有酸素運動はどれくらいで効果が出るかプロが回答!週何回がベスト?

ウォーキングする女性
ダイエット
※当社プロモーションを含みます

「有酸素運動はどれくらいで効果が出る?」
「週何回がベスト?」

有酸素運動はダイエットのための有酸素運動は週に何回・どれくらいの時間行えばダイエットに良いのかわからないという方は多いはず。

強度の高い有酸素運動を毎日やらなくても大丈夫。中強度の有酸素運動を週5回程度でも、食事管理と並行すればダイエットに成功するでしょう。

有酸素運動のダイエット効果やダイエットに最適な頻度、効果を高める方法をご紹介します。

マシンピラティスをお得に始めるなら

マット・マシンピラティスやよもぎ蒸しが受け放題でコスパ◎!女性専用スタジオだから安心、早朝から深夜まで、好きなときに好きなだけ、あなたのペースで通えます!

\予約枠限定!無料お試しレッスンはこちら/

無料体験レッスンを予約する

※設備は店舗により異なります。
※プランによって受け放題の範囲は異なります。
※レッスン有無やレッスン数は店舗により異なります。

藤本先生

監修者:パーソナルトレーナー藤本千晶

CSCS*D、スポーツ科学修士取得。食事指導や姿勢評価、トレーニングなど女性のダイエット専門パーソナルトレーナー、オンラインダイエットコーチとして活動している。
公式ホームページ

有酸素運動の効果を感じるのは週2〜5回の頻度がベスト

外で走る女性

ダイエットのための有酸素運動はどのくらいの時間、頻度について解説します。

ダイエットに効果的な有酸素運動の頻度

有酸素運動の頻度は、厚生労働省による運動プログラム(『成人を対象にした運動プログラム』『肥満症・メタボリックシンドロームの人を対象にした運動プログラム』)では下記のように推奨されています。

  • 健康な成人の場合は中強度の有酸素運動を週2〜5回
  • 肥満症やメタボリックシンドロームの人の場合は低強度〜中強度の有酸素運動毎日(ただし、十分な運動量がある場合は週5回でも良い)

現在の体重や体型、体調、運動を行う目的などによって適切な有酸素運動の頻度はそれぞれ違いますが、ダイエット目的の場合は週5回を目標に行うと良いのではないでしょうか
推奨頻度を参考にしながら、自身の体重・体脂肪率の変化、体調に合わせて、最適な頻度に調整すると良いでしょう。

これから有酸素運動を始める人の場合、いきなり週5回〜毎日やると決めると、モチベーションを維持するのが難しいかもしれません。運動不足だった人が急に運動を始めると、強度が低くても筋肉痛を起こすことがあります。

運動歴が浅い場合はまず2〜3日に1回程度の頻度とゆったりとしたペースで始めて、体調を見ながら少しずつ頻度を増やしてみてください。

有酸素運動の時間

有酸素運動は、20分くらいから脂肪の燃焼効果がアップするといわれています。すぐに脂肪が燃焼するのではなく、まず体内の糖が消費され、有酸素運動を始めておよそ20分で体脂肪が使われるようになる、とされているからです。

しかし最近の研究では、1回10分程度の有酸素運動を1日に複数回行なっても体脂肪燃焼に効果的ともいわれています。※1

ダイエットのための有酸素運動の頻度としては、1日合計30分を目標に行なうと良いでしょう。1回30分でも良いですし、1日に10分ずつ3回、15分ずつ2回などと短時間で分けてもOKです。

有酸素運動は毎日やらなくても大丈夫

有酸素運動は2〜3日に1回の頻度でも継続することでダイエットに役立ちますし、有酸素運動と合わせて筋トレも取り入れれば、高頻度で有酸素運動をしなくても脂肪燃焼を狙えます。

強度が高い有酸素運動を毎日行うのは避けたほうが良いでしょう。疲労が溜まり、運動パフォーマンスの低下を引き起こす可能性があります。

強度が低い有酸素運動でもくれぐれも無理はせずに体調をよく見て、不調や痛みが出たら休むようにしてくださいね。

「有酸素運動を続けているのになかなか結果が出ない」というかたは、食事習慣に課題があるかも。
早く結果を出したい方は、プロが食事とトレーニングを指導してくれるオンラインダイエットもチェックしてみてください!
▶︎オンラインダイエットおすすめ12選比較!コーチング&食事指導

ダイエットのための有酸素運動の最適な強度は?

スマートウォッチ 女性の腕

体重を落とすための最適な有酸素運動の強度は、息が弾む程度、感覚的には「ちょっときついな」と感じる程度の中強度です。

高強度の有酸素運動や低強度の有酸素運動でも、十分にエネルギーを消費できればダイエットに役立ちます。しかし、高強度と低強度の有酸素運動には、実践面でそれぞれにデメリットがあるのです。

ただし低強度ではエネルギー消費量を増大するために非常に長い運動時間が必要となり、高強度だと長い時間続けることが難しいため、適度な運動時間を確保しにくいといったことがあります。

出典:大河原 一憲. 内臓脂肪減少のための運動. e-ヘルスネット. https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-002.html 厚生労働省.

デメリットを補い効率よく脂肪燃焼できる頻度として、減量目的の有酸素運動の最適な強度は中強度と考えられています。ただし、高強度かつ短時間の実践でも運動後の消費エネルギーの増加により、効率よく脂肪燃焼を目指せるHIITトレーニングなどもあります。

運動不足の方や肥満の方の場合は、無理に中強度を目指すのではなく、まず低強度の有酸素運動から始め、体調を見ながら少しずつ中強度まで上げていくと良いでしょう。

ちなみに、強度を測定する方法としては心拍数の測定も役立つので、手首に装着して心拍数と消費カロリーを計測できるスマートウォッチを使うのもおすすめです。

ダイエットにおすすめの有酸素運動5選

泳ぐ女性

ダイエットにおすすめの有酸素運動を5種類ご紹介します。定番のランニングやウォーキングはもちろん、室内でできる有酸素運動メニューもご紹介!

『健康づくりのための身体活動基準 2013』(厚生労働省)にある消費エネルギー数値を参考に、それぞれの種目で消費できるカロリー目安もまとめました。(体重50kg〜80kgの目安数値※です)

※一部編集部の計算によって出した数値もあります。計算式は、(運動種目ごとのメッツ-1メッツ)×時間×体重×1.05を使用しました。消費カロリーは個人の体型や体重、実際の運動の行い方によって異なりますので、あくまでも目安としてご覧ください。

※編集部が使用した計算式は下記を参考にしました。
国立健康・栄養研究所ホームページ, 「保健指導、食事、運動、エネルギー代謝に関するQ&A集」エネルギー代謝

①ランニング

消費エネルギー目安:90〜145kcal(15分)

参考:『健康づくりのための身体活動基準 2013』参考資料2(厚生労働省)

ランニングはウォーキングよりも強度が高く、その分消費カロリーもアップします。ただし、間違ったランニングは怪我の元。ランニングでは以下の点を押さえておきましょう

  • 正しい姿勢をキープ
  • 着地は足裏のやや前方もしくは爪先寄りから、ベタ足は×
  • 自然な歩幅で(無理に広げない)
  • 肩の力を抜いて腕を振る

ランニングは、ウォーキングよりも着地の衝撃が大きくなります。よって、膝に負担をかけすぎないために、着地は足裏の前方もしくは爪先寄りから行い、歩幅も無理に広げないようにしましょう。また、頻度は週2〜3回程度から始めてみることをおすすめします。

②ウォーキング

消費エネルギー目安:25〜40kcal(10分、速いペースでの歩行)

参考:『健康づくりのための身体活動基準 2013』参考資料2(厚生労働省)

運動が苦手な人でも始めやすいのが、ウォーキング。外の景色を楽しみながらできるので、ダイエット中のストレス解消に最適。強度も低く毎日行いやすい種目です。

ウォーキングで効率的なダイエットを行うためには、以下の点に気を付けましょう。

  • 背筋を伸ばしてお尻とお腹を引き締める
  • 体重移動は「かかと→足の外側→小指の付け根→親指の付け根→親指」という流れで
  • 広めの歩幅
  • 肩の力を抜いて腕を振る
  • 吐く息は長く

スキマ時間で新しい運動習慣!

美味しいものがたくさんあるこの時期は、新しい運動習慣をはじめるベストタイミング!
朝5時から深夜2時まで、おうちで受講できるエクササイズレッスンをはじめてみませんか?

\スキマ時間におうちフィットネス/

\ 11月30日まで!お試し30日100円 /

100円で自宅ヨガレッスンを試す

体験期間中はいつでも解約OK!※
何回レッスン受講でも税込み100円

※お試し中に解約手続きを行わなかった場合、ライトプランに自動更新となります。

③踏み台昇降運動

消費エネルギー目安※:43〜70kcal(10分)

※編集部計算。『健康づくりのための運動指針2006』(厚生労働省)にある階段昇降の強度(6メッツ)をメッツの参考値にしました。

「ウォーキングを始めたいけど外に出るのが面倒」という方には、室内でできる踏み台昇降運動がおすすめ。

踏み台昇降運動は、ステップ台を昇り降りするだけのシンプルな有酸素運動です。ウォーキングよりもやや強度が高くなり、室内でできることから天候に左右されずに有酸素運動を続けられるでしょう。

踏み台昇降でダイエット成功させるコツも要チェック!
>> 効果なし?踏み台昇降ダイエット|脂肪を最速で燃やす正しいやり方

④ボクシング・エクササイズ

消費エネルギー目安※:39〜63kcal(10分)

※編集部計算。『改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』』(国立健康・栄養研究所)のサンドバッグを叩く場合のボクシングのメッツ数5.5を参考に計算しました。

室内でできる有酸素運動の中で、楽しく続けやすいのがボクシングエクササイズ。ボクシングパンチの動きを取り入れたエクササイズです。
リズミカルに動いて心拍数を上げ、パンチを打つ瞬間は筋肉に強い刺激を与えられ、有酸素運動と筋トレ2つの要素を兼ね備えています

パンチの動きでストレス発散、ダイエット中のストレスによる暴飲暴食対策としてもおすすめです。動くペースにもよりますが、比較的強度は高めなので、頻度は週2〜3回程度から始めてみてくださいね。

>> ダイエット効果すごすぎ?ボクササイズとは?初心者女性が自宅で始める方法

⑤ズンバ

消費エネルギー目安※43〜70kcal(10分)

※編集部計算。国立健康・栄養研究所「改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』」(2012)のダンスエクササイズのメッツ数を確認したところ、ズンバに該当するものがなく、ダンスジャンルによって数値にばらつきがありました。ここでは「エアロビックスダンス」7.3、「エアロビックスダンス 弱い衝撃」5.5という数値を参考に、中間値として6メッツで計算しました。

「運動は三日坊主で終わってしまう」
「痩せたいけど運動は苦手」
という方には、楽しく踊ってあっという間に時間が過ぎるズンバがおすすめ。

ズンバは、南米のダンスの動きを取り入れたエクササイズです。音楽に合わせて踊るダンスエクササイズの一種ですが、ズンバは腰まわりの動きが多いので、くびれ作りにも役立ちます。

何より楽しい!有酸素運動はきつい、飽きるというイメージがくつがえるほど。ズンバダイエットについては下記をご覧ください。
>> ズンバダイエットはリバウンド知らず?驚きの効果と実践方法

室内でできる有酸素運動については下記でまとめています。
>> 自宅で静かにできる有酸素運動8選|器具なし・マシン、マンションOK

有酸素運動を始める前に食事や生活習慣の見直しも

ウォーキングする女性

本気でダイエットしたい方は有酸素運動も大事ですが、現在の食事や生活習慣も見直してみましょう。リバウンドしないためには適切な減量ペースを知り、減量目標を立てることも大切です。

本気で痩せるための食事法や生活習慣、減量ペースについては下記で解説しています。
>> 本気で痩せたい女性へ|本気で痩せるために必要な方法とは

食事はまず朝ごはんから見直してみると良いですね。朝に有酸素運動を行う際は、30分〜1時間前に軽くエネルギー補給すると、より体を動かしやすくなるでしょう。消化に良いバナナとプロテインドリンクの組み合わせがおすすめです。

ダイエットに役立つ朝ごはんの食べ方もチェックしてみてください!

【関連記事▽】
ダイエット中の痩せる朝ごはん三つの鉄則|カロリーより大事なこととは?
逆効果?朝ごはんプロテインのみダイエットのデメリット

そもそも有酸素運動とは?ダイエットにいい理由

有酸素運動は、エネルギー源として体内の糖や脂肪が消費される運動です。糖や脂肪をエネルギー源として使うために、体内に取り込まれた酸素が消費されることから有酸素運動と呼ばれます

車は走るためにはガソリンを必要としますよね。同じように、体も動くためにガソリン=エネルギーが必要になります。そのガソリンは糖や脂肪。
有酸素運動時は体を動かすためのガソリンとして脂肪や糖を利用するため、減量や肥満の予防に良いといわれています。

有酸素運動は筋トレと併せてダイエット効果アップ

筋トレするじょせ

有酸素運動と合わせて筋トレも定期的に行うと、よりボディラインの引き締めが期待できます。

筋肥大が目的ではないので、高重量な道具を扱って追い込むトレーニングは行わなくても大丈夫。簡単にできるスクワットで下半身の筋肉を鍛えたり、プランクで体幹を鍛えたりと、簡単なトレーニングから取り入れてみましょう。

【関連記事▽】
筋トレ女子初心者の自宅メニュー|女性のダイエットに効く方法とは

忙しい毎日に、おうちで楽しく運動

言い訳なしに運動と向き合える
通わなくていいジム・オンラインフィットネスで、
おうちで快適に楽しく運動しましょう。
宅トレで巡りのよいカラダを目指すチャンス!

\ 11月30日まで!お試し30日100円 /

期間限定!30日100円トライアル


【参考ページ、文献】

『成人を対象にした運動プログラム』https://www.mhlw.go.jp/content/000656456.pdf 厚生労働省. (閲覧2021年11月19日)
『肥満症・メタボリックシンドロームの人を対象にした運動プログラム』https://www.mhlw.go.jp/content/000656470.pdf 厚生労働省. (閲覧2021年11月19日)
エアロビクス / 有酸素性運動, e-ヘルスネット, https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-072.html 厚生労働省, (閲覧2021年11月19日)
『健康づくりのための運動指針2006』, 厚生労働省, https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/dl/s0719-3c.pdf (閲覧2021年11月19日)
『健康づくりのための身体活動基準 2013』, 厚生労働省, https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpqt.pdf (閲覧2021年11月19日)
『改訂版 身体活動のメッツ(METs)表』, https://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf 国立健康・栄養研究所ホームページ, (閲覧2021年11月19日)
※1 大河原 一憲.内臓脂肪減少のための運動.厚生労働省e-ヘルスネット.

SOELUメディア編集部

国内最大級のオンラインヨガ・フィットネスSOELUがお届けする『SOELUmagazine』編集部。月間アクセス数40万以上を誇るメディアを運営、ヨガ・ピラ...

プロフィール

関連記事一覧