【1日10分】毎日ヨガをする効果とは?初心者必見の健康メリット

ヨガを毎日続けることで期待できる効果や健康的な変化をご紹介します。「毎日」と聞くとハードルが高いように思えますが、1日10分からでもOK!
「毎日ヨガをすると体に悪いの?」「初心者でも毎日ヨガをするべき?」など気になるQ&Aには、ヨガインストラクターがお答えしています!
目次
毎日ヨガによる効果とは?
ヨガを毎日続けることにより、どのような体の変化を実感できるのでしょうか?まずは体に表れやすい代表的な6つの変化をご紹介します。
- 筋力アップ
- 肺活量・持久力アップ
- ダイエットに役立つ
- 姿勢が整えられる
- 便秘を防げる
- 肌の調子が整えられる
それぞれ詳しく解説します。
筋力アップ
ヨガのポーズは筋肉の伸びを感じるだけではなく、ポーズによっては筋肉を強く収縮させて強化できるポーズがあるので筋力アップに役立ちます。
ヨガは筋肉を鍛えるだけではなくストレッチもでき、しなやかな筋肉を手に入れボディラインを整えられます。筋トレよりも負荷が低いので、毎日行っても筋肉がつきすぎる心配もありません。
【関連記事▽】
ヨガと筋トレどっちが美ボディになれる?鍛えられる筋肉の違いと併用法
毎日ヨガQ&A インストラクターが回答
Q:ヨガは毎日やるべきですか?
A:個人的な意見ではありますが、無理に毎日やるべきではないと思います。
「~すべき。」という気持ちでいると、忙しい日々のなかで、きっとプレッシャーに駆られ「ヨガをしなきゃ」という思いに急かされるときが来てしまうでしょう。
絶対に毎日。などとこだわらずに自分のペースで続けることを優先してください。毎日でなくとも、定期的に続けていればヨガによるメリットを得る事はできます。
ただし、1週間に1回1時間というよりは、1週間に3回20分ずつといったように、合計時間より頻度を重視する方が、柔軟性の向上や姿勢調整、メンタル面での不調を防ぐといった効果を感じやすいでしょう。
肺活量・持久力アップ
「最近階段の上りがキツイ」「疲れやすくなった」という方は、肺活量の減少や持久力の低下が原因です。
ヨガではゆっくりと時間をかけて息を吸い、細く長く吐くことを大切にしているので、呼吸に意識を向けるだけで肺活量のアップが期待できます。
肺活量や持久力は意識する機会がないので、年齢のせいにしてしまいがち。ヨガを通じて肺活量を高めることで、いつのも生活が楽にすごしやすくなりますよ。
ダイエットに役立つ
呼吸に合わせてポーズを次々に変えるフローヨガや太陽礼拝などは、心拍数が上がりやすくダイエットのために行う有酸素運動としてもおすすめです。
【関連記事▽】
【ヨガ痩せる説の真実】効果ない?ダイエットに良い本当の理由とは
姿勢が整えられる
ヨガを毎日続けることで自然にまっすぐな姿勢を保てるようになり、猫背や巻き肩など姿勢の癖を調整できます。
月1~2回のヨガの場合レッスン中は姿勢を意識できますが、日常生活まではなかなか自然と意識できません。毎日行うことで姿勢をこまめに意識できるようになります。
とくに背骨は心身のコンディションに関わる自律神経に深く関係するパーツなので、キャットアンドカウなど背中周りにアプローチするポーズで毎日背中ケアをすると良いでしょう。
便秘を防ぐ
ヨガのポーズにはお腹をねじるポーズがあり、お腹まわりを刺激して腸内環境を整えるために役立ちます。
食べ物でも改善されない方や長年便秘に悩まされている方は、ねじりのポーズが含まれるデトックスヨガレッスンなどがおすすめです。
肌の調子が整えられる
ヨガの継続はお肌を内側から整えるというメリットも。ヨガのポーズによって全身の血流を促進することは、お肌の巡り促進にもつながります。
【関連記事▽】
ヨガの美肌効果知ってる?スキンケアに役立つポーズ3選
そもそも毎日ヨガしてもいいの?時間は?Q&A
毎日ヨガに関する疑問についてヨガインストラクターが回答します。
ヨガを毎日行うのはかえって体に悪いのでは?
毎日ヨガを行うのは常温ヨガであれば問題ありません。しかしホットヨガは体への負担が大きいので、週1~2回がベストとされています。
毎日ヨガをする場合でも、体調が悪いときに無理をして運動量の多いヨガを行ったり、筋肉痛がひどい時に強度の高いポーズを行ったりと無理をするのは禁物です。その日の体調に合わせて、リラックス系にするかアクティブなヨガにするのかを決めましょう。
オンラインでレッスンを体験できるSOELUなら、レッスンごとに強度を表示しているので体調に合わせてヨガレッスンを選べます。
\ 継続率80%※のおうちヨガレッスン /

※2019/8〜2020/8ご入会のユーザー様の1年後状況の自社調べ
【SOELUのヨガレッスン紹介はこちら】
▶︎SOELU(ソエル)ヨガレッスン一覧|おすすめレッスン内容【公式】
毎日ヨガをするなら10分でも良い?種類は?
ヨガを毎日行うとしたら、時間の決まりは特にありません。1日10分でもOKですし、瞑想を5分だけ行うというのもヨガです。
時間のない方におすすめなのは、ヨガの基本の動き「太陽礼拝」を行うことです。できれば朝1番(朝食前)に行うことがおすすめ。多くのヨガインストラクターが時間のないときにこれだけは行っているというのも「太陽礼拝」だと言われてます。
それほど、太陽礼拝はよく出来た動きなのです。全身をダイナミックに動かしながら大きな筋肉を鍛え、前屈・後屈をバランスよく行い柔軟性を高めてくれる効果絶大のフローです。
朝ヨガや太陽礼拝はこちらをチェック
朝ヨガの効果を解説しています。
>> 朝ヨガ5分の4大効果!初心者も起きてすぐできるポーズ&動画|ダイエットにも
太陽礼拝のポーズを紹介しています。
>> 【太陽礼拝の効果・AとBのポーズ・練習法】完全ガイド|初心者OK!
\ 朝5時台から自宅でヨガレッスン /

その他、時間の取れるときであれば、30分~40分程度時間をかけてヨガを行うとより心地よさを感じられるでしょう。アクティブに動くヨガやストレッチメインのリラックス系のヨガなど、その日の気分に合わせて内容を変えてみるのも、飽きずに続けられるコツかもしれません。
Youtube動画やDVDなどを参考にすると内容のバリエーションが増えるのでおすすめです。30分以上時間を取れるときには、最後の「シャバーサナ」も忘れずに行ってくださいね。
編集部おすすめのYouTubeヨガチャンネルはこちら!
>> YouTubeヨガ動画おすすめ&人気チャンネル7選【朝ヨガにも】
どれくらいの時間と期間で効果が表れる?
毎日ヨガを行う場合は、1日10分~30分の短時間でもOK。脂肪燃焼や筋力アップなどダイエット・ボディメイク目的の場合は、最低でも3ヶ月は続けることをおすすめします。
ヨガの効果はじわじわと表れてくるので「そういえば便秘になりにくくなったかも」「朝すっきり起きれるようになった!」など、日常のちょっとした出来事からヨガの効果を実感できるようになります。
ヨガを毎日続けるコツをインストラクターが伝授!
毎日続けるとは、何事も難しいですよね。ですが、少しのポイントを意識するだけで習慣化しやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。
まずはマットの上に毎日立つ
毎日行うには、少しハードルを低くすると良いでしょう。基本の立ちポーズ「タダーサナ・山のポーズ」を行うだけでもOKです。
マットを用意するのが面倒な日は、お布団の上であぐらで座り、目を閉じて数分間ゆったり呼吸をするだけでも今の自分を見つめる時間となります。
隙間時間を利用する
わざわざ、ヨガのための時間を作らなくてもOK。テレビや動画配信サービスを観ながら、寝る前、起きたときのベッド上などで「ながら運動」としてヨガのポーズを取り入れてみましょう。お布団の上で行う場合は、不安定なポーズは避けよつばいやうつ伏せ、仰向け、座ってできる簡単なポーズを選んでくださいね。
毎日の習慣の前後にくっつけて行う
歯磨きの後や朝食の前、お風呂の後などと、毎日必ず行っている習慣にくっつけてヨガを行うようにすると、習慣化しやすくなります。
ヨガを楽しく続けるための方法は下記をご覧ください!
>> 【自宅でヨガ】初心者さん向け家でヨガを楽しむ10の心得
まとめ
毎日ヨガを続けることで期待できる効果をご紹介しました。毎日の新たな習慣に、1日10分からヨガを取り入れて心も体もヘルシーに!
毎日ヨガにオンラインレッスン
パソコンから気軽に参加できるオンラインヨガで新しいヨガ習慣を始めてみませんか?レッスンは生配信、オンラインでもインストラクターが直接ポーズを指導するので、自宅でもまるでヨガ教室でレッスンを受けるような新鮮な体験。
レッスンは毎日朝5時台から深夜2時まで開講しているので、最短で体験登録後すぐレッスンを体験できます。