• HOME
  • HOME
  • ヨガ
  • シャンティの意味と3回唱える理由|平和を願い祈りをささげるヨガの言葉

シャンティの意味と3回唱える理由|平和を願い祈りをささげるヨガの言葉

SHANTI
ヨガ

ヨガのレッスンをおこなうと耳にする「シャンティ」という言葉。
なんとなく聞いたことはあるけれどよく知らないかたが多いのではないでしょうか?

シャンティは平和を願う言葉であり、“言霊(ことだま)”と呼ばれる言葉がもつパワーを発揮するために唱えられます。
シャンティの意味唱える理由を知り、シャンティマントラの動画で一緒に唱えてみましょう。

ヨガにおけるシャンティの意味とは

シャンティがあらわす意味や3回唱える理由をご紹介します。

平和・平安・至福・穏やか・静寂を表す言葉

SHANTI(シャンティ)とはサンスクリット語で平和、平安、至福、穏やか、静寂を意味する言葉です。

ヨガがもつ瞑想の要素があらわれる言葉であり、心の癒しをもたらす言葉として知られています。

ヨガでシャンティを3回唱える理由

ヨガでは「シャンティ・シャンティ・シャンティ」と3回唱えます。
シャンティを3回唱える理由は、以下3つの平和を願っているからです。

  • 1回目:自分自身
  • 2回目:周囲の人
  • 3回目:環境、世界の全ての人

ヨガは自分の内面と向き合う瞑想法のひとつですが、シャンティには自分自身だけではなく、周りや世界全体の平和・安寧を願う思いが込められています。

シャンティを3回唱えることで「世界中に平和を、家族や周りの人たちに平和を、自分自身に平和を」という意味をもたらします。

「オーム シャンティ シャンティ シャンティ」の意味とは?

シャンティとオームはどちらも、マントラと呼ばれる神聖な音・神聖な言葉に含まれるフレーズです。

なかでもオームは、聖なる音である最高峰のマントラとして知られています。
シャンティとオームはどちらとも言葉そのものにパワーが込められているので、口にだして唱えるのが大切。

声にだして唱えると、心を落ち着かせ浄化できると考えられています。

\自宅がヨガスタジオになる!/

初回限定30日100円受け放題>>

体験期間中はいつでも解約OK!
何回レッスン受講でも税込み100円

シャンティマントラを聴けるおすすめ動画

マントラは癒しのマントラと呼ばれる「シャンティマントラ」のほかに、最強のマントラと呼ばれる「ガヤトリーマントラ」や不屈の精神を育てる「ガネーシャマントラ」などがあります。

それぞれのマントラごとに歌詞やメロディが異なり、聴いているだけでも心が落ち着きますよ。

歌詞付きの動画もあるので、日本語訳もチェックしてみましょう。

Shanti Mantra(シャンティマントラ)

Shanti Mantra(シャンティマントラ)

シャンティマントラの意味http://fuu-nirvaana.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html

動画に日本語訳がついており、概要欄のリンク先では歌詞を確認できます。
ゆったりと心安らぐメロディーなので、朝ヨガの前や夜寝る前に聴くのがおすすめです。

シャンティマントラ【世界のすべての幸福を願うマントラ】

シャンティマントラ【世界のすべての幸福を願うマントラ】 Shanti Mantra – Lokah Samastah Sukhino Bhavantu –

世界のすべての幸福を願うマントラYoga mantra for peace or shanti【関連動画】マントラについて【わかりやすく解説】https://www.youtube.com/watch?v=I_1hCOcX-7Yシャンティマントラ another versionhttps://www.youtub…

先ほどのシャンティマントラよりも、切なさや懐かしさを感じるメロディーです。
「オーム シャンティ・シャンティ・シャンティ」部分を一緒に唱えてみましょう。

まとめ

シャンティマントラは癒しの音楽でもあるので、心を落ち着かせたいときやストレスを感じるときに聴くのがおすすめです。

歌詞の意味を知ると、より深くシャンティがもつ言葉のパワーを実感できますよ。

\準備・移動の手間ゼロ!/

初回限定30日100円受け放題>>

ポーズ指導付きだからオンラインでも本格的
カメラオン受講でも受講者同士の映像は見えません。

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧