• HOME
  • HOME
  • ヨガ
  • ヨガで抜け毛・薄毛対策|頭皮の血行促す育毛ポーズ4選

ヨガで抜け毛・薄毛対策|頭皮の血行促す育毛ポーズ4選

ヨガ ヘアー
ヨガ

「最近抜け毛が増えて悩んでいる」
「育毛剤やクリニックにはまだ頼りたくない」
とお悩みの方、ヨガをすることで頭皮の血行を促し、抜け毛対策を行えますよ。

ダイエットに効果的といったイメージのあるヨガですが、実は抜け毛対策に良いポーズがあるのです。

本記事では、ヨガが抜け毛対策に効果的な理由をお伝えし、実際に抜け毛対策に行うと良いポーズをご紹介します。

ヨガが抜け毛対策に効果的な2つの理由

そもそも、なぜヨガのポーズが抜け毛対策に効果的なのでしょうか。

抜け毛が起こる理由とあわせて、ヨガのどのような点が抜け毛対策に効果的なのかを解説します。

血行が促進され、栄養が頭皮まで行き届く

ヨガを行うことで、頭皮への血行が良くなり、栄養が細部まで届くようになります。

とくに、普段デスクワークでの仕事を行っていたり、スマホを長時間触っていたりすると、「筋肉が凝り固まっている」と実感をする方も多いのではないでしょうか。

抜け毛や薄毛といった髪に関するトラブルは、頭部の血行不良が原因ともされています。

頭部の血行が悪くなると、血液によって運ばれる栄養が髪の毛を作る細胞に届きにくくなり、抜けやすい髪が生えてしまうのです。
抜け毛や薄毛をこれ以上悪化させないためには、頭部周辺の血行を良くすることが大切です。

普段動かすことの少ない筋肉、特に頭部に直接繋がる肩や首回りといった部分を、ヨガを通してほぐしていきます。
血行の流れが改善され、抜け毛対策に繋がっていくのです。

ヨガを行うことでストレスが解消される

抜け毛や薄毛のもう1つの原因としてストレスが挙げられます。

ストレスが蓄積されていくと、睡眠不足や飲酒、喫煙などによりホルモンバランスが崩れたり、自律神経が乱れたりしていきます。

自律神経は血流とも関係しており、ストレスによって優位になる交感神経には、血管を収縮させる働きがあるのです。


ストレスによって交感神経優位の状態が続くと、血管収縮による頭部の血行不良が起こり、抜け毛や薄毛が進行してしまうのです。

ヨガのポーズを行うときは、深い呼吸を意識して行います。深い呼吸は自律神経のうちリラックスを司る副交感神経を刺激し、心身をリラックスさせるのです。

ヨガの呼吸によって交感神経優位だった自律神経がリセットされ、ストレスからくる血行不良が解消し、抜け毛対策につながります。

抜け毛対策に効果的なヨガポーズ4つ

抜け毛対策におすすめのヨガポーズを厳選してご紹介します。ぜひ実際に試してみてください。

①前屈のポーズ|筋肉をほぐす

まずは、前屈のポーズから手軽に始めましょう。

頭部を下げることで、頭に血液を流し、流れをスムーズにできます。背面の筋肉もほぐれていくので、リラックス効果も体感できるポーズです。

ウッターナーサナ
前屈のポーズのやり方
  1. 両足を肩幅に開いて立つ
  2. 胸と太ももを密着させるようにしながら、上半身を前に倒す(軽く膝を曲げてもOK)
  3. 息をゆっくりと吐きながら、手の平を床につける
  4. 深呼吸をしながら30秒ほどキープ

初心者ヨガ ウッタナーサナ(立位前屈)

あなたのお家で出来る隠れ家ヨガ♡オンラインヨガBeginning2019年開講しました。詳細・ご無料体験のお申込みはこちらから↓http://kaiayumi.com/yogabeginning/ yoga instructor甲斐 あゆみinstagram:beginning_kaiblog: kaiayumi…

②ピラミッドのポーズ|頭皮の血流促進

ピラミッドのポーズは前屈のポーズと同様、頭を下げるポーズなので、頭皮の血行を良くする働きがあります。頭がすっきりとするため、ストレスの解消にも効果的。無理のない範囲で行ってみましょう。

ピラミッドのポーズ
ピラミッドのポーズのやり方
  1. 両足を大きく開き、正面を向いて立つ
  2. 両手を腰に添え、骨盤をまっすぐに立てる
  3. 息を吐きながら、前屈をする
  4. 手を腰から離し、手を前について5呼吸ほどキープ

初心者ヨガ 【太ももの内側が伸びて気持ちが良いピラミッドのポーズ】 シリーズA

<活動場所>【オンラインヨガフィットネスsoelu】soeluヨガインストラクター kai・ベーシックヨガ・ビューティヨガトータルボディメイキング etcなどのレッスンをしています。【qghDX】←お得なクーポンです。soeluご登録の際にこちらを入れていただくと1週間体験・1ヶ月無料となります!↓体験はこちらh…

③キャットアンドカウ|全身の筋肉を緩和

キャットアンドカウは、背中付近の筋肉をほぐす効果のあるポーズです。背中をほぐすことで、肩や首回りがすっきりし、頭部へ血液をスムーズに流す効果があります。

キャットアンドカウ
キャットアンドカウのやり方
  1. 両手は肩幅に、両足はこぶし1個分程度を開け、四つん這いになる
  2. 息を吸いながら、思い切り身体をそらせる
  3. 吸った息を吐き切るように頭を丸め込み、おへそを覗き込む
  4. 5回程度、ゆっくりとした動きで繰り返す

初心者のためのヨガ 背骨と骨盤の動きをセルフチェック

毎日3分yoga time「cat&cow」背骨と骨盤の動きをセルフチェック呼吸をしながらご自分のカラダを見つめてみて下さい。いろんな発見がありますょぅに。point・鼻から吸って鼻から吐く・気持ちよく感じる動きをするオンラインヨガスタジオBeginning http://kaiayumi.com/yogabeg…

④鋤のポーズ|血流促進に効果的

ヨガ中級者におすすめのポーズが、鋤(すき)のポーズ。下半身を逆転させ、下半身の血液を頭部の方へ流すことができます。
抜け毛対策はもちろんのこと、肩こり解消や美容効果の高いポーズとしても有名です。

鋤のポーズ
鋤のポーズのやり方
  1. 仰向けの状態から両ひざを立てる
  2. 息を吸うタイミングで両足を天井に向かってまっすぐ持ち上げる
  3. 息を吐くタイミングで両足をゆっくり頭の先へ持っていく
  4. 足先を床につけ、3〜5呼吸キープする
  5. 腹筋の力を意識しながら両足をゆっくり戻す

初心者ヨガ 肩こりを解消したい方へ+内臓機能UP

<活動場所>【オンラインヨガフィットネスsoelu】soeluヨガインストラクター kai・ベーシックヨガ・ビューティヨガトータルボディメイキング etcなどのレッスンをしています。【qghDX】←お得なクーポンです。soeluご登録の際にこちらを入れていただくと1週間体験・1ヶ月無料となります!↓体験はこちらh…

ヨガをするときの注意点

最後に、抜け毛対策としてヨガを行う上での注意点をお伝えします。

無理しない範囲でポーズを行う

ヨガのポーズはリラックス効果がある半面、頭立ちのポーズのような危険を伴うポーズもあります。人によって可動域は異なりますので、無理のない範囲で行うようにしましょう。

ヨガマットをしっかり準備したり、ゆっくりと少しずつポーズを作ったりするなど、ご自身の身体を観察しながらゆっくりと行うことをおすすめします。

ヨガだけでは完全な抜け毛対策はできない

ヨガが抜け毛対策にとってプラスの役割を果たすことをお伝えしてきましたが、ヨガを行うだけでは、完全に抜け毛を予防することはできません。

もちろんヨガを行い、血行の改善やストレス解消により、抜け毛に効果的なアプローチはできますが、抜け毛には他にも原因があります。

たとえば、加齢や遺伝、紫外線、季節の変わり目などです。ヨガだけではなかなか解決できない原因も少なくありません。

抜け毛対策には、ヨガを日頃から行いながら日常生活を一度見直してみる必要があります。

まとめ:ヨガで抜け毛対策もばっちり

ヨガには、リラックスや血行の改善が見込める効果があることをお伝えしてきました。

私自身、ヨガを始めて3年ほどですが、日頃のモヤモヤや不安の原因となるストレスが少なくなったと実感しています。血行が良くなり、むくみや肩こりも軽減されました。

もちろん、生活習慣を見直す等も必要。しかし、ヨガを生活に取り入れることで、お金をかけずに気軽に抜け毛対策ができるのでおすすめです。

抜け毛対策以外にも、ダイエットやリラックス、肩こり防止など、様々な効果のあるヨガをこの機会に始めてみてはいかがでしょうか。

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧