【静かでマンション向け】室内トランポリンおすすめ10選!大人・子供用

マンション向けおすすめトランポリン
ダイエット

マンションでトランポリンを楽しみたいけど、隣人や階下の人に迷惑がかからないか心配…。」と騒音で悩んでいませんか?

家庭用の室内トランポリン選びでは、静かさはももちろん重要ですが、耐荷重やクッション性などもチェックしましょう。静音設計で大人も子供も安心して使える、マンションでも大丈夫なトランポリンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

\トランポリンとレッスン込みで980円/

ソエルトランポリン980円 >


※本記事にはアフィリエイト広告やAmazonアソシエイトリンクが含まれます。記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。

静音設計で安心!マンションでも大丈夫なトランポリンとは?

室内で使えるトランポリンの特徴と、マンションでトランポリンエクササイズをするメリットを解説します。

室内・マンション向けの家庭用トランポリンの種類と特徴

室内用のトランポリンは以下の2種類があります。

  • 足付き(バネ・ゴムタイプ)
  • クッションタイプ

足付きタイプとマンションタイプの違いは、騒音とエクササイズのしやすさです。

足付きのタイプはバネの音や振動が気になりますが、ジャンプしやすいのがメリット。

クッションタイプはコンパクトなので、足付きタイプと比べてとびにくさがデメリットですが、静音性に優れており、収納しやすいのでマンションにお住まいの方に向いています。

静音設計のトランポリンを選びつつ、防音シート等で騒音対策をすると安心してトランポリンを使えますよ。

マンションで使えるトランポリンのメリット

マンションでトランポリンを行うメリットは、体幹や下半身を効率よく鍛えられます。ウォーキングより消費カロリーが高く、楽しみながら室内運動できるのがメリット。

トランポリンダイエットのやり方や具体的な消費カロリー、エクササイズ時間などは以下の記事で解説していますので、ぜひ参考になさってください。

関連記事:トランポリンのダイエット効果と痩せるやり方|痩せない原因も解説

マンションでも大丈夫な静音室内トランポリンの選び方

ジャンプするたびに音が響くイメージのあるトランポリンですが、選び方のポイントをおさえればマンションやアパートなどの集合住宅でも音を気にせず使えます。

音を気にせずマンションで使えるトランポリンを選ぶときは、3つのポイントをチェックしましょう。

  • 耐荷重をチェック
  • フィットネスにも使えるサイズ
  • ゴムタイプのスプリング

上記のポイントを満たしたおすすめトランポリンも紹介しています。

耐荷重をチェック

トランポリンの耐荷重は安定性につながります。子ども用と大人用含め、70〜100kgのトランポリンが一般的です。

耐荷重ギリギリのものを選ぶと、ジャンプしたとき体が沈みすぎてしまい、十分な反発性を得られません。体重にかかわらず、耐荷重100kg以上のトランポリンがおすすめです。

フィットネスにも使えるサイズ

家庭用トランポリンの一般的なサイズは100cm前後です。お子さんが使うのか、フィットネスの道具として使うのかといった目的に合わせた適切なサイズのトランポリンを選びましょう。

マンションで使う場合は、収納スペースに収まるサイズかどうかも大切です。十分な収納スペースを確保できない場合は、折りたたみ式のトランポリンを選びましょう。

SOELUトランポリンはクッション型だから省スペース!こちらの記事で詳しくまとめています。
>>SOELUトランポリン公式解説|口コミや料金最新情報!

ゴムタイプのスプリング

トランポリンは金属タイプかゴムタイプかによって、静音性に違いがあります。

  • 金属タイプのスプリング:耐久性が高く安価なものが多い
  • ゴムタイプのスプリング:静音性が高くぶつかっても怪我の心配がない

マンションで使うトランポリンは、ゴムタイプがおすすめです。音がでにくく、スプリング部分にカバーがなくても怪我の恐れがありません。しかしゴムの劣化により、金属タイプほど耐久性がないデメリットもあります。

大人も子供も使える!マンションでも大丈夫な室内トランポリン8選

子どもから大人までマンションで使えるトランポリンを3つご紹介します。

オンラインレッスン付きのクッショントランポリン

私たちオンラインフィットネスSOELUが開発した「SOELUトランポリン」は、クッションタイプのトランポリンです。

  • ペットボトル2本分のコンパクトサイズ
  • マンションで使うことを考えられた静音設計
ソエルトランポリン
マンションでも楽しくトランポリン!

インテリアになじむシンプルなデザインと、トランポリンとは思えないクッションのようなつくりにより、収納スペースがなくても邪魔になりません。

静音設計の秘密は、トランポリンファイバーと衝撃吸収クッションによる3層構造にあります。

スプリングのような高反発素材で十分なジャンプ力を実現しつつ、着地時の負荷を軽減しながら音を吸収。激しい動きでも安心です。

\自宅トランポリンレッスン付き/

ソエルトランポリンはこちら

SOELUを同時にはじめると、9,980円(税込)のトランポリンがレッスン込みで980円(税込)!

トランポリン専用ライブ・ビデオレッスンも利用できるので、せっかく購入したのに使い方がわからない、飽きて使わなくなるといったこともありません

静かで小さめの山善トランポリン

山善のトランポリンは、直径92cmと102cmの2サイズ、6色展開されています。

ゴム部分はカバーで補強され、収納スペースをとらない折りたたみ式。簡単に組み立てられ、届いたその日にすぐはじめられます。

関節に優しい設計のクッショントランポリン

gymterior(ジムテリア)の「シェイプキューブ」は、4層構造で衝撃吸収力にすぐれたクッショントランポリンです。カラーバリエーションがブラウン、ブルー、グレーの三色あるので、インテリアにこだわりのある方におすすめ!

一般的なトランポリンとくらべて約42%の静音設計。すべり止めが施されているので、安全にトランポリンを楽しめます。

東急スポーツオアシスの家庭用トランポリン

東急スポーツジム内のレッスンでも使われているトランポリンです。バネ部分はゴム製を採用しており静音性に優れています。

ゴム部分に足先をとられないようメッシュ生地のカバーを採用しているので、思いっきりジャンプできます。

デザインが魅力のRiZKiZジャンピングボード

「RiZKiZ ジャンピングボード」は3歳から使え、こども部屋にピッタリの可愛らしいデザインが魅力です。耐荷重100kgまでなので大人も使用できます。

幅65cmとコンパクトなので、小さなお子様がいる方、マンションやアパートにお住まいの方におすすめです。

トランポリンをお得に購入したい方へ

室内用トランポリンで楽しくエクササイズを続けたい方へ、お得にトランポリンをゲットして、トランポリンエクササイズにチャレンジしてみませんか?

SOELUのトランポリンレッスンは室内OK。ライブ配信でトランポリンの楽しさを共有しながらエクササイズを楽しめますよ。

ヨガやピラティス、筋トレ、ダンス系オンラインエクササイズも受け放題!

ソエルトランポリンはこちら

安全設計のMRGトランポリン

「MRGトランポリン」はバネを使わず、ゴム製で安全性を考慮したトランポリンです。トランポリンを支える脚部分にラバーキャップを採用しており、騒音に対応しています。

ピンクやブルー、ブラウンなどカバーの色が豊富なのでお部屋の雰囲気と合わせやすいですよ。

手すり付きのSAMTOTHトランポリン

手すりつきでバランスのとりやすい「SAMTOTHトランポリン」は耐荷重160kg、ゴム製で安全設計に配慮したアイテムです。手すりの高さを調整できるので、こどもから大人まで問題なく使用できます。

子供向けのサークル付きトランポリン

グレーカラーと木目デザインのポールでおしゃれなトランポリンは、サークル付きで小さな子供が安心して使える設計です。

バネの代わりに弾性ロープを使用し、ロープ部分はカバーで隠しているので挟まる心配がなくベビーサークルとしても使えます。

ジムテリア シェイプエイト

ジムテリアのシェイプエイトは八角形のおしゃれなデザインと、スプリングのような超高反発素材で安定感のあるはねやすさが魅力のトランポリンです。お子さまはもちろん、耐荷重100kgまでなので大人も楽しめます。

MIZUNO(ミズノ)トランポリン ラパン

MIZUNO(ミズノ)のトランポリン「ラパン」は長方形が特徴的なクッショントランポリン。長方形で広々と使えるので飛びやすさがメリットです。折り畳めるのでコンパクトに収納でき、ハンドル付きで持ち運びがしやすいデザインが魅力です。

まとめ

マンションでトランポリンを使うには、静音設計のものを選びましょう。

よりアクティブにジャンプしたい方はゴムバンドが施された静音トランポリン、収納スペースを気にせず生活空間になじむデザイン性を求める方は、クッションタイプのトランポリンがおすすめです。

【こちらの記事もおすすめ】
トランポリンのダイエット効果と痩せるやり方|痩せない原因も解説

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧