【完全保存版】家ヨガを100%楽しむコツ|自宅ヨガで必要なものも

「ヨガは楽しいけどヨガ教室に通うのは面倒」
「ヨガをやってみたいけどスタジオに通うのは抵抗がある」
そんな方には手軽にできる家ヨガがぴったり。
家ヨガを楽しむために、自宅ヨガで必要なものや家ヨガにベストな環境、やり方をご紹介します。
目次
家ヨガで必要なものや服装、ベストな場所は?

家ヨガをする前に準備するものをチェックしていきましょう。
自宅ヨガに必要なもの
ヨガマットは必ず用意してください。カーペットの上ならバスタオルでも代用できますが、色々なポーズをするためには滑りにくくポーズが安定しやすいヨガマットがベストです。
何を選べばいいのか迷ったら、ヨガインストラクターが愛用しているヨガマットを参考にすると失敗しませんよ。
ヨガを行うための服装も、必ずしもヨガウェアが必要なわけではありません。動きやすい服装であればOKです。
ヨガ習慣が続くようになったら、おしゃれなヨガウェアを用意するとモチベーションもキープできますし、気分が上がりますよ!
あると便利なのが、ヨガブロック。ヨガブロックがあれば体が硬くてできないポーズでもやりやすくなります。ただし必須ではないので、まずは最低限必要なヨガマットだけでも用意しましょう。
家ヨガにベストな環境、スペースは?

ヨガマットが敷けるスペースで快適に過ごせる環境なら家のどこでもOK。可能なら、ヨガ専用のお部屋を用意しても良いでしょう。
1人になれるヨガ用の空間を作ると、気持ちを切り替えてヨガに集中できます。ヨガ中にはテレビやスマホの通知は消すなど静かな環境を作ることも大事です。
お香やアロマを焚いて室内を好きな香りで満たすと、リラックスしてヨガに集中できます。
家ヨガの具体的なやり方は?おすすめの流派

ヨガの種類は多数。でも家でヨガをするときは、種類にこだわらなくてOK。
まずはYouTubeやヨガアプリのプログラム動画をレッスンがわりにやってみる、オンラインで指導が受けられるオンラインヨガを利用してみてください。
動画やオンラインレッスンを続けるうちに、自分にぴったりのヨガの種類がわかります。
とくに下記がおすすめです。
家ヨガをするベストな時間帯は?

ヨガは毎日続けることが大切なので、家で無理せず続けられる時間帯を選んで行いましょう。夜は仕事で疲れてやる気が起きない人なら、朝ヨガがおすすめ。
小さなお子さんがいる場合には、お子さんの就寝後やお昼寝中に行うのもいいですね。
関連記事:産後ママ向けオンラインヨガ・エクササイズ講座おすすめ5選
下記のように目的に合わせて時間帯を選ぶのもおすすめです。
- 目覚めをスッキリさせて1日を快適に過ごしたい:朝ヨガ
- ダイエットのために代謝を上げたい:朝、昼ヨガ
- リラックスしたい、疲れをとりたい:夜ヨガ
時間帯別おすすめ家ヨガレッスン
ヨガ1回あたりの時間は、5分でも30分、1時間でもOK。最初は無理せずできるように10分、15分と短時間から始めてみてください。
まとまった時間が取れない時には、「肩こりを和らげたい」「ストレスを解消し、リラックスしたい」など、その時の心身に合ったポーズをチョイスし、行うといいでしょう。
短時間でも毎日家ヨガを続けていると、2〜3ヶ月後には心と体への変化を実感できるようになります。
自宅ヨガをもっと具体的に楽しむやり方は下記記事もチェック!
関連記事:【自宅でヨガ】初心者さん向け家でヨガを楽しむ10の心得
家ヨガはオンラインヨガを使うと続けやすい!

家でも本格的なヨガを楽しみたいなら、オンラインでプロの指導が受けられるオンラインヨガがおすすめです。
SOELU(ソエル)なら、自宅にいながらインストラクターによるヨガレッスンを低価格で受けられます。
家ヨガでもインストラクターに教えてもらえる!

SOELUは、オンライン専門のヨガスタジオです。レッスンはパソコンやスマートフォンを用いたオンラインで行われ、プロのインストラクターから画面越しにヨガを教えてもらえます。スタジオに通う手間は不要!
自宅にいながらインストラクターのレッスンを受けられるので、初心者でも家で本格的なヨガを楽しめます。

まとめ
家で行うヨガについてご紹介しました。ヨガは手軽に行えて気持ちよく、十分な効果も期待できるエクササイズです。
自宅時間が増えて、ジムやスタジオに行きにくくなったこの機会に、皆さんも家ヨガを始めてみてはいかがでしょうか。きっと、ヨガの魅力を感じられますよ。
より本格的にヨガを学びたい方は、オンラインレッスンも是非ご利用くださいね。