親子ヨガとは?おすすめポーズと効果を解説!

ヨガ

親子ヨガでできるポーズと親子ヨガのレッスンを配信しているYouTube動画を3つご紹介。
初めは難易度の低い親子ヨガポーズからチャレンジし、少しずつステップアップしていくと達成感を味わえます。

親子ヨガは、お子さんとのスキンシップを通じて喜びを分かち合ったり、成長を確認したりと、親子の信頼関係を深めるのにも効果的なヨガです。

親子ヨガの効果とは?子どもへの良い影響も!

お子さんと一緒に受けられる親子ヨガの魅力をご紹介します。

産後の不調やストレスを解消できる

ヨガの呼吸法により、自律神経に働きかけアクティブな気持ちにさせる交感神経と、リラックスモードに変える副交感神経の切り替えがうまくできるようになります。

親子ヨガは一般的なヨガよりも強度が低いので、産後ヨガにぴったりです。

関連記事:産後ヨガいつから始める?禁忌や効果、ポーズまで解説【プロ監修】

体力&筋力アップ!運動不足を解消できる

親子ヨガは、子どもを抱えたり持ち上げたりする動きがあり、ほどよい負荷がかかることで運動不足を解消できます。

出産の影響で歪みが生じた体を元に戻すには、柔軟性がポイント。

親子ヨガを通じて凝り固まった筋肉をほぐし柔軟性を高めると、ヨガを始める前と比べて体の歪みを調整しやすくなります。

子どもの集中力アップにつながる

ヨガのポーズは自分の体重を支えるために、重心を意識する必要があるものばかりです。

バランスをとれるように体の使い方を工夫しながら取り組むことで、お子さんの集中力アップにつながります。

子どもとのふれあいを楽しめる

パートナーやお子さんなど、深い関係の人とスキンシップをおこなうことで「オキシトシン」と呼ばれる幸せホルモンが分泌されます。オキシトシンが増えると、お互いの信頼感や愛情がより深くなり、さらにつながりが強くなります

\ 自宅で体験できるヨガレッスン /

オンラインヨガを見てみる

親子ヨガはいつからできる?

産後に赤ちゃんと一緒に始められる親子ヨガは、赤ちゃんの首がすわり、ママさんの体調が安定した頃から受けられます。

お子さんと受けられる親子ヨガは一般的に、小学生までが対象です。スタジオやオンラインで親子ヨガを受けるときは、赤ちゃんの対象年齢が異なるので、事前に確認してください。

親子ヨガ動画をYouTubeでチェック

親子ヨガはスタジオに通って受けられますが、YouTubeでも配信されています。初めて親子ヨガに挑戦する方向けに、おすすめの親子ヨガ動画を3つご紹介します。

【親子の絆を育む】おやこヨガ by YURIKO

【親子の絆を育む♡】おやこヨガ by YURIKO

人生を輝かせる学びの場]名古屋のスタジオ、スペースライティのYURIKOが、おうちでキッズと出来る【おやこヨガ】をご紹介。 ★どんなポーズでも ・初めに子どもに、今からどんなポーズをするか伝えてから始める ・ポーズが終わったら、褒めてあげる ・お互い体調の良い時に楽しもう ママでもパパでも、じいじやばあばでもOK! ステイホーム時間を楽しみましょう♡ +++ space lity URL https://www.space-lity.com

親子ヨガの初級編にチャレンジできる動画です、難しいポーズはないので、体が硬い方やヨガ初心者でも取り組みやすいですよ。

親子ヨガ|エスポートヨガチャンネル

【親子ヨガ】

夏休み、親子で行うヨガのポーズ 自宅にいる時間が長い今の時期だからこそ、親子で一緒にヨガはいかがですか? ヨガは、 ・運動不足の解消 ・ストレス解消 ・柔軟性の向上 など、様々なメリットを身体にもたらします。 また、親子で一緒に行うことで、絆も深まります。 ぜひ、ご自宅で挑戦してみてください(^_-)-☆

初級からアクロバティックアクロバットな上級ポーズまで幅広く紹介している親子ヨガ動画。

初めは柔軟性を高めるポーズがメインなので、順番に取り組むのがおすすめです。

親子ヨガにデビュー!本物の1歳児で効果抜群|たかヨガ

親子ヨガにデビュー!産後ヨガで肩こり・腰痛予防

ベビー親子ヨガ:1人でポーズをとるにもおススメポーズです 子供をあやしながら、産後のママの体をしっかりとほぐして動かせるように5分の中にギュッと凝縮しました。 アレンジをしながら、親子の時間を楽しんでいただけると嬉しいです。 産後ママの肩こり解消・腰痛軽減・姿勢の改善などに向けてもくり返し取り組んでください。 目安の年齢:3ヶ月~3歳未満 00:00 親子ヨガにデビュー 00:23 猫のポーズ 01:21 キャットバランス 02:16 前後の動き 02:46 三日月のポーズ+肩こり解消アレンジ ※お子様と保護者様の体調を必ず確認の上お願いします ※必要に応じてウォームアップをお願いします ※無理のない範囲で ※お子様が不参加意思を出したら、無理に行わずまたできる時に行ってください ※映像のポーズのキープは短めです、30秒〜1分を目安に ___________________ ↓ベビーヨガ+産後ヨガ 座りポーズと立ちポーズ↓ https://youtu.be/C1Y91v6uhK4 ↓内ももの引き締め・産後にもおすすめポーズ↓ https://youtu.be/S3Rpeg_kpHA _____________________ #親子ヨガ #ベビーマッサージ #小野田貴代の親子ヨガ一覧はこちら チャンネル登録でいつでも確認いただけます↓ https://www.youtube.com/channel/UCZhmUZsWzO_-MiPIJ72wmvA 小野田貴代: ヨガインストラクターやランニングインストラクター、 ラジオパーソナリティなどをやっています。 ヨガの動画を中心に、 美容、健康、スポーツ、ファッション、 マイホビー、マイブームなどなど 現在進行形のインフォメーションをお届けします! ■Instagram https://www.instagram.com/takayo_onoda/ ■Blog https://ameblo.jp/takayo-onoda/ □動画内のBGM、効果音等は インターネット利用及び営利利用可能な素材のみを使用しております。

こちらの動画は3カ月~3歳未満のお子さん(赤ちゃん)と一緒にチャレンジできるヨガ動画です。

小さいお子さん、大きなお子さんの2パターンでレクチャーしてくれるので、お子さんの年齢にあわせた親子ヨガを楽しめます。

親子ヨガにぴったりなおすすめポーズ

親子ヨガにおすすめのポーズをご紹介します。お子さんとのふれあいを楽しみながらチャレンジしてみましょう。

ヨガの前に水分補給をしておくと、親子ともにバテてしまうことなくヨガに集中できます。

木のポーズ

木のポーズは片足立ちでバランスをとる、見かけによらず難しいポーズです。

お子さんと一緒に取り組むと、どちらが長くポーズを保てるかバランス対決ができますよ

木のポーズ
  1. 直立の状態で内ももに力を入れ、足の親指を踏むように重心の感覚をつかむ
  2. 骨盤を前に向けたままひざを開き、ゆっくり左足を上げて右太ももの内側につける
  3. 胸の前で合掌し、ゆっくりと頭上へ

ポイント

左足裏と右内ももがお互いに押し合うようにすると、バランスをとりやすくなります。ポーズをキープしたまま、5~6呼吸繰り返してください。

【プロ伝授】木のポーズのやり方とコツ!ぶれない心を育もう

舟のポーズ

舟のポーズを親子ヨガとして取り組むときは、足裏をくっつけてポーズを完成させましょう。

完成形は足を伸ばした状態ですが、難易度を下げてひざを曲げで足裏をつけた状態でもOKです。

舟のポーズ
  1. 長座からひざを曲げて背筋を伸ばし、骨盤を立てる
  2. お腹をへこませ力を入れ、ひざの裏に手をそえる
  3. 息をすって背筋をもう一度整え、吐く呼吸で足を離しすねを床と平行に保つ
  4. 両手を前に出しバランスをとる

ポイント

ポーズをキープしているときは、背中や腰が丸まらないよう腹筋に力を入れて重心を感じることがポイント。足を持ち上げるまえに背筋を整える・お腹に力を入れる工程を丁寧に行うのが大切です。

舟のポーズができない!原因と効果的なやり方、練習法をプロが伝授

板のポーズ

板のポーズ(プランクポーズ)はインナーマッスルを強化できます。代謝アップの効果があり、運動不足の方にぴったりなポーズです。

板のポーズ
  1. 手足を腰幅に開き、四つん這いになる
  2. 片足ずつ後ろに出し、頭から足先まで一直線になるよう調整
  3. お腹をへこませ深い呼吸を繰り返す

ポイント

親子で横並びになり板のポーズにチャレンジするだけではなく、お母さんの下にお子さんをくぐらせ、重なるようにポーズをとるのもおすすめです。

初心者ヨガのためのヨガ 板のポーズ

本日は、板のポーズです。 全身の筋肉を作るポーズです。 足の指から、太ももの内側・下腹、お腹の奥・胸・肩・腕 骨格についた筋肉を鍛えていくポーズです。 このポーズで5呼吸3セット!行ってあげると次第に筋肉がついていくのを 感じる事ができるでしょう。 インナー、マッスルに働きかけお腹と上半身の強化に! how to 1、両手は肩の真下より、手のひら1個分前につきましょう。 2.右足と左足を後ろに引いて、足の指をしっかりマットにつけます。 3.太ももの内側を締めて、お尻の穴もきゅっと締めましょう。 4、目線は斜め前を見て5呼吸していきます。 5、膝をついて肘を自分の方に曲げて顎と胸が先に着くように床に降りていきます。 6、両手は胸の横息を吸いながらコブラのポーズ 7、つま先を立ててお尻はかかとにチャイルドポーズでお休みしましょう。 1〜7を3セットから行って1週間からはじめてみましょう! point かかとから頭頂が一直線になるように。 お尻がかかとより下がらないように気をつけましょう。 効果 全身の筋力アップ ぽっこりお腹解消ポーズ 手・手首・二の腕・肩の強化 甲斐 あゆみ yoga instructor blog: kaiayumi.com オンラインヨガBeginning2019年開講しました。 ご体験はこちらから↓ http://kaiayumi.com/yogabeginning/

ヨガのプランクポーズとは?効果、やり方とうまくできない原因も解決!

親子ヨガのポイントと注意点

  • お子さんにどんなポーズをとるのか事前に知らせる
  • ポーズができたらお子さんを褒める
  • 事前に水分補給をしておく
  • 体調をチェック

ポーズをとっている最中に「ももの裏が伸びているね」「どこに力が入っているかな?」などと積極的に会話をすると、体への意識が高まりヨガの効果を実感しやすくなります。

ポーズができたときは褒めてあげると、お子さんの意欲・集中力アップにもつながります。万が一ポーズがうまくとれないときは、足や手の位置を変えて難易度を落とすといいですよ。

親子ヨガをやる前に水分補給をしておくと、途中でバテてしまったり脱水症状になったりする心配がありません。お子さんが疲れてきたなと感じたときは、休憩を入れてくださいね。

近くの親子ヨガ教室が見つからない方へ

親子ヨガレッスンを開講しているヨガ教室は少ないため、近くで親子ヨガ教室を探すのが難しいという方も多いと思います。

教室の代わりにおすすめなのが、自宅でリモートで親子ヨガレッスンを受講できるオンラインヨガサービス
おうちでお子様と一緒にのんびりヨガを楽しめます。

オンラインヨガご利用ママユーザーさんの声です。

オンラインヨガSOELUでは、親子で楽しめるビデオレッスンや、ママ向けのヨガレッスンを30日100円でお試しできます

SOELUを詳しく見てみる

まとめ

親子ヨガは産後から小学生まで一緒に取り組むことができ、お子さんの成長を肌で実感できるフィットネスです。初めてチャレンジするときは、動画を参考に簡単なポーズからチャレンジしてみましょう。

起きて5分、新しいヨガ習慣

夏に向けてからだを引き締めたい!
ホットヨガに通ってみようかな?
薄着の季節は新しい運動習慣をはじめたくなる時期。
まずはおうちでできる本格朝ヨガから試してみませんか?

太陽礼拝やデトックスヨガなど、朝からじんわり汗をかけるヨガレッスンをご用意しています。
初回限定30日100円でレッスン受け放題!

\ 6/30まで入会後1ヶ月100円〜 /

オンラインヨガ 詳細はこちら

SOELUメディア編集部

続けやすさ、ユーザー満足度No.1、累計受講回数100万回!国内最大級オンラインヨガ・フィットネスSOELUのメディア編集部です。あなたの生活に溶け込むヨガ...

プロフィール

関連記事一覧