ピラティスが向いてる人・向いてない人はどんなひと?鍵は目的!

ピラティスは多くのひとに幅広く向いているエクササイズです。
ピラティスにとくに向いている人の特徴は、しなやかに引き締まった体型を手に入れたい人や、肩こり腰痛など不調のケアをしたい人、そしてパフォーマンス向上のためにからだを整えたい人。
逆にピラティスに向いてない人の特徴は、体型の変化を早く求める人や、特定の不調を抱えている人です。
本記事では、あなたがピラティスに向いているかの向き、不向きをチェックリストを使って解説します。

監修者:ピラティスインストラクターKuni
basi certified comprehensive instructor取得。オンラインヨガ&フィットネスSOELUで「からだを整えるピラティス」や「背中集中ピラティス」等を担当。的確な声かけとわかりやすい解説で担当レッスンはリピーター多数。
目次
ピラティスはどんな人が向いてる?特徴チェック

ピラティスはどんな人にも向いているエクササイズといわれています。
例えば、妊娠中のかたや病気やケガの治療後のかた、高齢者のかたにも、ピラティスは安全に筋肉強化や柔軟性向上を目指せるエクササイズです。
ボディメイクや不調ケアのために運動を探している女性の場合、お腹まわりや背中などボディライン調整、姿勢調整、肩こりや腰痛など不調ケアが目的の人にはピラティスが向いています。
下記のチェックリストのチェックが多いほど、あなたはピラティスに向いているといえます。
あなたはピラティス向き?チェックリスト
- お腹まわりを集中的に引き締めたい
- 筋トレをするとムキムキになるのではと不安がある
- インナーマッスルを重点的に鍛えたい
- 猫背や巻き肩、ストレートネックなど不良姿勢を整えたい
- 肩こりや腰まわりのだるさが気になる
上記の目的に当てはまるものがあれば、ピラティスはあなたにとってベストなワークアウトになるでしょう。
ランニングや筋トレなど、ほかのスポーツを行なっているかたもピラティスが向いています。
ピラティスによって姿勢が整えられると、関節に過度な負担なくからだを動かせるようになり、コアが作られることで怪我の予防やパフォーマンス向上にもつながるでしょう。
体型を変えたい人にピラティスが向いている理由

ピラティスの主なメリットは、正しい姿勢に必要なインナーマッスルの強化ができることや、ピラティスマシンの場合は使っている部位がわかりやすくさらに効率よく筋肉を鍛えられることなどです。
ピラティスがボディメイクに向いている理由を解説します。
ピラティスで姿勢が整うとボディラインも美しくなる
ピラティスは、身体のど真ん中にある背骨をありとあらゆる方向に動かすことで根本から身体を調整します。
ピラティスを継続することで、不良姿勢を引き起こす背骨や骨盤のゆがみが整えられ、美しい姿勢を維持するために必要なインナーマッスルを鍛えられます。
姿勢調整はボディメイクに欠かせない要素の一つです。例えば次のような美しいボディラインにつながります。
- 背筋が伸びてバストラインが綺麗に見える
- 猫背が改善されることでぽっこりお腹を解消できる
- お腹にあるインナーマッスルの腹横筋や腹斜筋が鍛えられてくびれやすくなる
- 巻き肩が整えられて首やデコルテラインが美しくなる
すぐにピラティスでボディメイクを始めたいなら、おうちで始められるオンラインヨガ・フィットネスSOELUのレッスンがおすすめ!
ピラティスは女性らしいしなやかな筋肉を育てられる
「筋肉を鍛えて引き締めたいけどムキムキにはなりたくない」という女性は多いかと思いますが、ピラティスならやみくもに筋肥大せず筋肉をつけ、しなやかに引き締まったボディラインが手に入ります。
ピラティスのエクササイズには筋トレと似たものも多くあります。
しかし、ピラティスでは筋肉を肥大させず、骨格に合わせて引き締まった形で筋肉がつくため、ムキムキのかたい筋肉質なボディラインではなく、しなやかに引き締まったラインを作り出せるのです。
30日100円でピラティス受け放題!
ヨガ、ピラティス含め全オンラインレッスン30日間100円受け放題でお試しキャンペーン中!
レッスン予約も受講もオンライン完結だから、忙しい人も手軽にピラティスを続けられます。
\ 3/31まで入会後1ヶ月0円 /
ピラティスの呼吸で交感神経を活性化できる
ピラティスではヨガの腹式呼吸と違い「胸式呼吸」をしながら動きます。
胸式呼吸を行うと交感神経が優位に働きます。交感神経の活動が高まると、からだが動き始める目覚めの準備へとつながりやすく、血圧、心拍数が適度に上がり体を動かすのに最適な状態になるのです。
ピラティスでは常にからだの中心の腹部をうすく引き込み続けて動くので、中心に軸をつくる意味でも理にかなっており、エネルギーを消費しやすい状態になります。
ピラティスの運動強度はヨガの流派「ハタヨガ」よりわずかに強度は高くなりますが、「パワーヨガ」に比べると強度は低めです。※
しかし、強度はピラティスのポーズによって変わります。また、心拍数が上がりやすい胸式呼吸で動くことで、強度が低いピラティスの動きでもエネルギー消費量アップが期待できます。
※参考:国立健康・栄養研究所『改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』』https://www.nibiohn.go.jp/eiken/programs/2011mets.pdf
交感神経が活性化されると頭がスッキリした感覚を得られることも。
ピラティスの呼吸を覚えれば、交感神経を活性化し運動と思考両方のパフォーマンスを向上できるでしょう。
参考:ノルアドレナリン / ノルエピネフリン. ⻄ ⼤輔. e-ヘルスネット. https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-047.html 厚生労働省. (2021)
ピラティスの胸式呼吸のやり方をご紹介します。
胸式呼吸のやり方
- 鼻から息を吸い、吸うときは風船が膨らむようなイメージで前後左右に肋骨を広げ、おへそを背骨に近づける意識でお腹を引き上げる
- お腹を引き上げた状態で口から息を吐き、吐きながら肋骨を広げた分だけ中心に集める
ピラティスの詳しい呼吸法は下記で解説しています。
>> ピラティスの呼吸法とは|効果やコツ、ヨガとの違いを解説
ピラティスの呼吸法は「難しい」と感じる人が多く、最初はエクササイズと呼吸を気持ちよく連動しにくいかもしれません。
自宅でピラティスを始めてみて、「途中から呼吸法がわからなくなる」「効いているのかわからない」と感じたら、自宅で受講できるオンラインピラティスもチェックしてみてください。
>> オンラインピラティスおすすめ8選|無料や受け放題の自宅レッスン
マシンピラティスで効率的に結果を出せる
ピラティスは、ヨガマットやピラティスマットの上でおこなう「マットピラティス」と機械のサポートを受けながらおこなう「マシンピラティス」の2種類あります。
マットピラティスのエクササイズはマシンピラティスから派生しており、ピラティス創始者であるジョセフ・ピラティス氏も、もともとは戦時中にベッドのスプリングを利用してエクササイズ指導を行っていました。(ピラティスマシン「キャデラック」の元祖といわれています)
マシンピラティスはマシンについたスプリング(バネ)によって、より左右差にも気づきやすいことで効率よく筋肉を刺激でき、マットピラティスよりもさらに筋力強化の効果が高まります。
ピラティスに関するおすすめ記事
- 自宅でピラティスを始めるには?
ピラティスのやり方|自宅練習ポーズ5選【初心者メニュー】 - ピラティスに最適な服装
【初心者必見】ピラティスに最適な服装選び4つのポイント
ピラティスが向いてない人の特徴は?

ピラティスは多くのひとに向いていますが、人によっては向いていないかもしれません。
からだの状態によって避けるべきケースもあるからです。
一刻も早く結果を出したい人
どんなエクササイズでもいえることですが、短期間で劇的に体型を変えることはピラティスでも難しいかもしれません。地道な習慣が一番結果を出しやすいことは確かです。
しかし、ピラティス創始者のジョセフ・ピラティス氏は以下のような言葉を残しているそうです。
10回セッション後には違いを感じ、20回セッション後には変化を目で見て、30回セッション後には新しい体を手に入れる
出典:アラン・ハードマン著, 池田美紀訳『プロフェッショナル ピラーティス』ガイアブックス, 2015年.
ピラティス氏の言葉に従えば、週に4回ピラティスを行った場合、早ければ2ヶ月目から見た目の違いを感じることができるかもしれません。
ピラティスを少し実践してみて「全然効果がない」と諦めずに、「呼吸法や動きが前よりやりやすくなってきたかも」「日常生活での動きが楽になった」など、細かい部分の変化を感じながら継続することが大切です。
【こちらの記事もおすすめ】
ピラティスのダイエット効果【本当に痩せる?】やり方やヨガとの違い
特定の深刻な不調がある人
ピラティスは多くの人に向いているエクササイズですが、からだの状態によっては避けたほうがよい動きや、ピラティス自体避けるべきケースがあります。
とくに以下のような症状があるかたは、まずかかりつけ医に相談し、エクササイズの許可を得た上でピラティス教室で有資格者の指導のもと行いましょう。
- 深刻な下背部痛がある
- 股関節に深刻な不調がある
- 膝に深刻な不調がある
ピラティスは妊婦さんにも向いているエクササイズですが、ピラティス初心者でかつ妊娠中のかたは妊娠中期まではピラティスは避け、運動の許可を医師から得てから指導者のもとで行いましょう。
ピラティスとヨガの向き不向きについて

ピラティスは美しい姿勢と女性らしいしなやかなボディラインをつくるのにぴったりですが、ヨガのポーズも同じ効果が期待できます。
なぜならばジョセフ・ピラティス氏はヨガのポーズや動物の動きに注目し、誰もが安全にできるようエクササイズをより万人に向けてなじみやすいものにした経緯があるからです。
ヨガのポーズも背骨や骨盤のゆがみを整え、インナーマッスルを強化することにつながります。
ではどんな人がヨガに向いているかというと、ヨガはリラックス効果も期待できることから、ストレスによって暴飲暴食する傾向がある方はヨガが向いているかもしれません。
体重を減らすことが目的でヨガかピラティスかで迷っている人は、有酸素運動として運動量の多いヨガレッスンを取り入れるのも効果的です。
運動量が多いヨガレッスン例:アシュタンガヨガ、パワーヨガ、ヴィンヤサヨガ、太陽礼拝など
【こちらの記事もおすすめ】
ヨガとピラティス効果の違い|どっちがいい?【プロ解説】
ピラティスとヨガ、どちらのレッスンを受けるべきか迷う場合は、両方のプログラムがあるスタジオを選ぶと良いでしょう。
\ ヨガもピラティスも30日間100円 /
心を落ち着かせたい時はヨガ、ボディラインを引き締めたい時はピラティスなどそのときの気分によってレッスンを選べると便利です。
マットピラティスとマシンピラティス、それぞれ向いている人は?

マシンピラティスは、マシンによってからだを安定させてより安全かつ効果的にエクササイズができることが特徴です。
しかし、ピラティス初心者さんにはまずはマットピラティスで練習することをおすすめします。
マシンピラティスでも共通して正しい呼吸法とコアの使い方が必要になるためです。
まずはマットピラティスで呼吸法と基本姿勢、コアの使い方を学んでからマシンピラティスを行うと、よりマシンピラティスの効果が高まるでしょう。
今どこを使っているか、左右差などが自分自身で感じ取れる力も身に付きます。
マットピラティスはマットがあれば自宅でもできますし、マシンピラティスよりリーズナブルにレッスンが行われているところが多く、ピラティス初心者さんにとって始めるハードルが低いのも特徴です。
マットピラティスに飽きてきたというかたは、ピラティスボールやバランスボール、セラバンドなど小さな器具を使うピラティスエクササイズに挑戦するのも良いでしょう。
いつもと違う達成感や新しい発見につながるかもしれません。
【こちらの記事もおすすめ】
ピラティスマシン代わりに自宅で使えるピラティス器具3選
ピラティスは自律神経を整えたい人にも向いている

自律神経は交感神経と副交感神経をまんべんなく使うことで整えられます。
現代の生活の中では、頭は疲れているけど身体が疲れてないから眠れないなど、どうしても頭とからだがちぐはぐになりがち。
ピラティスでは背骨をたくさん動かすことで、その中に通っている大事な神経までも刺激していきます。
呼吸法が不調を改善する理由はここにあり、エクササイズや呼吸法を通して、単にボディメイクだけではなくこういったからだの不調を自然と改善することもあるのです。
以上のように、ピラティスはボディメイクやダイエット目的に限らず、心身の健康維持にも役立つエクササイズです。
迷っているかたはまず無料動画などで実際にピラティスのエクササイズを試してみましょう。
【こちらの記事もおすすめ】
ピラティスYouTube動画おすすめ5選|人気はどれ?
【参考文献】
アラン・ハードマン著, 池田美紀訳『プロフェッショナル ピラーティス』ガイアブックス, 2015年.
ピラティスレッスンをおうちで手軽に
ピラティスのレッスンをおうち・オンラインで受講できます!
オンラインピラティスが選ばれる理由
- 自宅受講、準備や移動不要で続けやすい
- SOELUは1年間の継続率80%!※
- 他の生徒から自分を見られない安心配信システム
※2019/8〜2020/8ご入会のユーザー様の1年後状況の自社調べ
インストラクターが画面越しにピラティスの動きを丁寧に指導し、自宅でも本格的なピラティスレッスンを体験できます。人目が気にならないのでピラティス初心者さんも始めやすい!
SOELUでは美姿勢ピラティスやLA発の洋楽に合わせて行うポップピラティスなど、種類豊富なピラティスレッスンを毎日開講しています。

ヒップ集中ピラティスを週2で受講しています!
先生が骨盤や背骨の動きを丁寧に指導・修正してくれるので、ピラティス初心者の私もすっかりピラティスにハマってしまいました。
朝のピラティスレッスンもあるので、出勤前にからだを整えたいときに便利です。
>>30日間100円・受け放題でお試しできるピラティスレッスン一覧
\ 3/31まで入会後1ヶ月0円 /