オンラインヨガのおすすめ人気ランキング5選【自宅で初心者も安心!】

自宅でヨガをしている、これから始めようとしている人、オンラインヨガサービスを利用すれば、自宅でも本格的なヨガで心身を整えられますよ!
自宅がまるでヨガ教室のようになった気分で楽しめるので、続けやすいと評判です。
今回は、オンラインヨガの中から特におすすめしたい5つのサービスをご紹介します。
オンラインヨガって何?
家事に仕事、そして育児と忙しい現代女性が多い中で、今人気なのがオンラインヨガです。
忙しい中でも、美と健康にこだわる人のニーズにぴったりな便利サービスになっています。
オンラインヨガでは、スマホやパソコン、タブレットなど、手持ちの端末を通して、ヨガインストラクターの先生の動きを見ながらヨガができるんです!
ヨガ動画やアプリと違い、カメラ越しに先生と一緒にヨガができるため、自宅ヨガでも孤独感がなく、まるでマンツーマンでヨガのレッスンを受けている感覚になります。
自宅でリーズナブルにヨガが続く!オンラインヨガの魅力
オンラインヨガには、次の4つの魅力があります。
・24時間いつでも自宅がヨガ教室になる
・ヨガ教室に通う手間、時間がかからない
・ヨガ教室より料金がリーズナブル
・気軽に試せる
・ライブレッスンで自宅でも先生から指導を受けられる
24時間いつでも自宅がヨガ教室になる
仕事で帰りは夜が遅い人や、日中は育児で子供から目を離せない人は、一般的なヨガ教室は自分の都合の良い時間帯でレッスンが受けられない、というケースが多くてお困りではないでしょうか。
オンラインヨガは、通信環境が整っている端末があれば、自宅で24時間いつでもヨガに集中できます。
早起き習慣がある人なら、早朝の空いた時間でオンラインヨガを利用すれば、時間を効率的に使えるでしょう。
また、自宅にいるときに「ちょっと体を動かしたいな」と思ったら、すぐにスマホやパソコンからレッスン予約をしたり、動画を探したりとすぐに行動できるのも、オンラインヨガの魅力の一つです。
ヨガ教室に通う手間、時間がかからない
自宅からヨガ教室が近ければ問題はありませんが、わざわざ車を出したり、電車に乗って通わなければいけなかったりと、ヨガ教室に通う手間や時間がかかると、最初は良くても続けるうちに面倒になる人もいるでしょう。
オンラインヨガなら、ヨガ教室に通う手間、時間がかからないので、面倒に感じることが少なく、続けやすくなります。
特にちょっとした移動でも体に負担がかかる妊娠中の方でも、オンラインヨガなら移動でかかる体の負担の心配がありません。
ヨガ教室より料金がリーズナブル
サービス提供会社によって細かい違いはありますが、一般的にオンラインヨガはヨガ教室よりも料金がリーズナブルになっています。
オンラインでのサービス提供に特化し、店舗運営費や人件費などのコストが抑えられるため、リーズナブルな料金が実現できるのでしょう。
料金は、平均で月額2,000円〜とヨガ教室の半額程度の料金が多く、毎月お財布に負担をかけず、手軽に続けられます。
気軽に試せる
ヨガ教室では、お試し体験をリーズナブルな料金で提供していますが、ヨガ教室に一人でお試しレッスンを受けていくのはちょっとハードルを感じませんか?
「お試しレッスンを受ければ契約しなければいけないのかな」
「お試しってなんだか肩身が狭く感じる…..」
オンラインヨガは、人と会う必要がないので、お試しを受けてから直接契約を促されることはありませんし、お試し体験で周りの目が気になることもありません。
ライブレッスンで自宅でも先生から指導を受けられる
オンラインヨガの最大の強みと言えるのが、自宅でヨガインストラクターの先生の指導を受けられることでしょう。
自宅ヨガなら、DVDやYoutubeの動画などを見ながらもできますが、直接先生にポーズを見てもらったり、アドバイスをリアルタイムでもらうことはできませんよね。
ライブレッスンを提供しているオンラインヨガでは、ウェブカメラを通して、リアルタイムでインストラクターの先生と一緒にヨガができます。
ヨガレッスンの最中や後でアドバイスをもらうことができるので、動きがわからないポーズをそのままにせず、その場でわからないところを解消でき、ヨガの効果アップにもつながるでしょう。
オンラインヨガの選び方
実際にオンラインヨガのサービスを選ぶときのポイントを解説します。
選び方がわかっていると、自分にぴったりのオンラインヨガを見つけやすくなりますし、たくさんのサービスの中で迷っているうちに「やっぱり面倒だからやめよう」と、始める前に挫折することもありません。
ライブレッスンの提供時間が長いかチェックする
ライブレッスンが何時から何時まで行われているのかチェックしましょう。
時間の選択肢が多いほど、自宅ヨガの自由度が高くなります。
1日の中で、自由に過ごせる時間帯にライブレッスンがあるかどうか確認してみてください。
日によって自由に過ごせる時間帯が違う人でも、ライブレッスンの提供時間が長いオンラインヨガなら、レッスンを受けやすくなりますよ。
レッスンの種類が豊富なオンラインヨガを選ぶ
自宅ヨガは手軽に行えますが、自分のレベルに合っていないヨガだと辛くて続けにくくなります。
初心者なら初心者向けのライブレッスンや動画が豊富にあるかどうか、中級者や上級者なら、自宅でも満足できる充実したレッスンがあるか、実際に体験して確認してみましょう。
気になるオンラインヨガはお試し体験してみる
オンラインヨガを続けられるかどうか、自分に合うレベルかどうかを最終確認するために、できるだけお試し体験をしてみてください。
DVDやネット動画を見ながら自宅ヨガをするのと、オンラインヨガをするのでは、自分にはどちらが続けやすいのか、実際に体験することでわかります。
おすすめの人気オンラインヨガ5選
では、選び方のポイントを意識しながら人気オンラインヨガをチェックしていきましょう!
今回は、ネットで人気の高い5つのオンラインヨガをご紹介します。
自分のスケジュールに合うかどうか、サービス内容が自分にとって便利かどうか、使って見たときをイメージしながらチェックしてみてくださいね。
1. オンラインヨガスタジオ 自宅 de ヨガ
<基本情報>
・料金:月額2,980円(月2〜4回)〜
・ライブレッスン:有り
・レッスンスケジュール:朝9時〜22時まで 1日3〜5本 月曜定休日
・レッスン時間:30分〜60分
・インストラクターの数:12名(2019年12月時点)
・ヨガ動画:有り
「オンラインヨガスタジオ 自宅 de ヨガ」は、グループレッスンの他に、インストラクターと一対一で行えるパーソナルレッスンも提供されています。
パーソナルレッスンでは、事前に体の悩みやどんな効果を期待しているのかを伝えると、当日レッスンでインストラクターの先生があなたぴったりのヨガプログラムを用意、指導してくれるんです。
1回5,000円とプレミアムな料金設定なので、月に1回じっくり集中してヨガをしたい人や、ヨガを本格的に学んでおり、レベルアップを目指している人には便利なサービスでしょう。
2. SOELU(ソエル)
<基本情報>
・料金:月額1,980円(月2〜4回)〜
・ライブレッスン:有り
・レッスンスケジュール:朝6時〜24時 1日100本前後 毎日
・レッスン時間:30分〜60分
・インストラクターの数:150名以上
・ヨガ動画:有り
SOELU(ソエル)は、オンラインヨガのライブレッスン本数が多く、レッスン実施時間も早朝から深夜0時まで、と自由度の高さが特徴です。
ライブレッスンは1日に100本前後あり、ほぼ1日中レッスンが用意されているので、都合の良い時間でレッスンを受けやすくなっています。
また、マタニティヨガレッスンだけではなく、独自のママ向けサービス「赤ちゃん泣いたら保証」が用意されているので、赤ちゃんがいる中で自宅ヨガをするママでも利用しやすいんです。
<ソエルの「赤ちゃん泣いたら保証」とは>
生後0〜36ヶ月の赤ちゃんがいるママ向けのサービスです。
ライブレッスン中に赤ちゃんが泣いてしまい、レッスンを途中退席しなければいけなくなった場合、レッスンで消費したチケットが補填されます(月3回まで)。
また、赤ちゃんが理由で予約していたレッスンを30分前を過ぎ、キャンセルできなかった場合も適応されます。
忙しくて自由な時間が取れにくい女性や、子育て中のママのストレス発散、体のケアにぴったりなオンラインヨガサービスです。
3. KU-YOGA(クーヨガ)
<基本情報>
・料金:3,300円〜
・ライブレッスン:有
・レッスンスケジュール:21時半〜22時 1日1本 火曜、木曜、日曜のみ
・レッスン時間:30分
・インストラクターの数:ー
・ヨガ動画:無し
大阪のヨガスタジオで提供しているオンラインヨガサービスです。
もちろん、大阪以外にお住いの方でも利用できます。
レッスンの時間が決まっており、毎週火曜・木曜・日曜とスケジュールは限られますが、1日の締めくくりの決まった時間に行われるので、ヨガの習慣が身につきやすそうです。
4. Yogalog(ヨガログ)
<基本情報>
・料金:1,800円(動画見放題)
・ライブレッスン:ー
・レッスンスケジュール:ー
・レッスン時間:5分〜90分
・インストラクターの数:ー
・ヨガ動画:500本以上
「Yogalog(ヨガログ)」は、日本最大のオンラインヨガ動画配信サイトです。
ライブレッスンは行われていませんが、日々新しいヨガ動画が配信されており、最新のヨガプログラムを受けられます。
また、動画は常時500本以上用意されており、動画の視聴制限がないので、お気に入りの動画を何本でも視聴可能です。
動画は5分から、最大90分と豊富にあるため、ちょっとした空き時間に体を動かしたいとき、週末にじっくり体をほぐしたいとき、とその日の自分のニーズに合わせて利用できます。
動画の数がとにかく多いので、色々なポーズを学びたい中級者、上級者の方に特におすすめです。
5. YOGABOX(ヨガボックス)
<基本情報>
・料金:980円(動画見放題)
・ライブレッスン:ー
・レッスンスケジュール:ー
・レッスン時間:1分〜40分
・インストラクターの数:20名
・ヨガ動画:200本以上
「YOGABOX(ヨガボックス)」は、「Yogalog(ヨガログ)」同様にヨガ動画の配信に特化しているオンラインヨガサービスです。
「Yogalog(ヨガログ)」よりもリーズナブルで、動画数は少なめとなっています。
しかし、週に3本新しいヨガ動画が更新され、飽きずに続けられます。
ヨガ動画はヨガログよりは少ないですが、逆に少ない方が探しやすい、動画選びに迷わないというメリットがあるので、ヨガ初心者の方に特におすすめです。
人気オンラインヨガの比較一覧表
今回ご紹介した5つのオンラインヨガサービスをわかりやすくまとめてみました。
サービスを選ぶ際にぜひ参考にしてみてください!
自宅 de ヨガ | SOELU(ソエル) | KU-YOGA(クーヨガ) | Yogalog(ヨガログ) | YOGABOX(ヨガボックス) | |
料金 | 2,980円〜 | 2,980円〜 | 3,300円〜 | 1,800円 | 980円 |
レッスンスケジュール | 朝9時〜22時まで1日3〜5本月曜定休日 | 朝6時〜24時1日100本前後毎日 | 21時半〜22時火曜、木曜、日曜のみ | 動画なので24時間いつでも可能 | 動画なので24時間いつでも可能 |
レッスン時間 | 30分〜60分 | 30分〜60分 | 30分 | 5分〜90分 | 1分〜40分 |
インストラクターの数 | 12名 | 150名以上 | 不明 | 不明 | 20名 |
ヨガ動画 | 有り | 有り | 無し | 500本以上 | 200本以上 |
まとめ
今回は、オンラインヨガのおすすめをご紹介しましたが、オンラインヨガサービスは、ライブレッスン有りのサービスと、動画配信に特化したサービスの2つに分けられます。
動画配信は、24時間いつでもできるというメリット、ライブレッスンは先生にポーズを見てもらい、アドバイスを直接もらえるというメリット、とそれぞれに魅力があるんです。
どちらもおすすめですが、特にライブレッスン形式のオンラインヨガは、正しいポーズが身につきやすく、先生とカメラ越しに関わることでモチベーションがキープしやすいですよ!
また、ライブレッスンの方は無料体験サービスを定期的に開催しているので、まずはライブレッスンの方を体験してみて、動画ヨガとどちらが自分向きか確かめてみることをおすすめします。