安眠グッズおすすめ6選|ぐっすり快眠目覚めスッキリアイテム特集

体の健康

快適な睡眠へと誘ってくれるおすすめの安眠グッズを手軽にお試しできるリーズナブルなものを中心に厳選しました。

心身の不調を整えるためには睡眠環境の見直しが大切です。安眠のためには五感を休ませることがポイント。ひとによって過敏な感覚は異なるので、自分がどの刺激に対して敏感なのかがわかると必要な安眠グッズがみつかりやすくなります。


※本記事にはアフィリエイト広告やAmazonアソシエイトリンクが含まれます。記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。

お手軽リーズナブルな安眠グッズ特集

安眠グッズといえば枕やマットレスなどが代表的ですが、寝具は高価なものが多くお手軽に試しにくいですよね。まずは寝具以外で安く手軽に試せる、疲労回復に役立つアイテムや心身をリラックスさせるアイテムなどの安眠グッズを試してみてはいかがでしょうか。五感を休ませて安眠へと導いてくれるアイテムを見ていきましょう。

関連記事:寝心地の良いパジャマレディースブランド5選|選び方のポイントも

あずきのチカラ 目もと用|レンジで温めて繰り返し使える!

「あずきのチカラ 目もと用」は、約250回も繰り返し使える高コスパのホットアイマスクです。500Wの場合たった30秒間温めるだけでほかほかのホットアイマスクに早変わりします。

中に入っている本物の小豆により温めることで天然蒸気が漂い、目元をじんわりと温めてくれます。小豆の適度な重さのおかげでどんな方でもぴったりフィット。じわじわと眠りを誘う小豆の香りと心地よい温かさから、手放せない安眠グッズになるはずです。

ナイトミン 耳ほぐタイム|音に敏感な方に

SNSで話題となり瞬く間に拡散された「ナイトミン 耳ほぐタイム」は、その名の通り耳に使う安眠グッズです。

耳を温めることと安眠には結びつきがないように思えますが、耳栓のように使える防音効果と耳から温めるリラックス効果で寝つきがよくなるとの噂。音に敏感な方にこそぜひ試してほしい入眠グッズです

耳栓を付ける感覚で装着すると温熱効果を感じられます。持続時間は約20分であり、入眠まで十分な時間があるので耳が冷えがちな方にもおすすめです。

市田商店 ピローミスト|眠りを誘う心地よい香り

ストレスが原因で睡眠時の不調を感じる方は、香りでリラックスモードを誘い眠りのスイッチに切り替えるといいでしょう。

市田商店の「ピローミスト」は、枕用のフレグランスとして眠るときだけに使う香りです。アロマディフューザーやアロマストーンなどのグッズを使わずに香りを楽しめる手軽さと、眠りにぴったりな心地よい香りが魅力。

ベルガモットやローズなどの定番の香りから、ヒノキや白檀などの和テイストな香りまで幅広く展開しています。枕だけではなくシーツやかけ布団にも香りを付けられるので、お気に入りの香りに包まれながらナイトタイムを楽しめます。

おうちで体験快眠ヨガレッスン

スマホやパソコンから安眠のためのヨガやマッサージのレッスンに参加できます。夜寝る前のヨガ・ストレッチで快眠習慣を始めませんか?オンラインヨガSOELUは朝5時から深夜まで毎日レッスン生配信!

オンラインヨガを見てみる >

リプトン カモミールハーブ|ノンカフェインだから夜もOK

寝る前に飲み物で体を温めておくと、スムーズな入眠効果を期待できます。なかでもハーブティの代表格であるカモミールは、カフェインなしのタイプが多く寝る前にも飲みやすいのでおすすめ。

リプトンの「カモミールハーブ」は、カモミールに加えてレンジピールやローズヒップ、ハイビスカスなどをブレンドした味わい深い紅茶。大容量タイプでお手頃な価格なので、ナイトルーティンとして続けやすいでしょう。

BARTH(バース) 中性重炭酸入浴剤|湯疲れしにくく美容にもおすすめ

BARTH(バース)の「中性重炭酸入浴剤」は、数々の美容雑誌で取り上げられ、多くの美容好きを虜にしたバスグッズです。ただの入浴剤ではなく、世界的に希少な中性重炭酸泉を研究し有効成分を独自技術で配合させた健康と美容をサポートする入浴剤。

成分を厳選し余計なものが使われていないので、無香料・無着色でつくられています。

重炭酸がお湯に溶け込むことで血行促進を後押しし、疲労回復効果を期待できます。配合されているビタミンCによりまろやかなお湯あたりになり、長い入浴時間でも湯疲れしにくいのが特徴です。

寝具は比較的お手頃な枕から見直してみよう

寝具を見直す場合はまず比較的リーズナブルに手に入る枕から見直してみてはいかがでしょうか。

睡眠の悩みを抱えている方におすすめの枕がテンピュールの「オリジナルネックピロー」です。高機能枕のなかでも比較的お手頃な価格なので、枕にこだわり始めたばかりの方も手にとりやすいと思います。

首から頭にかけたウェーブにより首や肩の負担を軽減し、理想の安眠スタイルをもたらします。仰向けだけではなく横向きでもまっすぐな姿勢が保たれるので、全身楽に眠ることができます。

グッズと合わせておすすめの安眠方法

安眠グッズと合わせて寝る前にお布団の上でできるヨガのポーズや呼吸法もおすすめです。

関連記事:不眠対策ヨガポーズ10選|眠れない夜の睡眠ヨガルーティン

知っていましたか?ヨガの安眠効果

ヨガの深い呼吸は安眠を妨げる不安やストレス対策にぴったりです。例えば蜂の音の呼吸法という方法は安眠に良い呼吸法として知られています。簡単なのでぜひ今夜寝る前にお布団の上で試してみてください。

【蜂の音の呼吸法のやり方】

  1. 両手の指で目元を覆い、親指で耳の穴を軽く塞ぐ
  2. 目、口を閉じて息を吸う
  3. 口は閉じたまま鼻から息を吐きながら「んー」とハミングする(10回)

睡眠の質を高めるヨガレッスンもおうちで体験できます。レッスンはスマホ・パソコンから参加できるので、安眠ルーティンとしてお布団の上で受講可能です。安眠のための軽い運動にSOELUでヨガを始めてみませんか?

\ 12/31まで!お試し14日間100円 /

オンラインヨガを見てみる >

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧