は、発汗作用が期待できるホットヨガを体験できるスタジオです。ミネラルをたっぷり含んだ溶岩石を敷いた床で、身体の芯から温まることを体験できます。
男性限定の「メンズベーシックヨガ」クラスでは、ヨガの基本となる呼吸法をはじめ、身体の引き締め効果のあるポーズを実践します。ストレッチも組み込まれているので、姿勢の改善や疲労回復にも効果的です。
アクセスの良さはもちろんのこと、初回のみ特別価格で体験レッスンが受けられるので、ヨガ初心者の男性にも始めやすいと評判です。
まとめ
この記事では、男性がヨガを始めるメリットや男性専用のヨガコース、おすすめのオンラインヨガをご紹介しました。ヨガはストレス解消や集中力アップの効果があり、男性アスリートや実業家が、生活の一部として取り入れていることがわかりました。
ヨガを気軽に始めたいと思っている方は、自宅で体験できるオンラインヨガのSOELUがおすすめです。自分の好きな時間に合わせて実践できるので、忙しい方も始められます。まずは無料体験を利用してみましょう。