キッズヨガとは?子供への効果や禁忌ポーズも解説!小学生の習い事にも

ヨガ 親子
マタニティ

「ヨガって子どもがやってもいいの?」
「最近、よく聞くキッズヨガって本当に効果があるの?」

こんな疑問をお持ちの方も多いと思いますが、欧米では授業プログラムの一環としてヨガを取り入れている小学校もある程、キッズヨガの効果は広く知られています。

キッズヨガの効果ややってはいけない禁忌ポーズ、小学生の習い事におすすめできる理由を解説します。キッズヨガの動画やスタジオ、オンラインレッスンでキッズヨガにチャレンジしてみましょう。

横山先生

監修者:ヨガ講師横山ひろみ

RYT500、E-RYT200、YACEP(Yoga Alliance Continuing Education Provider)取得。北海道旭川市YogaStudio Sharanam主宰。SOELUではヴィンヤサヨガを主に担当。わかりやすいポーズ解説と親しみやすさでリピーター多数。指導者養成など幅広く活動中。

何歳から始められるの?ヨガが子どもにもたらす効果

子ども ヨガ

3~12歳の年齢は「ゴールデンエイジ」と呼ばれており、子どもの運動神経が著しく発達する時期です。大切な時期にヨガを行うことで、子どもにどんな効果をもたらすのかをみていきましょう。

運動不足の解消

ヨガやトレーニングをオンラインのライブレッスンで提供するSOELU株式会社が、

12歳以下のお子様がいらっしゃる会員様に実施したアンケートの結果を調べたところ、

「withコロナ時代」において、93.7%の方々がお子様の運動不足を実感しているそうです。※1

運動不足は筋力や体力の低下を招き、気持ちもふさぎがちに。

実際に文化省は1日60分以上身体を動かすことを推奨していますが、

  • 少子高齢化
  • 一人遊びができる娯楽品の定着
  • 新型コロナウイルスによる自粛要請

この様な社会情勢から必要な運動量を継続してこなすことが難しくなっています。

しかし、ヨガには有酸素運動や筋力トレーニングといった各要素のバリエーションが豊富に含まれているため、一日に子どもが必要な運動量を与えられます。外出等のリスクを負わずに効果を得られるのは、かなり大きなメリットですね!

身体能力を養う

ヨガでは様々なポーズや呼吸法を通じて、以下のような身体能力を養ってくれます。

  • 生活の基盤となるバランス感覚
  • 子どもの成長を助ける柔軟性

身体の基本的な使い方や基礎体力が身に着くため、あらゆるスポーツへの対応力とケガを未然に防いでくれる土台を築いてくれるでしょう。

昔の子どもに比べて身体が固く、自分の身体をうまく動かせないといった悩みを持つ現代っ子達にとってヨガはまさにうってつけですね!

ストレスの発散

ストレスは大人だけのものではありません。子どもが強いストレスにさらされてしまうと、感情の起伏が激しくなったり、体調面にも深刻な影響を与えます。

ここでもヨガは非常に大きな役目を発揮してくれます!まだ経験したことのない身体の使い方や呼吸法を学び、失敗や成功を繰り返し経験することで、自信が持てるようになり、「自分のストレスに対処できる力」が備わるのです

親がヨガをしているご家庭は共通の話題ができて、子どものストレス発散にもつながります。

口呼吸の改善

近年、子どもたちの口呼吸増加による免疫力の低下が問題視されています。

口呼吸は虫歯や歯周病等の様々な弊害を呼び起こす危険性がありますが※2、ヨガの深い呼吸を身に着けることで以下のような効果が見込まれ、免疫力の向上が期待できます。

  • 日常的に鼻呼吸を癖付ける
  • 質のいい睡眠へと導いてくれる
  • 自律神経を整える

自律神経を整える効果は免疫力の向上だけでなく、情緒の安定や集中力の向上が見込めますので、先程のストレスの発散にもつながります。心身両面でセルフコントロールする術を自然と学べるため、一挙両得といえるでしょう!

キッズヨガのオンラインレッスンを比較

親子ヨガ・キッズヨガをオンラインで楽しめるサービスを比較しています。お子さんの習い事にも!

子どもの習い事には「キッズヨガ」がおすすめな理由

キッズヨガ レッスン

子どもの習い事としてヨガがおすすめできる理由を解説します。

キッズヨガと大人のヨガの違い

キッズヨガは各年齢層の成長に合わせてプログラムが組まれているため、大人のヨガとはポーズ1つとってもアプローチの仕方が変わってきます。

  • バッタのポーズ
  • 木のポーズ
  • 椅子のポーズ

上記のような馴染みのある「物」や「動物」に模するポーズなどを積極的に行なうことによって、子どもがわかりやすく体感できるよう、ヨガを飽きさせない工夫が施されています。

他にもウォーミングアップに動物のモノマネなどさまざまな遊びを取り入れることで、子ども達がゲーム感覚で楽しみながらヨガを行えるレッスン構成となっています。

習い事に「キッズヨガ」がおすすめの理由

キッズヨガの強みは「身体を動かすことが楽しい!」と子どもに実感してもらえる点です。

  • 習い事が続かない
  • 運動があまり得意ではない、好きではない
  • そもそも何を習わせればいいのか分からない

そんな悩みを持つ方にこそキッズヨガは最適といえます。

競争が無い

キッズヨガには他の子との「競争」がありません。

誰かと自分を比較するのではなく、ヨガを通して今の自分を楽しみながら成長することを目標としています。運動に苦手意識を持っている子ども達も安心感を持って取り組めます。

の成長

キッズヨガのメリットは肉体面だけではありません。自分の感情を認識し、心との向き合い方を学ぶことによって社会性や協調性を身に着けることができます。

他人や自分を思いやる気持ちが育まれますので、自己肯定感をはぐくみ、学校生活や他の習い事でも円滑な人間関係を築けるようになるでしょう。

ヨガ初心者さんへ

こんなお悩み、ありませんか?

  • 無料動画では自分のポーズが正しいかわからない
  • ヨガ中、ヨガ後の心地良さやスッキリ感がいまいち
  • でもヨガスタジオに通うのは面倒

オンラインヨガでおうちヨガのお悩みを解決!

プロのアドバイス付きヨガレッスンをスマホやパソコンで受講できます
朝5時〜深夜2時まで、スキマ時間・おうちで本格ヨガレッスンを体験してみませんか?

\ 12/31まで!お試し14日間100円 /

おうちレッスンを試してみる

キッズヨガの始め方

さまざまな地域でキッズヨガを行なうスタジオやスポーツクラブも増え、WSやイベントなども多く開催され、今ではオンラインのキッズヨガクラスも増えてきました。

お子さんの習い事としてヨガを始めようか悩んだなら、まずはキッズヨガの体験レッスンを受けてみることがおすすめです。スタジオ、オンラインそれぞれのメリットを紹介します。

ヨガスタジオのメリット

お子さんによっては、大人と一緒に同じヨガスタジオのクラスへ参加するお子さんも増えています。成長期で身体がまだ未熟な子どもたちにとっては注意しなくてはならないこともあるため、子ども向けのクラスが安心です。

対面でクラスを開催するスタジオでは、お子さんとインストラクターの距離が近く、参加している他の子どもたちともコミュニケーションをとりながらにぎやかな雰囲気でヨガを楽しめます。

オンラインヨガのメリット

オンラインで受けられるクラスは自宅で参加できるため、天候や感染症などの心配もなく気軽にチャレンジできます。外に出向く必要がないため、地域の制限がなく受講前後の送り迎えや付き添いの時間などを短縮できるのも大きな魅力です。

一人だと挑戦しにくいお子さんや、クラスの雰囲気を感じながらレッスンを受けたい場合などはスタジオへ、新たな環境へ踏み出すのが少し苦手なお子さんには自宅で安心して受けられるオンラインでチャレンジしてみるなど、状況や好みに合わせてトライしてみてください。

禁忌ポーズはある?キッズヨガの注意点

成長期の子どもたちの身体はとても繊細です。身体が柔らかくどんなポーズもなんでもできるように思われがちですが、成長途中の子どもだからこそ注意したい動きやポーズがあります。

関節は大人より柔らかく、骨が大人と同じように完成されていません。軟骨部分が多いなど、成長中の子どもたちの身体に合わせて無理のない安全なポーズを行なうことが大切です。

キッズヨガで注意するべきポーズの特徴を3つ解説します。

関節に大きな負荷やプレッシャーがかかるポーズ

関節が柔らかいため、負荷がかかりやすくなります。ひざや肘の曲げ伸ばしなど屈曲や伸展の動きは負荷をかけすぎないよう注意が必要です。

股関節を大きく開く開脚の動きや、背骨が不安定なところに荷重がかかる鋤(すき)のポーズなど、関節に大きなプレッシャーがかかるリスクのあるポーズは慎重に行いましょう。

深くねじる・反るポーズ

骨の形成が不十分で軟骨部分も多いため、強いプレッシャーをかけてしまうとケガにつながるリスクが高まります。腰椎捻挫のリスクや繰り返しストレスが加わることによって、腰椎分離症になる恐れがあるため注意が必要です。

立位のポーズなど土台が不安定なポーズでツイストや後屈などの動きを組み合わせることは避けましょう。柔軟性の低いお子さんの場合、腰椎や頸椎など大きなケガにつながることも。

子どもだからといって身体が柔らかいとは限らず、それぞれのお子さんに合わせて丁寧に見ていく必要があるでしょう。

高重量のかかるポーズや動き

関節が柔らかく、筋肉や骨の発達も未熟で軟骨部分の多い子どもたち。自重どころか高重量の負荷をかけるような運動やポーズは要注意です。

身体の発達が未熟なうえ体幹が弱く、腕立て伏せのような動きを伴う場合、肩関節や腰椎などに負担がかかりやすいのです。お子さんの運動レベルによってはケガにつながることもあるため、注意しながらポーズを選択しましょう。

キッズヨガインストラクターに聞いた!気になる質問Q&A

キッズヨガを始める前に気になる疑問をまとめました。キッズヨガインストラクターが回答しています。

キッズヨガは何歳から始められる?

お子さんの好奇心などに左右されますが、基本的には4歳程度から可能。親子で一緒に参加できるクラスがあるため、お子さんの様子に合わせてクラスを検討しましょう。

キッズヨガは4歳から12歳(小学生)のクラスが多く、年齢によってクラス分けされているスタジオも多いです。低学年でも大人と同じクラスに参加できる子もいますが、身体が未熟な子どもにとって禁忌ポーズなどもあります。安心のためキッズヨガのクラスに参加するか、キッズヨガの知識を有するインストラクターの元でクラスに参加することがおすすめです。

キッズヨガを行う際の服装・持ち物は?

  • 身体を動かしやすい服装
  • 飲み物
  • スポーツタオル

身体を動かしやすいパンツスタイルを選びましょう。子どもはとても代謝が良いため、暑くなったときに体温調節ができる服装がおすすめです。

いつでも水分補給ができるように飲み物と、汗をかいたときやポーズの補助など、さまざまな場面で使えるスポーツタオルを持っていくのが安心です。

キッズヨガの料金相場は?

キッズヨガクラスを実施しているスタジオでは、大人のレッスンと同じ料金、または別の料金設定をしているところとさまざまです。お月謝制やチケット制(回数券)、都度払いなどの支払方法が導入されています。

料金相場としては定期のレッスンやイベント、WSなどでさまざまですが1レッスン60分あたり1,500円〜2,000円程度です。

SOELUで受けられるキッズヨガレッスンは?

SOELUのキッズ向けヨガレッスンは、「こどもヨガ」というビデオレッスンを3本用意しています。対象年齢は4歳頃~小学校低学年です。

※現在、キッズヨガのオンラインレッスンは開講しておりません。

歌いながら楽しくのびのびと体を動かせるプログラムです。ビデオは6分〜10分程度と短めなので、飽きずに受講できます。

こどもヨガは動画レッスンのみですが、一般的なヨガやピラティスのレッスンは生配信で毎日開講。
お子様とは動画レッスンでマイペースに。生配信の一般的なヨガレッスンはママの肩こりや腰痛対策、ダイエットにとご活用ください!

動画も生配信レッスンも受け放題

まずは30日100円でお試し

<レッスン受講時の注意事項>

オンラインレッスンでは、お子様の怪我に対する保証は致しかねますので、レッスン中の怪我を防ぐためにお子様が安全に動けるスペースでご受講ください。

慣れない動きがある場合や、運動に不安があるという場合は、大人の方が受講に付き添ってフォローしていただくようお願いいたします。

子供と一緒に無料でキッズヨガを楽しめるYouTubeチャンネル3選

ヨガ 孫 おばあちゃん

どんな習い事でも、まずは子どもに「興味」を持ってもらわなければ始まりません。子どもはこのポーズを行うと身体にどういう効果をもたらすかなんて考えたりはしないので、「楽しくない」と感じるとすぐに飽きて辞めてしまいます。

そこで「面白そう!」「やってみたい!」と子供がヨガを始めるきっかけを作ってくれるYouTubeチャンネルをご紹介します。

どれも親子で一緒に楽しめる内容となっていますので、貴重なコミュニュケーションの時間にもなりますよ!

Cosmic Kids Yoga

「Cosmic Kids Yoga」は、アメリカでキッズヨガの第一人者と言われている、女性ヨガ講師の、ハイメ・アモールさんが運営するYouTubeチャンネルです。

セリフは英語で構成されていますが、ハイメさんのオーバーな表情や多彩な動作で日本人でも十分に楽しめる内容になっています!

しまじろうチャンネル

「しまじろうチャンネル」はこどもちゃれんじ公式のYouTubeチャンネルとなっています。登録者数は、なんと「160万人」を誇ります。

歌やダンスを織り交ぜつつ、ポーズを乗り物に例えたり、視聴者参加型のクイズ形式にしたりと子供に分かりやすく伝える工夫をされています。

たかヨガ 小野田貴代チャンネル

「たかヨガチャンネル」は、多方面の媒体でご活躍されているヨガインストラクターの小野田貴代さんが運営されているYouTubeチャンネルです。

“ベビーヨガ”や”親子ヨガ”など家族で楽しむ事ができる動画を数多く配信されています。

まとめ

ヨガ 屋外

ヨガを通じて親子のスキンシップをとることで、つながりを深め愛情や信頼関係を育んでくれる効果が期待できます。

オンラインヨガなら、ゲームばかりしている子どもの時間を有意義な時間に変えられます。まずは気軽に体験レッスンから始めてみてはいかがでしょうか。

【参考文献、ページ】

  1. 90%以上のママが「withコロナ時代」におけるお子様の運動不足を懸念。今年の「親子の日」は親子で健康に向き合いませんか?|SOELU株式会社のプレスリリース
  2. ドライマウス | e-ヘルスネット(厚生労働省)

起きて5分、新しいヨガ習慣

寒くなってきて冷えが気になる
首肩のこりがひどい
季節の変わり目である今の時期は自律神経が乱れやすい時期。
オンラインヨガで疲れた心身をリセットしましょう!

リラックスヨガや自律神経調整ヨガなど、疲れが溜まった心身をほぐすヨガレッスンをご用意しています。
おうちで本格ヨガレッスンを体験してみませんか?

\ 12/31まで!お試し14日間100円 /

まずは30日100円でお試し

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧