【おうちヨガ部屋作り】インテリアのポイントは?

自宅でヨガを楽しむときのモチベーションもアップ!
お家で快適にヨガを行うための部屋作りやプロップスとして使えるアイテム・インテリアや空間作りのTIPSをお伝えします。
目次
ヨガスペースの作り方!ポイントは2つ

自宅ヨガを行う際に、お部屋のなかに快適なヨガスペースを作るポイントをお伝えします。
ポイントは大きく2つあります。
- ヨガに集中できる環境
- 心地いい環境
空間づくりのポイントとおすすめグッズをご紹介します。
ヨガに集中できる環境
お家のなかには生活に関わるあらゆるモノが溢れています。
目に入るとつい「〇〇しなきゃ」や「そういえば‥」などとヨガとは別のことが気になってしまいます。
できるだけモノは棚にしまうなど、目に入らない場所に片づけておきましょう。
外からの音や同居している人の声や音ができるだけ届かない場所で行うと集中しやすくなります。
外からの音を遮断するために、ヨガに最適なヒーリング系の音楽を流すのもおすすめ。
下記でおすすめのヨガ音楽をご紹介しています。
関連記事:ヨガ音楽おすすめ15曲|よく使われるBGMやアップテンポ系
心地いい環境
日中に行うヨガの際には、できるだけ自然の陽の光が入る場所がおすすめです。ただし、最後のシャバーサナを行うときには、眩しすぎると目を閉じても気になってしまうのでカーテンで調整できる場所が良いでしょう。
逆に夜ヨガでは暗い空間に間接照明や香りのよいアロマキャンドルなど暖色系の灯りを灯すのもおすすめです。
LEDタイプのキャンドルなら火を使わないので安心です。
アロマ
アロマの香りを部屋に漂わせると、気分が切り替わりいっきに非日常的な空間に変わるでしょう。
香りにはリラックス、安眠などさまざまな効果が期待できます。
ヨガと組み合わせることでさらに期待する効果がアップするはずです。
手軽に取り入れられるアロマスプレーがおすすめ。
関連記事:アロマオイルおすすめ10選|初心者必見エッセンシャルオイル
ヨガ部屋のインテリアに観葉植物
植物の持つ癒しのパワーは偉大です。
グリーンはリラックスカラーとも言われていますし、植物によっては空気清浄効果や保湿効果があることも分かっています。
お部屋のインテリアとしてもおしゃれなので、ぜひ取り入れてみてください。
モンステラは個性的な葉に南国の雰囲気を感じますね。
観葉植物を購入したことがない初心者でも比較的育てやすい種類です。
\おうちでヨガレッスン/

ポーズ指導付きだからオンラインでも本格的
カメラオン受講でも受講者同士の映像は見えません。
自宅でヨガを行うときに、必要なモノ・あると良いモノ

これから自宅でヨガを始めてみようと思っている方へ、自宅ヨガに必要なモノ、あると便利なモノについてリストアップしていきます。
自宅ヨガに必要なモノ
- 約2㎡のスペース
- ヨガマット
- 飲料水
- ウェア
両手・両足を大きく開くことができる空間とヨガマットさえあれば自宅でヨガを楽しめます。
可愛いウェアは自宅ヨガのモチベーションが上がります。
おしゃれなヨガマット、かわいいヨガウェアについては下記にまとめていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
自宅ヨガであると良いモノ(代替品)
- ヨガブロック(分厚い本で代用)
- ヨガストラップ(フェイスタオルやベルトで代用)
- ボルスター(クッションや枕、丸めたバスタオルで代用)
ヨガポーズをサポートするヨガブロックやボルスターは家にあるもので代替えも可能です。
ヨガ部屋の雰囲気をあげるおしゃれなアイテムもありますよ。
下記でおすすめグッズをご紹介しています。
まとめ

食事・就寝・リラックスといった普段の生活スペースのなかに、ヨガスペースを作るのはなかなか難しいでしょう。
今回ご紹介したヨガスペース作りのポイントは、お部屋のインテリアを邪魔することもなく簡単に取り入れられることばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\準備・移動の手間ゼロ!/
体験期間中はいつでも解約OK!
何回レッスン受講でも税込み100円
※記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。