ホットヨガは自律神経に効果的か悪影響か?【プロが解説】

ホットヨガは正しいやり方で行えば、自律神経の乱れを整える方法として効果的です。
しかし、無理をすると逆効果になってしまうことがあるので、レッスン後の過ごし方や通う頻度など、やり方に気をつけなければいけません。
この記事ではホットヨガが自律神経に与える効果や理想的な頻度、自律神経の乱れを防ぐ方法を解説!
ホットヨガインストラクターの筆者が実際に経験した不調についてもお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
関連記事:ホットヨガで痩せるのは嘘?ダイエット効果をプロが解説
目次
ホットヨガで期待できる自律神経を整える効果

ホットヨガは凝り固まった身体をほぐすポーズと、深い呼吸によって自律神経を整える効果があります。※1
ホットヨガに限らず、運動は心身のリラックスに効果的であり、体がポカポカする程度の運動は特に心身の健康に良いといわれています。※2
ホットヨガは身体を温めながら行うので、無理のない方法で行えば、心身をリラックスさせ、ストレスによる自律神経の乱れ予防につながるかもしれません。
凝り固まった背骨周りをほぐすヨガポーズは、自律神経を整えるポーズとして特に効果的です。
関連記事:自律神経を整えるヨガの呼吸法&簡単ストレッチポーズ5選|初心者OK
自律神経が乱れる?ホットヨガが与えるかもしれない悪影響

ホットヨガは自律神経を整えるのに効果的ですが、やり方を間違えると自律神経のバランスを崩してしまう可能性があります。
ホットヨガインストラクターの経験をもとに、自律神経への悪影響についてお伝えします。
起こるかもしれない悪影響とは?
ホットヨガレッスンが終わった後、高温多湿なスタジオから出たときの気温差は、体温を一定に保つために自律神経を過剰に働かせてしまい、悪影響を与えてしまうかもしれません。
体温は、自律神経の働きで一定に保たれています。暑い場所では体温を逃し、寒い場所では体温を守ろうとする、体温調節の機能が備わっているのです。 寒暖差が7度を超えてしまうと、自律神経がうまく働かなくなり、自力で体温調節しきれなくなります。
出典:冷え | 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班(東京大学医学部藤井班)監修
インストラクターが体験した自律神経への影響
ホットヨガインストラクターによくあることですが、レッスンの頻度が増えたり夢中になってしまうあまり、体調を崩してしまうという話をよく聞きます。
実際に私自身も、多くのホットヨガレッスンを担当していた頃、身体は疲れているのに眠れない日が続いたり、ずっと疲れが抜けなかったりと何となく不調が続いていました。
ホットヨガで不調を感じたらどうする?
少しでも心身の異変に気づいたら、レッスン中でも早めに休むことや、リラックスできる時間を意識的に取りましょう。
それでも改善しないときは医師や専門家に相談してください。自律神経の乱れなど心身の深刻な不調は、早めの対処が重要です。
関連記事:【ヨガとホットヨガの好転反応は嘘?】だるい理由や症状の対処法
ヨガで自律神経を整えたい方へ
ホットヨガで自律神経の乱れを防ぐ方法

ホットヨガで自律神経を整える工夫
- 寒暖差を和らげるために工夫する
- 深い呼吸を意識する
- レッスンの回数に気をつける
ホットヨガで自律神経を整えるために、レッスン時の行動や通い方を意識しましょう。
寒暖差を和らげるための工夫をしよう
レッスン終了後にはタオルや上着を羽織って移動したり、水分補給の際には常温の水分を摂取したりするように工夫しましょう。
深い呼吸を意識する
ホットヨガ常連さんに多いのですが、ハードな内容のホットヨガを行うと必死になり過ぎるあまり、浅い呼吸になってしまうことがあります。
浅い呼吸は身体を緊張させて交感神経が優位になり、自律神経の乱れを引き起こす可能性があります。
ホットヨガ初心者さんは、まずはやさしい内容のレッスンを選ぶと良いでしょう。
レッスンの回数は無理のない範囲で
ホットヨガ後は達成感が大きいので、ついつい夢中になってしまう方が多いですが、ホットヨガの頻度の理想は週1~2日程度、多くても週3日程度にしましょう。
頻度を増やしたい場合は、常温ヨガを取り入れることをおすすめします。
関連記事:ホットヨガの効果的な頻度とは?毎日は危険?よくある質問にプロが回答
溶岩ヨガも自律神経に良いの?
溶岩ヨガもホットヨガと同じく、無理しない程度の頻度で通えば自律神経に良い影響を与えられます。
溶岩プレートの上で行う溶岩ヨガは、身体の芯から温まりやすいのが特徴です。レッスン中だけでなくレッスン後も代謝が高い状態が続くため、こまめな水分補給を行うよう注意が必要です。
ホットヨガが難しい場合は常温ヨガがおすすめ

ハードな環境で行うホットヨガよりは、常温ヨガの方が気軽に取り入れやすいです。常温ヨガは呼吸が深く入りやすく、ホットヨガよりも自律神経を整えられます。
深い呼吸を意識するだけでも自律神経を整える効果は期待できるので、常温ヨガや自宅ヨガから始めてみましょう。
ホットヨガ経験者の方でも、少しでも体調に不安があるときは、体調に合わせながら常温ヨガを取り入れてみてください。
関連記事:自宅ヨガのやり方完全版|初心者向け家ヨガテク【何から始める?】
【川口駅から徒歩5分!ゆるホットヨガ】
川口駅近くにOPENしたSOELU川口店のホットヨガは、一般的なホットヨガより低温、30〜34℃のゆるホット!
初心者さんやサウナなど高温環境が苦手な方も、無理なくトライできるホットヨガレッスンです。
ホットヨガのほか、ピラティスや筋トレなどさまざまなレッスンが2,178円から受け放題!
\無料体験キャンペーン中/
起きて5分、新しいヨガ習慣
「夏に向けてからだを引き締めたい!」
「ホットヨガに通ってみようかな?」
薄着の季節は新しい運動習慣をはじめたくなる時期。
まずはおうちでできる本格朝ヨガから試してみませんか?
太陽礼拝やデトックスヨガなど、朝からじんわり汗をかけるヨガレッスンをご用意しています。
初回限定30日100円でレッスン受け放題!
\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /
【参考文献、ページ】