最近話題の「キッズヨガ」とは?子供のうちにヨガを始めるメリットをご紹介!


監修:Natsumi先生
全米ヨガアライアンス RYT200、大企業向けのヨガレッスンや施設等でもクラスを担当。幼少期からクラシックバレエに打ち込み、日本大学藝術学部卒業後、渡米しコンテンポラリーダンスを中心に舞台活動をしていました。ボディバランスが整うことをテーマにレッスンを指導しています。
「ヨガって子どもがやってもいいの?」「最近、よく聞くキッズヨガって本当に効果があるの?」
こんな疑問をお持ちの方も多いと思いますが、ヨガは決して大人だけのものではありません
まだ日本ではそれほど浸透していませんが、
欧米では授業プログラムの一環としてヨガを取り入れている小学校もある程、
「キッズヨガ」の効果は広く知られています。
今回は子供の習い事にキッズヨガをおすすめする理由やメリット、
親子で一緒にヨガを楽しむ為のコンテンツをご紹介します。
何歳から始められるの?|ヨガが子供にもたらす効果
3~12歳の年齢は「ゴールデンエイジ」と呼ばれています。
子どもの運動神経が著しく発達する時期で、過ごし方を間違えてしまうと、
一生に一度の機会を無駄にしてしまい、子どもの発達や成長に重大な影響を与えかねません。
それでは大事なこの時期にヨガを行うことで、子供にどんな効果をもたらすのかを見ていきましょう!
目次
運動不足の解消
ヨガやトレーニングをオンラインのライブレッスンで提供するSOELU株式会社が、
12歳以下のお子様がいらっしゃる会員様に実施したアンケートの結果を調べたところ、
「withコロナ時代」において、93.7%の方々がお子様の運動不足を実感しているそうです。
(参照:90%以上のママが「withコロナ時代」におけるお子様の運動不足を懸念。今年の「親子の日」は親子で健康に向き合いませんか?)
運動不足は筋力や体力の低下を招き、気持ちもふさぎがちに。
実際に文化省は1日60分以上身体を動かすことを推奨していますが、
- 少子高齢化
- 一人遊びができる娯楽品の定着
- 新型コロナウイルスによる自粛要請
この様な社会情勢から必要な運動量を継続してこなすことが難しくなっています。
しかし、ヨガには有酸素運動や筋力トレーニングといった各要素のバリエーションが豊富に含まれている為、一日に子どもが必要な運動量を与えてくれます。
外出等のリスクを負わずに効果を得られるのはかなり大きなメリットですね!
身体能力を養う
ヨガでは様々なポーズや呼吸法を通じて、
- 生活の基盤となるバランス感覚
- 子どもの成長を助ける柔軟性
といった総合的な身体能力を養ってくれます。
身体の基本的な使い方や、基礎体力が身に着く為
あらゆるスポーツへの対応力とケガを未然に防いでくれる土台を築いてくれるでしょう。
昔の子どもに比べて身体が固く、
自分の体をうまく動かせないといった悩みを持つ現代っ子達にとって
ヨガはまさにうってつけですね!
ストレスの発散
ストレスは大人だけのものではありません。
特に最近は新型コロナウイルスの影響で心身の自由を制約される場面も多く、
非常にストレスを抱えやすい環境にあります。
子どもが強いストレスにさらされてしまうと、
感情の起伏が激しくなったり、体調面にも深刻な影響を与えます。
ここでもヨガは非常に大きな役目を発揮してくれます!
まだ経験したことのない体の使い方や呼吸法を学び、
失敗や成功を繰り返し経験することで、自信が持てる様になり、
「自分のストレスに対処できる力」が備わるんです。
親御さんがヨガをしているご家庭は共通の話題が出来て、
子どものリラックス効果にも繋がっていきそうですね!
口呼吸の改善
近年、子供の口呼吸の増加で免疫力の低下が問題視されています。
口呼吸は虫歯や歯周病等の様々な弊害を呼び起こす危険性がありますが、
ヨガの深い深呼吸を身に着けることで、以下の様な効果から免疫力の向上を計ることが可能です。
- 日常的に鼻呼吸を癖付ける効果。
- 質のいい睡眠へと導いてくれる効果
- 自律神経を整える効果
特に自律神経を整える効果は免疫力の向上だけでなく、
情緒の安定や集中力の向上を見込めますので、先程のストレスの発散にも繋がってきます。
心身両面でセルフコントロールする術を自然と学べるので、一挙両得といえるでしょう!
子供の習いごとには「キッズヨガ」がおすすめ
ここまで子供にヨガを学ばせるメリットをご紹介してきましたが、
その中でも少し、本格的に取り組ませたい場合は「キッズヨガ」を是非おすすめします。
大人用とキッズヨガの違い
もちろん、親子で一緒にヨガを楽しむだけでも効果を得ることは可能ですが、
キッズヨガは各年齢層の成長に合わせてプログラムが組まれている為、
大人用とはポーズ1つとってもアプローチの仕方が変わってきます。
例えば、
- バッタのポーズ
- 木のポーズ
- 椅子のポーズ
馴染みのある「物」や「動物」に模するポーズを作ることによって、
子どもがわかりやすく体感できるよう、ヨガを飽きさせない工夫が施されています。
他にもウォーミングアップに動物のモノマネなどの様々な遊びを取り入れることで、
子ども達がゲーム感覚で楽しみながらヨガを行えるレッスン構成となっています。
習いごとに「キッズヨガ」がおすすめの理由
キッズヨガの強みは「身体を動かすことが楽しい!」と子どもに実感してもらえる点です。
- 習い事が続かない…
- そもそも何を習わせればいいのか分からない
そんな悩みを持つ方にこそキッズヨガは最適といえます。
・競争が無い
キッズヨガには他の子との「競争」がありません。
誰かと自分を比較するのではなく
ヨガを通して、今の自分を楽しみながら「自身を成長させる」ことを目標としていますので、
運動に苦手意識を持っている子ども達も安心感を持って取り組むことができます。
・心の成長
キッズヨガのメリットは肉体面だけではありません。
自分の感情を認識し、
心との向き合い方を学ぶことによって社会性や協調性を身に着けることができます。
他人を思いやる気持ちが育まれますので、
学校生活や他の習い事でも円滑な人間関係を築けるようになるでしょう。
子供と一緒に無料でキッズヨガを楽しめるYouTubeチャンネル3選
どんな習い事でも、まずは子どもに「興味」を持ってもらわなければ始まりません。
子どもはこのポーズを行うと身体にどういう効果をもたらすかなんて考えたりはしないので、
「楽しくない」と感じるとすぐに飽きて辞めてしまいます。
そこで「面白そう!」「やってみたい!」と
子供がヨガを始めるきっかけを作ってくれるYouTubeチャンネルをご紹介します。
どれも親子で一緒に楽しめる内容となっていますので、
貴重なコミュニュケーションの時間にもなりますよ!
Cosmic Kids Yoga
「Cosmic Kids Yoga」は、アメリカでキッズヨガの第一人者と言われている、
女性ヨガ講師の、ハイメ・アモールさんが運営するYouTubeチャンネルです。
コンピューターグラフィックを駆使して、森やお城の中などの異空間に背景を変えたり、
子供に人気のキャラクターを登場させて、
おとぎの国に飛び込んだかのような世界観を演出してくれます。
セリフは英語で構成されていますが、ハイメさんのオーバーな表情や多彩な動作で
日本人でも十分に楽しめる内容になっています!
しまじろうチャンネル
「しまじろうチャンネル」はこどもちゃれんじ公式のYouTubeチャンネルとなっています。
登録者数は、なんと「160万人」を誇ります。
歌やダンスを織り交ぜつつ、ポーズを乗り物に例えたり、
視聴者参加型のクイズ形式にしたりと子供に分かりやすく伝える工夫をされています。
これまで楽しみながら学べる知育教材を数多く手掛けてきた、
そのノウハウが動画に詰め込まれています!
たかヨガ 小野田貴代チャンネル
「たかヨガチャンネル」は、多方面の媒体でご活躍されている
ヨガインストラクターの小野田貴代さんが運営されているYouTubeチャンネルです。
“ベビーヨガ”や”親子ヨガ”など家族で楽しむ事ができる動画を数多く配信されています。
小野田さんはオンラインヨガの講師もされていますので、
興味を持たれた方は、オンライン上で直接指導を貰う事もできます。
動画で見てきた先生と、コンタクトをとれるのは
親子ともにモチベーションが保てそうですね!
まとめ
子供のうちにヨガを始めておくメリットや、学ぶためのコンテンツをご紹介してきました。
ヨガという言葉は本来「つながる」という意味を持ちます。
新型コロナウィルスの影響で、人と人とのつながりが希薄になりつつある現代だからこそ、
ヨガはその本来の役割を発揮してくれるでしょう。
ヨガを通じ、親子でスキンシップをとることで、
「つながり」を深め愛情や信頼関係を育んでくれる効果が期待できます。
SOELUはそんな親子でヨガを楽しめるプログラムも豊富に用意されているので、
「外出」というリスクを負わなくても、自宅で本格的なヨガ体験が可能です。
生活習慣に親子でヨガを取り入れて、
心身共に健康で幸せなライフスタイルを目指してみてはいかがでしょうか。