【ヴィンヤサヨガとは】きつい?アシュタンガとの違いや効果

ヴィンヤサヨガとは呼吸とポーズ(アーサナ)を次々につなげて行うヨガです。
ポーズを次々と行うため運動量は比較的多く、「ヴィンヤサヨガはきつい」という声もありますが、実は初心者さんでもできる自由度の高いヨガです。
呼吸と動きがシンクロした心地よい瞬間を体験できるヴィンヤサヨガの特徴や効果、初心者さんでもできる簡単ポーズをご紹介!
目次
ヴィンヤサヨガとは?

ヴィンヤサヨガは呼吸に合わせて次々とポーズをとるヨガです。
一呼吸一動作が基本になります。呼吸に合わせ連続してポーズをとることを、ヨガでは「シークエンス」といいます。
- 一般的なヨガ:1つポーズをとったら2〜3回ほど呼吸をしながらキープ
- ヴィンヤサヨガ:息を吸って1ポーズ、息を吐きながら次のポーズ、と呼吸に合わせて連続してポーズをとる
一般的なヨガを静的ヨガだとすると、ヴィンヤサヨガは動的ヨガといえます。ヴィンヤサヨガでは1ポーズをじっくり深めるのではなく、流れるようにポーズをとるので、運動量が比較的多くなります。
ヴィンヤサヨガとアシュタンガヨガの違い

ヴィンヤサヨガは、アシュタンガヨガから派生しアメリカで誕生しました。
創始者は特にいませんが、有名な指導者としてシヴァ・レイ(Shiva Rea)、ショーン・コーン(Seane Corn)、ジェイソン・クランデル(Jason Crandell)があげられます。
ヴィンヤサヨガとアシュタンガヨガの特徴
【共通点】
呼吸の流れに合わせて動く
【違い】
アシュタンガヨガにはポーズの順番が決まっているが、ヴィンヤサヨガのポーズは決まっていない
ポーズの他にも、アシュタンガヨガは呼吸や目線(ドリスティ)、生活においても様々なルールがあります。ヴィンヤサヨガにはそのような決まりはないため、自由度が高いヨガといえます。
ヴィンヤサヨガは運動量や難易度、クラスのテーマをインストラクターによって幅広く設定できるため、多様性のあるヨガです。
関連記事:アシュタンガヨガとは|特徴やポーズの順番、目的【プロ解説
ヴィンヤサヨガとフローヨガの違い
結論から言うと、ヴィンヤサヨガとフローヨガに違いはありません。両方の共通点は、呼吸に合わせて流れるようにポーズを行うことです。
反対に違う点は、ヴィンヤサヨガは指導者がいますが、フローヨガには明確な指導者はおらず、ヨガのスタイルを示します。
ヴィンヤサヨガとフローヨガは、クラスの名称こそ違いはありますが内容的には違いはありません。
ヴィンヤサヨガをもっと上達したい方へ
流れるように進むヴィンヤサヨガ。ヨガ教室ではキツくてついていけないとお悩みの方へ、上達する方法を教えます。
自宅でヨガレッスンを受ければ、周りを気にせずマイペースにヨガの練習に取り組めます。SOELUのオンラインヨガならさまざまな流派のヨガを、プロのインストラクターから毎日受け放題。
画面上でポーズの指導を受けられるから上達すること間違いナシ!今なら30日お試し体験を実施中です。
ヴィンヤサヨガの効果

ヴィンヤサヨガには以下のような3つの効果が期待できます。
- 集中力アップ
- インナーマッスル強化
- 有酸素運動
ヴィンヤサヨガのメリットを詳しく解説していきます。
集中力アップ
ヴィンヤサヨガは呼吸に合わせて動き続けるため、心地よい呼吸のリズムがうまれ、動く瞑想とも呼ばれます。
呼吸と動作を合わせて行うことで集中力が高まり、レッスン開始時と最後では心の状態も大きく変化します。
流れるポーズで身体を動かし続けることで心は安定し、脳の疲れをリリースします。
インナーマッスル強化
比較的ダイナミックに身体を動かし続けるヴィンヤサヨガは、インナーマッスルを強化します。流れるようにポーズは進みますが、一つひとつのポーズのアライメントを正しく行うことが大切です。
正しいアライメントを意識することで、より効果的にポーズの恩恵を受けることができます。
有酸素運動
ヴィンヤサヨガは呼吸に合わせて動き続けるため、有酸素運動と同じ効果があります。
脂肪燃焼を促し、ダイエットしたい方や代謝を上げたい方にもおすすめです。
ヴィンヤサヨガの意味
ヴィンヤサとはサンスクリット語で、
ヴィ:特別な方法
ンヤサ:場所へ
という意味で、2語を組み合わせてできた造語です。一呼吸一動作で、呼吸と動きを合わせて行います。太陽礼拝はヴィンヤサヨガの代表的な動きです。
ハタヨガとヴィンヤサヨガの違い

ヴィンヤサヨガは呼吸と動作を合わせて進めますが、ハタヨガは一つひとつのポーズをキープして行います。
ヴィンヤサヨガは流れるように行うため、ポーズの細かいアライメントの説明は省かれます。一方、ハタヨガは一つひとつのポーズにじっくり向き合いたい方や、初心者向けのヨガです。
ヨガ初心者の方は、ハタヨガでポーズを理解してからヴィンヤサクラスに臨むことをおすすめします。
その日の気分や目的に合わせてヴィンヤサヨガやハタヨガを行うと、日々の生活がより豊かになりますよ。
ヴィンヤサヨガが向いている人
- ダンスが好きな方やアクティブに動きたい方に人気
- エネルギー感がアップするため、元気が出ないときや気持ちを高めたい
ヴィンヤサヨガポーズ例
ヴィンヤサヨガの感覚がわかりやすいのが、「太陽礼拝」。太陽礼拝は、初心者でも簡単にヴィンヤサヨガの感覚をつかめるシークエンス(複数のポーズを行うこと)です。
立位のポーズから前屈のポーズ、プランクポーズ、うつ伏せから上体を起こすコブラのポーズと次々のポーズを行います。
初心者でもヴィンヤサヨガはできる!

運動量が多いヴィンヤサヨガは、身体を動かすことが好きな人なら初心者でも楽しめるヨガです。
ヴィンヤサヨガが基本のヨガと違うのは、呼吸に合わせて連続してポーズを行うことだけ。
ポーズ自体は基本のヨガと同じなので、呼吸に合わせた動きを意識をすれば、ヨガ初心者さんでも簡単に楽しめますよ。
ただし、ヴィンヤサヨガは連続してポーズを行うので、基本のヨガよりハイペース。運動不足の人や体力がない人は、まずゆったり系のヨガからチャレンジしてみてください。
運動が好きな人でもいきなりヴィンヤサヨガからヨガをするのではなく、まずは基本のヨガで色々なポーズを行なったほうがスムーズに動けます。
関連記事:【ヨガ初心者さんへ】基礎知識と体が硬くてもできるおすすめ動画3選
ヨガ初心者さんは講師からオンラインでポーズ指導してもらえるオンラインヴィンヤサヨガレッスンもおすすめです。
関連記事:ヴィンヤサヨガのオンラインレッスン5選|初心者OK!
冷えが気になる冬はぽかぽか快適オンラインヨガ
「冬はとくに手足の冷えが気になる」
「寒くて心もからだもどんより重い」
冬に冷えるのは仕方ないとあきらめないで!
おうちヨガレッスンで冷えに負けないからだ作りをはじめませんか?
筋肉を強化・ほぐすヨガポーズや深い呼吸は、
自律神経や女性ホルモンの乱れ、筋力低下など
冷えの原因にアプローチでき、冷え対策には最適!
オンラインヨガSOELUなら、
おうちで【30日100円】本格・温活ヨガレッスンを受講できます。
・代謝アップヨガ
・デトックスフローヨガ
・自律神経調整ヨガ
などからだポカポカおうちヨガレッスン開講中!
\ 2/28まで入会後1ヶ月も100円 /