お家で本格ヨガアプリ5選【ダイエット&美容に】初心者におすすめ!

家にいる時間が増えたことにより、運動不足や体重が増えたことを気にする方も多いのではないでしょうか?
そんな方には、お家でできる運動としてヨガをおすすめします。
この記事では、初心者でも手軽に始められる本格ヨガアプリを5つご紹介。
選び方からチェックし、ヨガの疑問とお悩みを解消しながら、あなたにぴったりなヨガアプリを見つけてください。
初心者向けヨガアプリの選び方
ヨガ初心者でもうまく続けられるかどうかは、ヨガアプリの選び方が大きく関係しています。
まずはヨガアプリの選び方からチェックしましょう。
選び方を知ることにより、あなたにあった続けやすく始めやすいヨガアプリを見つけられますよ。
1.ヨガの効果・目的にあわせて選ぶ
あなたがヨガを始める理由はなんでしょうか?
ダイエットや運動不足解消、筋力アップ、メンタルケアなどさまざまあります。
[su_highlight]どんな目的をもってヨガを始めるのか、どんなヨガの効果を期待して始めるのかをはっきりとさせておくと、ヨガアプリも見つけやすくなりますよ。[/su_highlight]
主なヨガの効果は2種類に分けられます。
- 体へのアプローチ:筋力アップ、ボディメイク、不調改善など
- 心へのアプローチ:ストレス解消、不眠解消、メンタルバランスなど
[su_highlight]体へのアプローチとしてダイエットやボディメイクを目的とする方は、運動量の多いパワーヨガがおすすめ[/su_highlight]です。
反対に[su_highlight]心へのアプローチとしてリラックス効果を求める方は、陰ヨガやヒーリングヨガをおすすめ[/su_highlight]します。
どちらにせよ、[su_highlight]ヨガ初心者の方はヨガの基本である呼吸法を身につけることが大切。[/su_highlight]
呼吸法を学ぶために、まずはベーシックなハタヨガから始めてみましょう。慣れてきて目的にあったレッスンを選ぶとヨガの効果を高められます。
2.ヨガレッスンの長さで選ぶ
ヨガ初心者の方は、勢い余って長時間のヨガレッスンから始めがちです。
しかし[su_highlight]ヨガの効果を高めるポイントは、1回のレッスンを長くすることではなく、短くてもいいので続けること[/su_highlight]。
そのため、仕事や家事でなかなかヨガの時間がとれない方は、1回3分~の短いヨガレッスンから始めてみましょう。
3分~5分であれば夜寝る前や家事がひと息ついた後の時間など、スキマ時間に取り組むことができるので「時間がとれなくて続けられない」といった心配もありません。
3.ヨガにまつわるお得なサービスで選ぶ
ヨガアプリによっては、[su_highlight]ヨガレッスン以外にうれしいサービスがセットになっているタイプもあります。[/su_highlight]
初心者のヨガ仲間と一緒に続けることができるSNS型のヨガアプリや、1日の記録をつけて毎日続けやすくしてくれるアプリ、ヨガだけではなく美容や健康など女性が気になる情報が盛りだくさんのアプリなどさまざまです。
ヨガレッスンの内容はもちろん大切ですが、続けることを意識するのであればヨガレッスン以外にも充実したサービス内容を見比べて選んでみましょう。
ヨガ初心者におすすめアプリ5選
ヨガ初心者でも使いやすい・続けやすい、おすすめヨガアプリを5つピックアップしました。
どのアプリも無料で入手することができるので、これを機に違いをじっくり比べてみてください。
1. ヨガを通して美意識アップ「MY BODY MAKE」
MY BODY MAKEはダイエットに特化したヨガアプリです。
- 1つ1つのポーズを丁寧に解説
- パーツごと目的ごとにレッスンを選べる
- ダイエットや美容情報あり
ヨガを始めたばかりのお悩みは、ポーズのとり方がわからない、どこを意識してポーズをしたらいいのかわからないところ。
そんなお悩みを解消できるよう、[su_highlight]1つ1つのポーズを音声+文字で解説しているので、とてもわかりやすい[/su_highlight]ところがポイントです。
またダイエットに特化している分、太もも・おしり・二の腕といったパーツごとにレッスンを探すことができ、[su_highlight]気になる部分を徹底的にシェイプアップすることができます。[/su_highlight]
[MY BODY MAKEアプリの詳細はこちら App Store]
2. 始めやすいポーズから挑戦「ヨガ:ポーズとクラス」
ヨガ:ポーズとクラスは「ヨガの基本から学んでレベルアップしていきたい」という方におすすめです。
- レベル別にレッスンをまとめている
- ヨガのさまざまなポーズが身につく
- 食事の栄養プランもわかる
1つのレッスンとしてまとめられているのではなく、ひとつひとつのポーズをまとめためずらしいアプリです。
そのため[su_highlight]ポーズを身につければ、アプリなしでいつでもヨガを始められるようになります[/su_highlight]。
食事にも気を使えるよう栄養プランも提案してくれるので、健康や美容のためにヨガを始めようと考えている方におすすめです。
[ヨガ:ポーズとクラスアプリの詳細はこちら App Store]
[ヨガ:ポーズとクラスアプリの詳細はこちら Google Play]
3. ヨガ初心者に特化したプログラム「初心者のためのヨガ | Down Dog」
Down Dogは実際にヨガスタジオでレッスンを受けているかのように本格的に始められる、初心者向けのヨガアプリです。
- 体と心どちらのレッスンも用意
- 初心者向けでも本格的なヨガレッスン
- レベルを選べる
[su_highlight]運動量の多いヨガから心を落ち着かせるリラックス系ヨガまで、幅広いヨガレッスンを用意していることが特徴[/su_highlight]。
初心者に特化したアプリではありますが、ハタヨガやヴィンヤサヨガなど正式な流派を示しながら本格的なレッスンを受けられます。
初めの画面にてレベルと流派を選ぶとスタートできる仕様なので、レッスン選びに迷う手間を省けますよ。
[初心者のためのヨガ | Down Dog アプリの詳細はこちら App Store]
[初心者のためのヨガ | Down Dog アプリの詳細はこちら Google Play]
4. 初心者からステップアップできる「Daily Yoga Workout & Fitness」
Daily Yoga Workout & Fitnessは、初心者の方向けにさまざまなサービスを用意したヨガアプリです。
- ヨガプランを計画できる
- おすすめコース、プログラムを用意
- ヨガの基本レクチャー動画あり
ヨガのプランを立てることで何日続いているのか、どんなレッスンを受けてきたのかを可視化でき、初心者でも続けやすいところが魅力です。
おすすめコースやプログラムも用意しているので、[su_highlight]ヨガの目的がはっきりしていない方でも興味のあるレッスンを探しやすくしてくれますよ[/su_highlight]。
[Daily Yoga Workout & Fitnessアプリの詳細はこちら App Store]
[Daily Yoga Workout & Fitnessアプリの詳細はこちら Google Play]
5. 究極のリラクゼーションを体感「寝たまんまヨガ」
ヨガは立ったまま・座ったままのポーズが多いイメージがありますが、リラックス系やヒーリング効果の高いヨガレッスンは寝たまま行うこともあります。
これらをまとめたアプリが寝たまんまヨガです。
- 寝たまま気軽にできる
- 安眠&リラックス効果
- 1時間で4時間分の睡眠効果
心地よい音楽と耳に優しいナレーションにより、寝落ちする人も続出していると評判のヨガアプリ。
[su_highlight]全国に店舗を構えるヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」が開発したアプリなので、スタジオに通うことなく本格的なリラクゼーションヨガを体感できます[/su_highlight]。
寝つきが悪い・不眠ぎみな方や、疲労回復、気持ちのリフレッシュをしたい方にぴったりです。
本格的にヨガを始めるならオンラインレッスンもアリ
アプリは初心者の方でも手軽に始められるところがうれしいポイントではありますが、続けられるかどうかは本人の気力次第なところがデメリットです。
「続けられるかどうか不安」「ちゃんと正しいヨガのポーズができているのかわからない」という方には、アプリよりも続けやすく本格的なオンラインヨガレッスンをおすすめします。
初心者もOK!お家で本格ヨガレッスン SOELU(ソエル)
お家でも手軽に本格ヨガレッスンができるオンラインヨガ「 SOELU(ソエル)」は、[su_highlight]女性雑誌『VERY』のダイエット特集にて紹介されたことがあるほど注目されているオンラインヨガ[/su_highlight]です。
目的にあわせてレッスンを選べるので、ダイエットやボディメイクはもちろん、疲れをほぐしたい、ストレスを解消したいという方にもぴったり。
ソエルを始める方の80%は未経験なので、[su_highlight]インストラクターへの質問やポーズの指導、意識するポイントなど丁寧にレクチャーしてくれます[/su_highlight]。
また1日100レッスンも開講しているので、体や心の不調にあわせてレッスンを選べるところもうれしいです。
画面を通してインストラクターからポーズをチェックしてもらえるので、正しいポーズと呼吸法を身につけ、さらに効果を高めてモチベーションもアップできますよ。
料金が気になる方もご安心ください。
[su_highlight]ヨガスタジオに通うよりも半額以下に抑えることができ、往復の移動時間もかからないので、お金と時間を節約できます[/su_highlight]。
初心者が気になるヨガのQ&A
ヨガを始めるにあたって気になるポイントをQ&A形式でご紹介します。
ヨガレッスンを始める前に、不安なことを解消しておきましょう。
Q.効果がでやすいのはアプリとオンラインのどっち?
効果がでるかどうかは、[su_highlight]正しくできているかどうかと続けられるかどうかによって左右されます[/su_highlight]。
ヨガアプリは気軽に始められてお金もほとんどかからないところがメリットではありますが、始めやすい分いつでも止められ、客観的なアドバイスももらえないので効果が実感できるかどうかは人によって差がでやすいです。
一方オンラインヨガの場合は、お金がかかる分プロのインストラクターの本格的な指導が受けられることから、悩みを解消したり目的達成しやすいところがポイント。
そのため、[su_highlight]自分に厳しくできる方はアプリ、他人の目が必要な方はオンラインをおすすめします[/su_highlight]。
Q.初心者でも始めやすいヨガレッスンは?
[su_highlight]初心者でも始めやすいレッスンは、基本となるハタヨガ[/su_highlight]です。
激しい動きや難しいポーズはなく、難易度も低いことから初心者向けのヨガとして知られています。
どのヨガの流派も基本となるハタヨガから派生しているので、ハタヨガをしっかりできるようになれば、ほかのヨガレッスンもスムーズにでき、効果を高められますよ。
ヨガの基本となるハタヨガでは、ポーズはもちろん呼吸法にも意識しましょう。
Q.ウェアやヨガマットなどのグッズは用意した方がいい?
[su_highlight]ウェアは特別用意する必要はなく、動きやすい服装であればOK[/su_highlight]です。
[su_highlight]ヨガマットは体を痛める心配がなくなるので、用意しておくことをおすすめします[/su_highlight]。
最近では1,000円ほどのリーズナブルなヨガマットも販売しているので、初心者の方やお試しとして始める方はお手頃なヨガマットから使ってみましょう。
まとめ
おすすめヨガアプリを5つご紹介しました。気になるヨガアプリは見つかりましたか?
「より本格的なレッスンを受けたい」「アドバイスを受けながらステップアップしたい」という方には、オンラインヨガもありですよ。
