• HOME
  • HOME
  • ヨガ
  • アロマヨガ3つの効果・メリット|レッスンが受けられるスタジオ5選

アロマヨガ3つの効果・メリット|レッスンが受けられるスタジオ5選

ヨガ

アロマヨガは、アロマテラピーとヨガを組み合わせて行うヨガです。植物から抽出した香り成分が含まれるアロマオイル(精油)を使用して行います。

ヨガで行う呼吸法アロマテラピーの相乗効果で、心身に高いリラックス効果が期待できますよ。

アロマヨガには具体的にどんな効果やメリットがあり、どうやって自宅で実践するのか解説します。
アロマヨガのレッスンを受講できるヨガスタジオも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

アロマヨガが心身に与える3つのメリット

アロマテラピーとヨガは、心身を穏やかに整えるという共通点があります。

アロマオイルの香りとヨガの呼吸法は相性がよく、どちらか一つだけを行うよりも高いリラックス効果が期待できるのです。

アロマヨガの効果、メリットを見ていきましょう。

深い呼吸でリラックスできる

いい香りが漂っていると、呼吸に意識を向けようとしなくても無意識に呼吸が深まります。日常生活で、ふといい香りが漂ってきて無意識に呼吸を深めていた、という経験はありませんか?

アロマヨガのレッスンでは、香りの力を借りてヨガレッスン中に行われる呼吸法を無意識に深められます。

深い呼吸を行うと、心身をリラックスさせる副交感神経のスイッチがオンになります。副交感神経が優位に働くと、血管が広がって全身の血流が促され、体の緊張やこわばりもフッと軽くなって体もリラックスできるのです。

香りが脳に作用してリフレッシュ効果でモヤモヤ、イライラスッキリ!

アロマヨガをすると、香りが脳に働きかけて心身をリフレッシュしてくれます。どのアロマオイルを使ってもその香り効果はあるのですが、とくにリフレッシュ効果が高いアロマを使うとより効果的

リフレッシュ効果が高いアロマオイル

  • レモン
  • ペパーミント
  • ゼラニウム

ヨガポーズのデトックス効果がアップする

アロマヨガのレッスンでは、デトックスが目的のアロマヨガレッスンも行われています。
デトックスを促すアロマオイルを使用しながらアーサナを行い、リンパの流れを促して老廃物の排出をスムーズにさせるのです。

デトックスに効果的なアロマオイル

  • レモン
  • グレープフルーツ
  • ジュニパー
  • シダーウッド

アロマヨガレッスンを受講できるスタジオ5選

都内を中心に、アロマヨガレッスンを開催しているスタジオを5つご紹介します。

①アロマヨガ桜スタジオ

出典:アロマヨガ桜スタジオ

おすすめポイント

  • 全てのヨガレッスンでアロマを使用
  • 空中ヨガレッスンもできる
  • パーソナルレッスンあり

『アロマヨガ桜スタジオ』では、リラックスに特化したレッスンから腸活ヨガ、空中ヨガまで全レッスンをアロマを焚いて開講しています。

ほかのスタジオにはない「漢方ヨガ」というクラスもあり、バリエーション豊かなレッスンラインナップで飽きずに通い続けられるでしょう。

住所〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-8-7 ラヴィアーバン2F
アクセス東急田園都市線「桜新町駅」南口より徒歩約4分
体験料金1,100円(税込)
店舗東京のみ1店舗
電話番号03-5760-6303
公式ホームページアロマヨガ桜スタジオを見てみる

②スタジオ・ヨギー

出典:スタジオ・ヨギー

おすすめポイント

  • 全国のスタジオ・ヨギー各店で開催中
  • 精油のブレンドが毎月変わる楽しみがある
  • 初回限定1000円(税込)で体験可能

全国各地に店舗を構えてる『スタジオ・ヨギー』ではアロマヨガクラスを各店で開催しています。
毎月アロマオイルのブレンドを変え、季節ごとに楽しめるレッスンが魅力。
毎月違う内容なので飽きることがありありません。
初回限定のリーズナブルな価格で試せるので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

住所
アクセス
体験料金1000円(税込)
店舗全国各店舗
電話番号
公式ホームページスタジオ・ヨギーを見てみる

③アロマヨガスタジオ フレスカ

出典:アロマヨガスタジオ フレスカ

おすすめポイント

  • メディカルアロマテラピーを基礎から学べる
  • リーズナブルなレッスン料金
  • 現在はオンラインレッスンがメイン

『アロマヨガスタジオ  フレスカ』はアロマヨガのレッスンはもちろんですが、メディカルアロマテラピーを基礎から学べるクラスも。
アロマに詳しくなりたい、講師を目指しているかたにおすすめのスタジオです。
ヨガレッスンは1500円からとリーズナブルで、別途マンツーマンレッスンや出張レッスンも可能。
現在はオンラインレッスンをメインに行っているので安心ですね。

住所〒206-00824
東京都稲城市若葉台1-23
アクセス
体験料金1500円~
店舗4店舗
電話番号080-5376-6023
公式ホームページフレスカを見てみる

④アロマヨガスタジオ シュリ

出典:アロマヨガスタジオ シュリ

おすすめポイント

  • 女性限定のアロマヨガスタジオ
  • 全8クラスあり様々なヨガを楽しめる
  • ドロップイン・チケット制と選べる料金体系が便利

『アロマヨガスタジオ シュリ』は女性限定のタジオ。
さまざまなヨガレッスンを開催しており、初心者から経験者まで幅広く楽しめます。
体験料金は1000円~、チケット制とドロップインと選べるので自身のライフスタイルに合わせて通えますよ。
オンラインレッスンも開催しています。

住所〒410-2201
静岡県伊豆の国市古奈430-1 和光ビル4F
アクセス伊豆長岡駅から千歳橋を渡り、50mほど進んだ左側
体験料金1100円(税込)~
店舗1店舗
電話番号090-8954-1891
公式ホームページシュリを見てみる

⑤スタジオシャンティ

出典:スタジオシャンティ

おすすめポイント

  • アロマと瞑想でリラクゼーション効果を味わえる
  • 日本橋に位置し出勤前や仕事帰りに立ち寄りやすい
  • オンラインレッスンを開催中

『スタジオシャンティ』は日本橋にあり、出勤前やランチタイム、仕事帰りに気軽に立ち寄れるヨガスタジオ。
アロマヨガはたくさんのレッスンメニューがある中のひとつで、他にもランチヨガなどユニークなレッスンを開催しています。
オンラインレッスンをスタート。
都度払いや回数券、月額制など幅広く対応しています。

住所〒103-0027
東京都中央区日本橋1-7-6
日本橋日興美装ビル2F
アクセス銀座線・東西線日本橋
コレド日本橋口より徒歩1分
体験料金3,300円
店舗1店舗
電話番号
公式ホームページシャンティを見てみる

自宅で楽しむアロマヨガもおすすめ!
簡単なやり方を紹介

自宅でアロマヨガを楽しむ方法は3つあります。

  • 芳香浴をしながらヨガをする
  • アロマ入りボディオイルやバームを身体に塗ってヨガをする
  • マットにアロマ入り除菌スプレーを使って香り付けをする

香りによるリラックス効果が最も高いのは、芳香浴を取り入れたアロマヨガです。芳香浴に使う専用器具が必要になりますが、自宅で本格的にアロマヨガを楽しみたいなら芳香浴がおすすめ。

できるだけお金をかけずにアロマヨガを楽しむ方法もありますボディオイルやバームを使ったアロマヨガや、マットに香り付けする方法から実践してみてください。

1. 芳香浴をしながらヨガをする

芳香浴

お部屋にアロマオイルの香りを広げ、香りを楽しみながらヨガをするという方法です。ヨガスタジオでアロマヨガをする場合は、この芳香浴を取り入れたアロマヨガをする方法が取り入れられています。

芳香浴をするために使うのが、アロマディフューザー。電動でアロマオイルの香り成分を部屋中に広げて使います。

香りは弱まりますが、アロマオイルを使える加湿器を使うことも可能です。芳香浴は香りが空気中に広がるので、香りによるリラックス効果が高く期待できます。

2. アロマ入りボディオイルやアロマバームを身体に塗ってヨガをする

アロマオイル

ヨガをする前に、アロマオイルが配合されたボディオイルやバームを身体に塗ります。芳香浴をする器具がなくても、アロマバームやアロマオイルなら手軽にアロマヨガができます

ボディオイルならヨガではなくマッサージをしてもOK。実際にヨガスタジオの中には、アロマオイル入りボディオイルやクリームを使ったマッサージを指導するクラスもあります。マッサージで血流とリンパの流れがスムーズになり、アロマの香りでリラックスできるんです。

一方、アロマバームは練り香水なので、全身ではなくデコルテや手首など、部分的につけるものです。アロマバームを部分的につけるだけでも、ヨガのポーズをしているときにふんわりとアロマが香り、リラックスしてポーズに集中できます。

関連記事:アロマオイルおすすめ10選|初心者必見エッセンシャルオイル

3. マットにアロマの香り付けをしてヨガをする

赤いヨガマット 女性

1と2に比べると香りの効果は弱まりますが、マットの除菌・殺菌もできて一石二鳥な方法です。アロマオイルを配合した除菌スプレーを使い、マットの掃除をしながら香り付けをします。

マットにアロマの香りがついていると、仰向けやうつ伏せのポーズ、レッスン後に行うリラックスポーズの「シャバーサナ」をしているときに、ほんのりと香るアロマを楽しめますよ。

関連記事:シャバーサナとは|ポーズのやり方と効果、意識や呼吸のコツ

寝る前にアロマヨガをするなら、仰向けになって行なうポーズがおすすめ。リラックス効果が高く、ぐっすり安眠できます。

\準備・移動の手間ゼロ!/

まずは体験してみる >

アロマヨガをするときの注意点

ヨガマット

アロマヨガは自宅でも安全にできるヨガですが、アロマオイルの取り扱いや環境によっては注意が必要です。

アロマヨガを実践する前に、必ず下記に注意してください。

  • アロマオイルを使う際には必ず取扱説明書を読んでから使う
  • アレルギー症状が出たら使用を止める
  • 原液のアロマオイルをそのままボディオイルとして使わない
  • ペットを飼っている場合はペットがアロマ入りのアイテムに触れないようにする
  • 赤ちゃんがいる、または妊娠中の場合はまずかかりつけ医に相談してから行う

自宅で本格的なアロマヨガがしたいならオンラインヨガ!

ヨガスタジオに通わなくても自宅でプロにヨガ指導してもらえるのが、SOELU(ソエル)のオンラインヨガ!

SOELUのオンラインヨガレッスンは、ウェブカメラを通してインストラクターの先生からポーズ指導を受けられるんです。
アロマオイルをお部屋で焚きながらレッスンを受ければ、自宅でも本格的なアロマヨガレッスンを楽しめますよ!

\準備・移動の手間ゼロ!/

まずは体験してみる >

アロマヨガで心身デトックス!

アロマヨガは、ヨガ初心者さんでも深いリラックス効果を得られるリラクゼーションヨガです

もちろん、すでにヨガに慣れている方も、とくにリラックスしたいときにはアロマヨガを取り入れてみてください!

香りの効果で心身ともにデトックスされ、心も身体もスッキリしますよ。

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧