【安い】東京でヨガ資格やRYT200が取れるスクールおすすめ5選
東京にはヨガ資格の代表であるRYT200はもちろん、各団体が発行する認定資格や流派ごとの資格をとれるスクールもあり、希望にあったヨガスクールを選べます。
この記事では、東京でヨガ資格が取れるスクールを安い順にまとめました。求人サポートの有無や、RYT200以外の取り扱いがあるかどうかも表でチェックできますのでぜひご覧ください。
オンラインスクールでヨガ資格をとる
SOELU発!オンラインでヨガ資格が取れる「SOELU Campus」の講義内容や料金を公式が詳しく解説しています。
>>SOELU(ソエル)キャンパス公式解説|体験談や料金最新情報!
マシンピラティス資格をリーズナブルに!
「マシンピラティスの資格が欲しいけど、どこも受講料が高い…。」
「卒業後、すぐに仕事に就けるか不安。」
「ピラティス未経験でも資格が取れるの?」
SOELU認定のマシンピラティスインストラクター養成スクールなら、その悩みを解決できます!
SOELUのマシンピラティスインストラクター養成スクールは、
- マット&マシンピラティスの基礎からしっかり学べる!
- 実店舗でのリフォーマーを使った指導があるから安心
- オンラインでも実店舗でも通用する資格
オンラインと実店舗のWで受講するスタイルだから、ご自身に合ったペースで受講可能。
少しでも気になったら、気軽に質問できる無料説明会をチェック!
\ マシンピラティス資格を低価格で /
※本記事にはアフィリエイト広告やAmazonアソシエイトリンクが含まれます。記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。
目次
RYT200とは?国際的なヨガインストラクター資格
RYT200は、全米ヨガアライアンス協会が定める国際的なヨガインストラクター資格です。ヨガのインストラクターを目指す多くの方が初めに取得を考える資格であり、ヨガの専門性を身につけた証明となります。
米国の非営利団体「全米ヨガアライアンス」が定める世界的なヨガの認定資格で、200時間の認定トレーニングを修了すると世界で通用するヨガの資格を取得できます。
「どのヨガ資格を取ればいいの?」と迷っている方は、まずはRYT200を目指してみましょう。
東京で自分に合ったヨガスクールの選び方5つのポイント
東京でヨガスクールを選ぶときは、5つのポイントをチェックしてみてください。
- スクールの立地や雰囲気で選ぶ
- ヨガ資格の受講費用を比較する
- ヨガ資格取得までの期間で選ぶ
- 講師の実績
- 卒業後のアフターフォローが充実しているか
ヨガスクールの選び方を詳しく解説します。
スクールの立地や雰囲気で選ぶ
東京のヨガスクールは駅近くが多くアクセスしやすい立地です。駅直結で外にでなくてもアクセスできるスクールを選ぶと、悪天候の日でも通いやすいですよ。無料体験できるスクールは、実際に足を運びスクールの雰囲気を感じてみましょう。
ヨガ資格の受講費用を比較する
ヨガ資格の受講費用は、約50~60万が一般的です。スクールによっては期間限定で割引されている場合もあり、タイミングがよければ通常料金よりもリーズナブルに受講できます。
スクール選びを悩んでいるうちに限定価格の期間がすぎてしまわないよう、受講費用とあわせて期間も確認してください。
ヨガ資格取得までの期間で選ぶ
RYT200の取得は一般的に約1年、最短6カ月で取得できます。
1年スケジュールの場合、時間はかかりますが週1回の頻度でじっくり学べるのがメリットです。6カ月スケジュールは最短で資格取得できる反面、固定スケジュールで動く必要があるため仕事との両立が難しいデメリットがあります。
講師の実績
指導するインストラクターや、カリキュラムの監修にたずさわる人をチェックしましょう。ヨガに精通する専門家や、具体的な指導実績を公表している講師が在籍していると、充実した学びを得られます。
卒業後のアフターフォローが充実しているか
資格取得後、就職支援としてどのようなアフターフォローの制度があるのか確認しましょう。無料就職相談やメンター制度、求人・オーディション案内など、スクールによって内容が変わります。
スクールが運営するスタジオやジムのインストラクターとして採用されやすくなる場合があり、具体的な将来像をふまえたスクール選びが大切です。
安い!東京でヨガ資格やRYT200が取れるスクールおすすめ5選
東京には規模の大きな老舗スクールから小規模のアットホームなスクールまで、幅広く存在しています。ヨガ資格RYT200を取得できる東京のヨガスクールを安い順に5つ厳選しました。
ヨガインストラクター指導資格『ヨガワークス』
費用 | 要問い合わせ |
期間 | 約6カ月 |
資格の種類 | RYT200 RYT500 |
受講方法 | 通学 |
無料見学 説明会 | 無料説明会、無料相談 |
求人サポート | あり |
住所 | 東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F |
おすすめポイント
- 全米ヨガアライアンス認定校
- 週1・固定曜日スケジュール
- ティーチングがきちんと身につく
全米ヨガアライアンス認定校の「ヨガワークス」は、RYT200取得のために土曜日コースと水曜日コースを選べます。週1ペースで約半年間じっくり学習でき、仕事と両立しやすいスケジュールです。
生徒がお互いにポーズを確認するティーチングが充実しているので、講師としてのしっかりとした目を養えます。座学と実技を期間でわけることなく毎回おこなわれるので、学んだ内容が身につきやすいはずです。
こんな人にオススメ
- 土曜日or水曜日休み
- 信頼性の高いスクールで学びたい
- 卒業後はインストラクターとしてすぐに活躍したい
アンダーザライト ヨガインストラクター養成コース
費用 | 一括受講:499,999円 |
期間 | 最短6カ月 |
資格の種類 | RYT200 アンダーザライト ヨガスクール認定ヨガインストラクター ヨガ安全指導員 |
受講方法 | 通学 |
無料見学 説明会 | 無料セミナー |
求人サポート | あり |
住所 | 東京都渋谷区代々木 1-53-4 奨学会館別館4階 |
おすすめポイント
- ヨガ経験にあわせてコースを選べる
- 期限を気にせずじっくり学べる
- 無料セミナーでスクールの特色がきちんとわかる
「アンダーザライト」は、年間1,200名が学ぶヨガアライアンス実績No.1の正式認定校です。
1年以上のヨガ経験がある方は「一括受講」を選ぶことができ、決められたスケジュールに従って短期間で資格取得できます。初心者が受講できる「分割受講」はRYT200通常プランです。
受講期限のない単位制なので、ライフスタイルにあわせて自由なペースで資格取得を目指せます。
週末と平日の夜に主な国際ヨガ資格の説明やスクール選びのポイントを解説する「ヨガ資格のすべてがわかる無料セミナー」を実施。ヨガスクールの比較に役立つはずです。
こんな人にオススメ
- 仕事を続けながらヨガの資格をとりたい
- マイペースにヨガの専門性を身につけたい
- ヨガスクール選びに失敗したくない
【番外編】SOELU campus
\ マシンピラティス資格を低価格で /
費用 | マシンのみ・マットのみ 187,000円(税込)〜 マシン+マット 239,800円(税込)〜 |
期間 | 1〜5ヶ月 ※コースによる |
資格の種類 | SOELU認定リフォーマー指導ライセンス(RPT) |
受講方法 | SOELU川口店 ※マットはオンライン |
無料見学説明会 | あり(オンライン) |
求人サポート | 店舗実習・採用チャンスあり |
住所 | 川口駅より徒歩2分 〒332-0017 埼玉県川口市栄町3丁目8-3 Kawaguchi ex 3階 |
おすすめポイント
- マシン+マットのW受講でもリーズナブル!
- 店舗での実習があるので自信がつく
- 続々展開中のSOELU店舗スタッフとして採用チャンスも!
SOELUのマシンピラティス講座は、マットのみ、マシンのみの講座やマシンとマットをW受講できる講座から選べます。マットとマシン資格を両方取得しても20万円台〜と、リーズナブルな講座費用に注目!
さらにマシンピラティス講座は店舗での実習があり、マシンピラティスの指導方法をしっかりと学べる環境が魅力です。マットピラティスはオンライン受講なので、ご自身のペースで無理なく講座を受けられます。
SOELUのトップインストラクターが陣が徹底的にこだわり抜いたカリキュラムは、オンラインでも実店舗でも通用する実践的な講座内容。
インストラクターとしてレッスンを行うのを想定した授業もあり、卒業後自信を持ってデビューできるようサポートします。
SOELUの実店舗での実習あり、店舗でスタッフとして働ける採用のチャンスも!講座の詳細は、以下のボタンからチェックできます。
オンラインで無料説明会を実施中!
\ マシンピラティス資格を低価格で /
オンラインで取得できるヨガ資格講座は下記記事でも解説しています。
>>ヨガインストラクターの資格が安いオンラインスクールおすすめ9選
SOELU campusインタビュー
カラダメンテ養成スクール
費用 | 649,000円(税込) |
期間 | 約6カ月 |
資格の種類 | RYT200 IBMA認定 骨盤調整ヨガインストラクター |
受講方法 | 通学、オンライン |
無料見学 説明会 | 個別相談 |
求人サポート | 不明 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-10-6 清園ビル2F |
おすすめポイント
- RYT200だけではなくIBMA認定資格も取得できる
- 昼コースまたは夜コースを選べる
- ヨガステのレッスンが6カ月間受け放題
「カラダメンテ養成スクール」はヨガ資格だけではなく、パーソナルトレーナーやピラティスなどの資格も扱う総合スクールです。ヨガ資格として、RYT200やIBMA認定(3~1級)、骨盤調整ヨガインストラクター資格を取得できます。
RYT200は週1昼コースと週1夜コースのどちらかを選ぶことができ、ライフスタイルにあわせて通いやすいスケジュールです。
受講者は女性専用ヨガスタジオ「ヨガステ」に6カ月間通い放題なのもうれしいポイント。ヨガのレッスンで学んだ知識を復習しつつ、先輩インストラクターのリアルな指導から学びを得られます。
こんな人にオススメ
- RYT200だけではなくほかのヨガ資格も気になる方
- 通学とオンラインで迷っている
- ヨガ経験が浅い
アミーダヨガアカデミー
費用 | 657,800円(税込) |
期間 | 最短5日 |
資格の種類 | RYT IYSA |
受講方法 | 通学、宿泊 |
無料見学 説明会 | WEB説明会 見学説明会 |
求人サポート | あり |
住所 | 東京都世田谷区深沢 |
おすすめポイント
- 宿泊施設ありのスクール
- IYSA認定資格もとれる
- 直営ヨガスタジオの実績多数
「アミーダヨガアカデミー」は、宿泊施設を備えた国内初の合宿型ヨガスクールです。一人部屋~大部屋が用意され、ヨガだけに集中できる環境が魅力。女性専用スクールなので、安心して宿泊できます。(通学型も選択可)
RYT200のほかに一般社団法人国際ヨガ普及協会(IYSA)が発行するインストラクター資格も取得可能です。受講後の学び直しや休んだ日の振替ができ、ヨガ初心者が学びやすい制度が整えられています。
こんな人にオススメ
- 最短で集中してヨガを学べる
- 座学に自信がない
- 周辺に通えるスクールがない
JYIA日本ヨガインストラクター協会
費用 | 級によって異なる |
期間 | 最短2週間 |
資格の種類 | JYIA認定資格 |
受講方法 | 通学、オンライン |
無料見学・説明会 | 無料体験 |
求人サポート | あり |
住所 | 表参道校、池袋校 |
おすすめポイント
- 少人数制
- 通学とオンラインの併用可能
- 無料体験レッスンあり
JYIA日本ヨガインストラクター協会は独自のインストラクター資格を発行しています。3級と2級の取得でRYT200に相当し、1級取得で年齢層を絞ったヨガや上級アーサナを身につけられます。
通学は少人数クラスでおこなわれ、ライフスタイルにあわせてオンラインとの併用も可能です。受講期間の延長や休会など柔軟に対応できるので、ライフイベントを気にせずヨガ資格の取得にチャレンジできます。
こんな人にオススメ
- 最短で資格をとりたい
- スケジュールが変動しやすい
- 専門性を高めたいヨガが決まっている
東京でヨガ資格を取得するメリット
東京でヨガ資格を取得する1つ目のメリットは、スクール数が豊富なところです。
個人経営の小規模スクールから知名度の高い大規模スクールまで、さまざまなヨガスクールにアクセスしやすく、希望にあったスクール選びができます。
2つ目のメリットは、人が集中する東京だからこそ同じ志をもつヨガ仲間とのコミュニケーション機会が増え、つながりができることです。
ヨガインストラクターを目指す人とつながると、ヨガにまつわる情報が自然と流れてきます。卒業後の活動にいい影響を与えるので、コミュニケーションを深められる場として最適です。
ヨガ資格の取得で気になる質問Q&A
東京でスクールに通いながらヨガ資格を取得するにあたり、気になる質問を3つピックアップしました。
ヨガ資格には「RYT200」以外にどのような種類がありますか?
- 全米ヨガアライアンス資格
- インド中央政府公認資格
- ヨガ団体のヨガ資格
- ヨガ流派の資格
メジャーなヨガ資格であるRYT200は、全米ヨガアライアンス協会が発行する国際資格です。RYT200のほかにRYT500があります。
インド中央政府公認資格は、全米ヨガアライアンス資格に並ぶ世界的に有名な資格です。インドの伝統的なヨガ哲学や知恵をもつと認められた人にだけ発行されます。
各ヨガ団体が発行する独自のヨガ資格や、エアリアルヨガ、クリパルヨガなどの流派専門の資格もあります。
ヨガ資格にかかる費用の目安は?
ヨガ資格の代表であるRYT200取得には、50~60万円の費用が必要です。受講料だけで50万円前後必要なので、ヨガマットやウェア、プロップスなどを用意すると、さらに追加で3~5万円かかります。
ヨガの経験がなくても受講できますか?
RYT200は基本的にヨガ初心者や未経験でも受講・取得できます。
しかしスクールによって受講コースがわかれており、ヨガの経験が浅い人は受講できない場合があります。同じヨガ資格でコースが複数ある場合、受講要件をチェックしましょう。
東京のヨガ資格スクール まとめ
東京でヨガの資格を取得できるスクールを6つご紹介しました。料金やサポート体制、自宅からの通いやすさなどを比較して、あなたに合ったヨガスクールを選びましょう。
未経験からマシンピラティスインストラクターへ!
SOELUのマシンピラティスインストラクター養成スクールは、ピラティス未経験者でも資格を取得できる充実のカリキュラム!
マットピラティスとマシンピラティスを基礎からしっかり学べるので、初心者三でも安心。
マシンピラティススクールは高額なイメージがありますが、SOELUのリフォーマー指導ライセンス(RPT)なら大丈夫!
10万円台からのリーズナブルな受講価格で資格を取得できます。
さらにSOELU店舗での採用のチャンスも!2/6までの早割料金は今だけ!
SOELUのマシンピラティスインストラクター養成スクールについてもっと知りたい方は、無料の説明会にぜひご参加ください。
\ 早割でお得に始めるなら今!/