ダイエット中の昼ごはん何食べる?カロリー目安や理想メニュー例

ダイエット中のお昼ごはんは、何を食べてもいいというわけではなく、大事なのは何をどれくらい食べるべきかです。
昼ごはんに揚げ物や糖質たっぷりなメニューを満腹になるまで食べるのではなく、タンパク質・良質な脂質・食物繊維を意識したメニューがおすすめ。
今回はダイエッターの方向けに、ダイエット中に最適なお昼ごはんの食べ方や理想メニュー、NGメニュー、カロリー摂取量の目安までご紹介します。

目次
ダイエット中の昼ごはん、何食べてもいい?

ダイエット中のお昼ご飯は、カロリー以前に糖質量とおかずのチョイス、食べ方を意識してみましょう。
大事なのは、「何をどれくらいどのように食べるのか」ということです。
昼ごはんを食べるときのダイエットテク
- ご飯やパンなど主食の糖質量は40g程度を目安に
- おかずでタンパク質、ビタミン、ミネラル、良質な脂質、食物繊維を摂る
- お昼ごはんは食物繊維ファースト
主食の糖質量は40gまでを目安に摂ろう

糖質の摂取量を意識すれば、細かいカロリー計算をしなくても自然とカロリーを抑えられるようになります。
また、糖質の摂取量を控えめにすることで、脂肪を溜め込むインスリンの余分な分泌を抑えられるため、新たな脂肪の蓄積予防にも効果的です。

血糖値の急上昇も防げるので、日中眠くなりにくいというメリットもあります。
ランチで摂る糖質量は、ざっくり計算でも良いので40g程度に抑え、味付けは砂糖やみりん、ケチャップといった糖質量の多い調味料をできるだけ避けましょう。
また、糖質食品を食物繊維豊富なものに切り替える方法もおすすめです。お米なら玄米や麦ご飯、パンやパスタなら全粒粉を使ったものなど。食物繊維不足による便秘対策になり、腸内環境が整うことにもつながります。
おかずでダイエットに必要な栄養素を補給しよう

ダイエットに必要な栄養素は色々ありますが、とくに意識して摂取してほしいのがタンパク質・良質な脂質・食物繊維です。
肉や魚、大豆食品を使ったメインおかずをプラス
タンパク質は肉や魚、大豆食品に含まれるので、ランチでは低脂肪でタンパク質が含まれる食材を使ったおかずを1品〜2品加えましょう。タンパク質食品でおかずを作るときは、ビタミンやミネラル豊富な野菜類なども使ったり、副菜としてもう一品用意すると良いですね。
おすすめタンパク質おかず例
- 焼き魚(白身魚や青魚がおすすめ)
- 鶏胸肉やヒレ肉のソテー(調理油はオリーブオイル)
- 豆腐ハンバーグ
- 納豆オムレツ
- お刺身
- サラダチキン(胸肉やささみで手作りするとヘルシーです)
良質な脂質をプラス
お昼の自炊に使いたい脂質食材
- エクストラヴァージンオリーブオイル
- 亜麻仁油
- えごま油
- ナッツ類
- アボカド
調理油をオリーブオイルにしたり、サラダのドレッシングに亜麻仁油、えごま油を使ったり、ナッツ類をトッピングしたりと、工夫次第で良質な脂質を手軽に摂れます。
逆にランチ問わず食事で控えるべきなのは、マーガリンやインスタント食品に含まれるトランス脂肪酸や、古い油です。バターや牛脂といった動物性脂質は摂りすぎに注意しましょう。
食前に食物繊維のおかずを食べて脂肪の溜め込みブロック

食物繊維が豊富な野菜や海藻類、キノコ類を使ったおかずを先に食べるようにしましょう。食物繊維は血糖値の急激な上昇を防ぐ栄養素といわれています。
食物繊維はかみごたえがあるので、噛む刺激が脳にある満腹中枢に働きかけ、少ない食事量でも満足できますよ。
食物繊維に加えて納豆やキムチ、糠漬けなど発酵食品も取り入れると、腸内環境を整えやすくなります。
ダイエット中の理想の昼ごはんメニュー例、レシピの考え方

パスタを例にすると、ダイエット中のランチでパスタを食べる場合は、パスタの具材やおかずにこだわることで太りにくいランチになります。
パンやお米が主食の場合も同じで、おかずにタンパク質と食物繊維を摂れる食材をプラスし、食物繊維ファーストで食事を始めるのがおすすめ。食物繊維のおかずはかみごたえがあるので自然と噛む回数を増やしやすくなり、咀嚼で満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防げます。

逆にダイエット中は避けるべきなのが、糖質量の多い主食オンリーのメニューです。チャーハンやオムライス、カレーライス、ラーメンなど、糖質量の多いメニューを単品で食べるのは避けましょう。
パスタなら、具材が少なめのパスタを単品で食べたり、お米なら丼ものやおにぎりオンリーなどですね。また、こってりとした味付けのメニューもダイエット中のランチでは控えましょう。
パスタを食べたいなら、野菜やタンパク質が豊富な食材、オリーブオイルを使用したパスタレシピを選ぶと良いですね。丼物も同様に、具材たっぷりでご飯を少なめに、副菜もプラスしてバランスよく。
お昼ごはんの見直しと合わせて、朝ごはんも見直してみましょう。
関連記事:ダイエット中の痩せる朝ごはん三つの鉄則|カロリーより大事なこととは?
ダイエット中の昼食、カロリー目安は?
1日の理想の摂取カロリーは個人の体型や年齢、性別、日々の活動量によって違いがあります。
あくまでも目安の割合になりますが、ダイエット中は朝と昼でそれぞれ4割、夜は2割の摂取カロリーになるように調整してみましょう。
自分にとって最適な摂取カロリーがいくらか知りたい方は、カロリー摂取量目安を目標体重やダイエット期間から自動で計算してくれる無料アプリを使うと便利ですよ。

数字を見ることによって「継続」につながるのであれば、ぜひ取り入れてみてください!
レコーディングアプリは下記でまとめています。
>> 【無料】レコーディングダイエットおすすめアプリ5選
ダイエット中のコンビニご飯はタンパク質豊富な食品を選ぼう

コンビニでランチを済ませることが多い人は、タンパク質豊富な食品を選びましょう。
実は、コンビニ食品にはタンパク質豊富なメニューがたくさん!栄養バランスも意識して、主食とおかず、汁物の3点セットをそろえるとパーフェクト。
【コンビニランチおすすめメニュー一覧】
主食 | 低糖質パン(脂質が少ないもの) 納豆巻き 鮭のおにぎり |
おかず | サラダチキン サラダフィッシュ 焼き魚 焼き鳥 冷奴 海藻類サラダ 野菜スティック ゆで卵 |
汁物 | インスタント味噌汁 |
ダイエットを成功させるにはおやつの摂り方も大事!

お昼に食べ過ぎてしまう人や、お昼までの空腹がつらい人は、お昼ご飯の2時間前にヘルシーな間食を摂ってもOK。
むしろ、間食で空腹を解消できると、昼ごはんを食べたときの血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の溜め込みを防ぐ効果が期待できます。
低脂質・低糖質・高タンパクまたは食物繊維豊富なものを選んでみてください。
とくに、ボディメイクのために運動を行っている方は高タンパク食品を間食からも取り入れることで、筋肉の分解を防いで体作りに役立ちます。
おすすめ間食メニュー例
- 無塩のローストナッツ5〜10粒
- ギリシャヨーグルト
- プロテインドリンク
- ブラックチョコレートひとかけら
- ドライプルーン1、2粒
まとめ
ダイエット中の昼ごはんは、夜ごはんに比べると自由度は高いかもしれませんが、「何を食べてもいい!」というわけではないので要注意。毎日しっかり運動する習慣がある人であれば、昼ごはんをしっかりめに食べてもカロリー消費がスムーズでしょう。
しかし、仕事や家事で忙しくて運動する時間がないという人や、そもそも運動が嫌いという人は、昼ごはんのメニューをダイエット向けに調整しなければダイエットの結果が出にくくなります。
「しっかり食べてもダイエットの結果を出したい!」なら、毎日15分程度の簡単なエクササイズを習慣にし、食べても太りにくい痩せ体質を目指しましょう。太りにくく痩せにくい体づくりは、心の健康にもつながります。
関連記事:運動が続かない意外な理由と習慣化5ステップ|宅トレ続かない民へ
2023年、理想の自分を目指すかたへ
「今年こそダイエット成功させたい!」
「痩せてもっとおしゃれを楽しみたい」
というかた、2023年こそ無理なく結果を出せるダイエットをはじめましょう!
ジムに通わず自宅でも食事指導やトレーニング指導は受けられます。
ダイエットのお悩みにあわせて
オンラインダイエットをCHECK▼
【あなたのお悩みはどっち?】
- 食事制限が続かない
▶︎オンライン食事指導を受けられるSOELUパーソナル - 運動習慣が続かない
▶︎オンラインでエクササイズレッスンを受けられる
オンラインジムSOELU
体験期間中はいつでも解約OK!
何回レッスン受講でも税込み100円