常温ヨガ・ホットヨガ行き帰りのベストな服装【男女別おすすめコーデ】

常温ヨガやホットヨガのスタジオに行く時に悩むのが行き帰りの服装。できるだけ荷物を増やしたくないので、スタジオに着いたらさっと着替えができる格好が良いですよね。
ヨガの行き帰りのコーディネートを常温・ホットヨガ別でまとめました。寒い冬のヨガコーデについても紹介します。
※本記事にはアフィリエイト広告やAmazonアソシエイトリンクが含まれます。記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。
おうちで本格スタジオレッスン!
ヨガをはじめるならオンラインという選択肢も!
SOELUならおうちでヨガレッスンを受講できます。
毎日レッスン開講、オンラインだから当日予約・すっぴんパジャマでの受講もOK!
\ 12/31まで!お試し14日間100円 /
体験期間中はいつでも解約OK!※
何回レッスン受講でも税込み100円
※お試し中に解約手続きを行わなかった場合、ライトプランに自動更新となります。
目次
常温、ホットヨガそれぞれ行き帰りの服装はどうすれば良い?

ヨガスタジオに通う時の服装は、ホットヨガと常温ヨガで異なります。
ホットヨガスタジオの場合
ホットヨガの場合、常温ヨガよりも必然的に荷物が多くなるので、行き帰りの服装はどれだけ身軽にできるかがとても重要です。
高温多湿の環境でおこなうホットヨガの後はからだがクタクタになっているので、リラックスできるゆったりとしたコーデがおすすめです。
ロングスカートやフレアパンツは、レッスン時のレギンスを着用して移動できるので便利!
行きはレギンス+ロングスカート、帰りはロングスカートのみにすれば荷物を最小限に済ませられます。
ホットヨガのコーディネート例
夏:カットソー+ロングスカート(またはフレアパンツ)
冬:ゆったりニット+ロングスカート
ホットヨガは汗を大量にかきお風呂上がりのような状態になります。
行きはスポーツ系のヨガウェアで参加し、帰りはパーカーワンピースなど1枚でコーデが決まるアイテムもおすすめです。
常温スタジオの場合
常温スタジオの場合は、通っているクラスによってもコーデが変わってくるでしょう。
アシュタンガヨガなど動きの激しいヨガはレギンスがおすすめ。
リラックス系のヨガはゆったりとしたワイドパンツや裾絞り系のヨガウエアをチョイスすると良いでしょう。
常温ヨガでも大量に汗をかくことがありますので、着替えは用意しておくと良いですね。
冬の寒い時期のレッスンにはヨガソックスやヨガブランケットを持っていくと寒さにも対応できます。
ヨガレッスンの前後に予定があるときの服装は?
ヨガレッスンの前や後に予定がある場合は、着替えが楽でおしゃれなオールインワンやカジュアルなワンピースが最適です。
レッスン中はロッカーを使用するので、たたんでもシワにならない素材がおすすめです。
【こちらの記事もおすすめ】
>>ホットヨガはメンタルヘルスに効果的?プロが解説
ヨガの行き帰りの服装をおしゃれにするコツ

ヨガの行き帰りの服装をおしゃれにするコツは2つあります。
- はおりものを取り入れる
- スポーティータイプにまとめる
それぞれ詳しく解説します。
おしゃれなはおりものを取り入れる
おしゃれな羽織りものをプラスするだけで、男女ともにコーデがまとまります。
下がレギンスの場合、そのままのスタイルで街中を歩くのが抵抗のある人は、シャツワンピースのようなものを取り入れると体型もカバーできるのでおすすめです。
冬の場合は上着と合わせて下をコーディネートすることでまとまりのあるスタイルが完成します。
色の統一感も意識するとよりおしゃれ度は増しますよ。
スポーティースタイルにまとめる
スポーティースタイルにまとめるのがシンプルでコーデしやすいです。
ニューバランスやアディダスのようなスポーツブランドでまとめたり、足もとのスニーカーでアクセントをつけたりすることでおしゃれさを上げることができます。
レギンスをはく場合、スタイルが気になる人は腰にはおりものを巻くとカバーできるのでおすすめ。
ヨガ初心者さんへ
こんなお悩み、ありませんか?
- 無料動画では自分のポーズが正しいかわからない
- ヨガ中、ヨガ後の心地良さやスッキリ感がいまいち
- でもヨガスタジオに通うのは面倒
オンラインヨガでおうちヨガのお悩みを解決!
プロのアドバイス付きヨガレッスンをスマホやパソコンで受講できます。
朝5時〜深夜2時まで、スキマ時間・おうちで本格ヨガレッスンを体験してみませんか?
\ 12/31まで!お試し14日間100円 /
ヨガの行き帰りの服装コーデ〜女性編〜

具体的にどのようなコーデがあるのか、ホットヨガスタジオと常温ヨガスタジオと分けてご紹介します。
ホットヨガスタジオの服装
ホットヨガはあまり動かない場合でも大量の汗をかき体力がうばわれます。
ホットヨガをするスタイルはぴちっとしたレギンスでも良いですが、帰りは締め付けのないゆったりとした服装が最適。
おすすめはオールインワンです。
オールインワンはコーデしやすいうえに、着るだけでもおしゃれに見えます。
さらにゆったりとしているのでホットヨガ後でもリラックスして着ることができますよ。
ホットヨガの場合は必ず着替え、もしくは替えのヨガウエアは持っていきましょう。
【参考アイテム】
常温ヨガスタジオの服装
常温スタジオの場合は、ヨガのスタイルによって変わります。
動く系のパワフルなヨガはホットヨガと同じく行き帰りの服装はゆったりとしたスタイルがおすすめ。
リラックス系のヨガや汗を少しかくだけのヨガの場合は、ヨガスタイルのままヨガに通うこともできるので荷物を少なくすることができます。
着替えを最小限に抑えたいときは、羽織りものを使いましょう。
はおりものとレギンスの色が統一感があるとコーデもうまくまとまります。
ゆったり系のボトムスをはく場合は、上をスッキリめに見せるとメリハリがあるのでダボっとした印象になりません。
【参考アイテム】
ヨガレッスンの行き帰りでのメイクや髪型は?

ヨガは立ったり座ったり、仰向けになるなどさまざまな姿勢をとるので、髪型はきっちりまとめておくことをおすすめします。
仰向けで瞑想の時間をとることがあるので、邪魔にならないよう頭頂部に結び目を持っていくか、ヘアークリップなど着脱しやすいヘアアイテムでまとめると便利です。
ホットヨガはもちろんですが、常温ヨガでも汗をかくので、ウォータープルーフのメイクがおすすめです。
ヨガレッスンに必要な持ち物

ヨガは立ったり座ったり、仰向けになるなどさまざまな姿勢をとるので、髪型はきっちりまとめておくことをおすすめします。
仰向けで瞑想の時間をとることがあるので、邪魔にならないよう頭頂部に結び目を持っていくか、ヘアークリップなど着脱しやすいヘアアイテムでまとめると便利です。
ホットヨガはもちろんですが、常温ヨガでも汗をかくので、ウォータープルーフのメイクがおすすめです。
ヨガレッスン時に必要な持ち物を以下にまとめました。
- 飲み物(水)
- タオル(大小1枚ずつ)
- ヨガマット
- ヨガウェアまたは着替え
- ビニール袋
ホットヨガの場合、飲み物は1リットル以上は必要です。シャワー室や更衣室がないヨガ教室もありますので、事前に確認しておくと安心です。
身軽な服装でヨガに行こう!
ヨガスタジオに通う服装は、ホットヨガスタジオや常温ヨガスタジオでおすすめスタイルは変わります。
ホットヨガはなるべく締め付けないスタイルでゆったりとした服装で通いましょう。常温ヨガは、ヨガウェアと組み合わせたコーデがおすすめ。
ヨガウェアにこだわれば、スタジオへ通うのがさらに楽しくなりますよ。
関連記事:【全国展開】安いホットヨガスタジオおすすめ8選|店舗数順に紹介
起きて5分、新しいヨガ習慣
「寒くなってきて冷えが気になる」
「首肩のこりがひどい」
季節の変わり目である今の時期は自律神経が乱れやすい時期。
オンラインヨガで疲れた心身をリセットしましょう!
リラックスヨガや自律神経調整ヨガなど、疲れが溜まった心身をほぐすヨガレッスンをご用意しています。
おうちで本格ヨガレッスンを体験してみませんか?
\ 12/31まで!お試し14日間100円 /
ポーズ指導付きだからオンラインでも本格的
カメラオン受講でも受講者同士の映像は見えません。