ピラティス初心者に最適な服装とは?選び方やおすすめ紹介

ピラティスの服装は、ポーズを取りやすいようにキツすぎない・ルーズすぎない格好を選ぶと良いでしょう。初心者さんは手持ちの動きやすい服装でも大丈夫!
- 体型をカバーできる服装
- インストラクターに人気のブランド
- プチプラブランド
それぞれをまとめていますので、自分にあった服装選びの参考にしてみてくださいね。
目次
ピラティスの服装とヨガウェアは違うの?
ピラティスウェアとヨガウェアは、どちらも伸縮性があり身体にフィットする素材を使用しています。
ピラティスウェアは体にフィットするタイプが多いですが、ヨガウェアはフレアパンツのようなゆったりしたデザインがあるという点に違いがあります。
ピラティスでは特に、伸縮性があり装飾の少ないデザインがおすすめ。ピラティスマシンで装飾部分が挟まってしまう危険があるからです。
ピラティスとヨガの違いが知りたい方は、以下の記事で解説しています。
関連記事:ヨガとピラティスどっちが痩せる?向き不向きや効果の違い
ピラティスの服装選び4つのポイント

ピラティスの服装を選ぶときに大切な4つの注目ポイントは以下です。
- 動きやすい素材を選ぶ
- 適度なフィット感がありめくれ防止
- 汗じみが目立たないカラー
- フードやボタンなど装飾がなくシンプルなデザイン
それぞれ詳しく解説します。
動きやすい素材を選ぶ
足を大きく広げる動きやテンポよく素早く動かすこともあるピラティスでは、伸縮性に優れて身体にフィットするパンツが便利です。
【参考アイテム】
Sillictor「レディース ヨガ パンツ」は、四針六線のフラットロックシーム技術で快適な履き心地と優れた伸縮性によるホールド感が特徴のパンツ。
アクティブな動きに対応しやすく、ハイウエストによりお腹周りまできちんとカバーできます。
適度なフィット感がある
ピラティスウェアを選ぶときは、めくれ防止のために身体にフィットするトップスを選びましょう。特に胸元とお腹周りがフィットしているトップスがおすすめです。
【参考アイテム】
QUEENIEKEの「ヨガウエア トップス」は胸元とお腹周りがカバーされます。
デコルテ部分がシースルーになっていてシンプルながらもおしゃれなデザインがポイント。通気性に優れ、速乾・吸収素材によりオールシーズン快適に着用できます。
汗じみが目立たないような色を選ぶ
汗じみが目立たないよう速乾・吸収に優れたウェアを選ぶとより快適です。生地によっては汗が染みない加工がされているTシャツもあるのでチェックしてみてください。
フードやボタンなど装飾がなくシンプルなデザイン
快適にピラティスポーズを取るためには、ファスナーなどの金具やボタン、リボン、フードなど装飾がないシンプルな服を選ぶことも大切。
スポーツメーカーやヨガウェアブランドの服は、装飾がなく身体を動かしやすいデザインになっているので安心です。
初心者さん向けおしゃれなピラティスウェアおすすめブランド13選

おしゃれなウェアは、ピラティスレッスンへのモチベーションを上げてくれます。
- インストラクターが愛用するブランド
- リーズナブルなウェアブランド
- 機能性重視のブランド
3つのジャンルに分けて紹介します。
インストラクター愛用!『ルルレモン』など人気ブランド
ピラティスやヨガのインストラクターが愛用しているブランドのウェアは細かいディティールにもこだわっていてとってもおしゃれ!
長く愛用できるデザインを選んで、お気に入りの一枚を選んでみましょう。
人気ウェアブランド一覧
- lululemon(ルルレモン)
- Suria(スリア)
- easyoga(イージーヨガ)
- AUMNIE(アムニー)
- [sn]super.natural(スーパーナチュラル)
- yoggy sanctuary(ヨギーサンクチュアリ)
- Yin yang(インヤン)
- Linda Works(リンダワークス)
- DANSKIN
各ブランドの公式サイトを以下の記事にてチェックできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連記事:安いおしゃれなヨガウェアおすすめ21選|プチプラから人気ブランドも
安くそろえるなら『ユニクロ』や『GU』
とりあえず安くピラティスウェアをそろえたい方は「ユニクロ」や「GU」がおすすめです。伸縮性と速乾性に優れた生地を使用しており機能性も抜群です。
機能性重視のスポーツブランド『アディダス』や『ナイキ』
「アディダス」や「ナイキ」などスポーツブランドのピラティスウェアは機能性重視の方におすすめ。スポーツに適した素材を使用していながらも、個性的でおしゃれなデザインが豊富です。
初めてのピラティスに不安がある方へ
「どんな服装で行けばいいんだろう?」「周りと浮かないか心配。」初めてピラティススタジオに通うのは不安がつきものですよね。
スタジオに通うのも良いですが、自宅というリラックス空間でピラティスにチャレンジできるオンラインピラティスもおすすめです。
服装を気にせずに画面オン・オフ自由!SOELUは少人数制レッスンだから、インストラクターから画面越しに丁寧な指導を受けられるのもポイントです。30日100円の体験レッスン実施中!
ピラティスの服装に関するよくある質問

ピラティスの服装で気になる疑問をまとめました。
マシンピラティスの服装は?
マシンピラティスの服装は、マットピラティスと同じくフィット感があり余分な装飾(ファスナーなど)がないデザインのものが良いでしょう。ヨガウェアでも問題ありません。
体型カバーできるピラティスの服装は?
体型をカバーできる服装選びのポイントはフィット感です。ゆとりがあり、お尻が隠れるくらいの長めの丈を選ぶと良いですよ。
パンツはレギンスにショートパンツを合わせると、太もも周りをカバーできます。以下の記事で体型をカバーできるウェアをまとめていますのでぜひ参考になさってください。
関連記事:ぽっちゃり女性のジムの服装、選び方|おすすめブランドも!
体験レッスンの服装や持ち物は?
ピラティスの体験レッスンに行く際に必要な持ち物と服装は以下の5つです。
- 動きやすいウェア
- 飲み物
- タオル
- 着替え
- メイク道具
体験レッスンではマットの貸し出しをしているスタジオも多いので、事前に確認しておきましょう。
レッスン中は汗をかくのでタオルと飲み物、着替えは必需品です。帰宅時のことを考えて、メイク道具一式も持っていきましょう。
ピラティス初心者は手持ちの動きやすい格好でOK

ピラティス初心者で服装選びに迷っている方は、Tシャツやジャージ、裾が長すぎないスウェットパンツなど、まずは家にある服をピラティスウェアとして活用しましょう。
手持ちの服をピラティスウェアとして使うときは、ウエストゴムの締め付けが強すぎるものや、ルーズまたはきつすぎるもの、フードやファスナーなど装飾がないものを選ぶと快適です。ヨガウェアを持っている場合は、ピラティスでも使えるので便利ですよ。
ピラティスレッスンをおうちで手軽に
自宅で受講できるピラティスレッスンが、お試し30日100円で受け放題!
オンラインピラティスが選ばれる理由
- 自宅受講、準備や移動不要で続けやすい
- SOELUは1年間の継続率80%!※
- 他の生徒から自分を見られない安心配信システム
※2019/8〜2020/8ご入会のユーザー様の1年後状況の自社調べ
インストラクターが画面越しにピラティスの動きを丁寧に指導し、自宅でも本格的なピラティスレッスンを体験できます。人目が気にならないのでピラティス初心者さんも始めやすい!
SOELUでは美姿勢ピラティスやLA発の洋楽に合わせて行うポップピラティスなど、種類豊富なピラティスレッスンを毎日開講しています。

ヒップ集中ピラティスを週2で受講しています!
先生が骨盤や背骨の動きを丁寧に指導・修正してくれるので、ピラティス初心者の私もすっかりピラティスにハマってしまいました。
朝のピラティスレッスンもあるので、出勤前にからだを整えたいときに便利です。
>>30日間100円・受け放題でお試しできるピラティスレッスン一覧
\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /
ポーズ指導付きだからオンラインでも本格的
カメラオン受講でも受講者同士の映像は見えません。
※記事で紹介した商品やサービスを購入すると、売上の一部がSOELU Magazineに還元されることがあります。